tsutomizuさん のコメント
このコメントは以下の記事についています
『小説外務省―尖閣諸島問題の誤謬―』が2社から拒否された。
この本は、次の導入部で始まる。
**************************
プロローグ
この本の主人公は、外交官である。 1977 年生まれ、名前は西京寺大介。ただし、彼が外交官であり続けられるか、解らない。
西京寺大介は尖閣諸島の扱いで、外務事務次官に真っ向から反対し、2022年の今、外務省から追い出されるか否かの瀬戸際にいる。
***************
もともとは次の導入を考えていた(今は小説の一部)
*************************
―アメリカ大使公邸ー
戦後、数々の写真が日本の政治を描いてきた。
昭和34年4月10日、皇太子殿下と美智子妃のご成婚パレードがある。美智子妃が馬車から手を振る姿は日本の明るい未来を象徴する写真だった。
昭和39年 10 月 10 日、東京オリンピックの入場行
共感頂きありがとうございます。集団自衛権については分かりづらいのですが、ジャパンハンドラーにとっては、軍需兵器の需要を確保することができ歓迎すべきことです。ただ、米国は軍事費の削減、米国民の厭戦気分があり、日本が集団的自衛権を実行したくても、米国民の意思を無視しては戦争が出来ない。今後米国と一体の軍事行動戦争が絶対無いとはいえないが、核の無い小国が対象であり、安倍総理は何のために、米国流の正義に加担する集団的自衛権を確保したいのか疑問が多い。安保条約の運用の中で中国の軍備状況に対応して、今回のように防衛計画を整備していけば済めことではないかと思うのですが。多分万が一のための体制準備ということが公式見解なのでしょう。
Post