• このエントリーをはてなブックマークに追加

NakaBBさん のコメント

僕はこの主人公のような人は絶対に必要な人だと思うし、小説のテーマ自身は非常に深いものがあると思う。世界の人間がすべて権力に飼いならされてしまったら、それこそエリオットのいうところの「荒れ地」、廃墟のような世界に成り果ててしまうだろうと思います。その荒れ地を救うために旅立つ聖杯の騎士、待ち受ける試練。テーマとしてはアーサー王伝説にまでさかのぼる格調高いテーマだと思います。ただ同時に、それは巨大な風車に立ち向かうドンキホーテであり、その主観的な真実に根ざした行動は、客観的な世界から見たとき愚か以外の何ものでもない訳です。ちまたの評価とは異なり、僕の敬愛するドストエフスキーもミハエルエンデもドンキホーテを高く評価しており、エンデなどは作家の意識がドンキホーテの価値に負けてしまっているとまで言っています。

宮崎監督は確か、もう一度日本がアメリカに立ち向かう時が来ているというような発言をされていますよね。僕は「風たちぬ」はまだ見ていないのですが、映画の隠しテーマがその辺にあるのだろうと感じていました。もうファンタジーでは通用しない、ドンキホーテもそのままでは通用しないはずです。ただこの小説のテーマは確かにその核になるべき何かがあると思います。ただどうやって具現するのか。それは運命の女神によるところが大きいでしょうが、この主人公自身ドンキホーテより現実的に振る舞う必要はあるはずです。それは決して妥協ではないと僕は思います。
No.2
133ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
今、3社からnoが出ている。  一社は編集者と相談して書いてきた所、  一社は過去出版したことがある所、一社は過去複数の編集者が是非当社で出版させてほしいと依頼してきていた所。出版に値するか、次のプロローグでご判断下さい。       プロローグの骨子:この本の主人公は、外交官である。 1977 年生まれ、名前は西京寺大介。ただし、彼が外交官であり続けられるか、解らない。 西京寺大介は尖閣諸島の扱いで、外務事務次官に真っ向から反対し、2022年の今、外務省から追い出されるか否かの瀬戸際にいる。(略) 外から見れば西京寺の行動をいぶかるだろう。「世間がうらやむような場所に勤務して、何で追い出されるような言動を自ら求めてするのか」、馬鹿な奴としか見えない。「黙って勤務していれば、大使と呼ばれる職に就くだろう。何故それを捨てるのか」、多くの人は疑問に思うだろう。 西京寺は金沢の高校を出てる。 西京寺に最も影
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。