• このエントリーをはてなブックマークに追加

tsutomizuさん のコメント

最近、私は大きな違和感を覚えることが多い。
私達老齢者が若く、若者たちが高齢者ではないかということです。
私達高齢者は、社会に夢を抱いているが、若者は社会に夢を抱いていない。
私達高齢者が理想主義者であり、若者は現実主義者ではないか。
私達高齢者が「生死」を見ている世界と若者が見ている「生死」と似ているところがある。なるようにしかならないということである。ただ、若者のなるようにしかならないは、体制と戦うなどは無意味なことであり、最後は生活保護でも何でも体制の用意する支援に頼ればよいと変な形で達観しているようにみえる。高齢者は、生きることは今しかないが、さまざまな可能性は無限に広がっているのだから、今前向きに出来ることは、何でも実現して生きることが大切だと考えている。
即ち、今生きるのが前向きか、虚無的かの差である。
今の社会的指導者の指導力がかなり落ちており、現状を肯定するのは良いが、未来を変革する活力、想像力を教えることがなくなってきているのではないかと、心配になる。このような未来の生き方を教えることがなくては、原発など「命の加害者」に脅威の目を向けることなく、生活を豊かにするかけがえのないものになってしまう。若い人に夢を語れない政治家、夢を実現できない政治家、現実の利権にしか目が行かない政治家、この国をどのようにしようとするのか語れない政治家。本当の政治家がいるようでいないのである。希望の持てる政策をかたる期待できそうな政治家が出てこないのだろうか。今必要なのは、毎日の世論調査で示されたように、小沢的行動力のある政治家ではないか。しかし、最後は無罪となったが、小沢氏が米国を含めた巨大な権力の力に負け退場した結末が若者に与えた影響を無視できない。この後遺症はかなり大きいようだが、乗り越えなければならない。
No.1
133ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
今、日本の政治では、原発の再稼働、TPPへの参加、秘密保護法、集団的自衛権、普天間基地の辺野古移転等様々な問題を抱えている。 私はこの中でも、原発の再稼働が一番重要な問題と思っている。 一旦事故が起これば原発周辺の地域は壊滅的打撃をうける。その経済的、社会的打撃は計り知れない。加えてこの再稼働をする勢力は極めて強力である。 電力会社に加わって、銀行もその中に入る。 12月16日付朝日新聞は「原発迷走」の中で次の記述をした。 「東日本大震災から一週間後の2011年3月18日、東電は大手銀行に SOS を出した。銀行団は2兆円融資の決定をした。大手銀行幹部はいう。“あの時川を越えた。今さら引けない。 ( 省略 ) 事故後に世論を二分した”脱原発“の議論をよそに、原発復活の道へと”逆走“する東電を金融機関が後押しする」  そして金融機関の融資額を掲載した。  金融機関主要11社の東京電力への融資額  三
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。