• このエントリーをはてなブックマークに追加

younghopeさん のコメント

大戦も日本的情緒でさばけば、国家全体の責任で個人的責任はない。この日本的情緒的処理は、欧米の責任処理としては考えられないことである。国家を動かしているのは最高権力者であり、責任は最高権力者にあるというのが欧米的理性的なありかたである。あらゆる面で、日本では個的責任が問われることはない。福島原発事故が良い例である。責任を取らないことの弊害は反省しないということである。さらに悪いことは、反省がない上に、戦争に導いた当事者が、国家的英雄として美化されることになる。
反省がないから、集団的自衛権が至極当然なあり方ということになる。戦争に対して反省しながら、集団的自衛権賛成ということは極めて論理的に矛盾がある。ただ、天皇の戦争責任が無くて、東京裁判で処刑された方たちの戦争責任との整合性を問われると問題はあるが、戦勝国が決めたことであり、敗戦国日本としては、「是」としていく以外ない。情緒的でなく理性的に判断することが重要ではないか。
No.3
123ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
  「高市早苗総務相、山谷えり子拉致問題担当相、有村治子・女性活躍相の3閣僚は18日、秋季例大祭が行われている東京・九段北の靖国神社にそれぞれ参拝した。 高市氏は参拝後、記者団に「国策に殉じられて、尊い命を落として、国の存立を守ってくださった方々に感謝の気持ちと哀悼の誠をささげた」。山谷氏は「国のために尊い命を捧げられたご英霊に対し、感謝の誠を捧げた。平和な国造りをお誓い、お約束してきた」と語った。」 ( 18日朝日 ) 第2次世界大戦、英霊を敬うという言葉で、如何に満州、中国などの侵略的行動を正当化してきたか。 私は今、日露戦争から真珠湾まで学び始めているが、幾つかの事例。 1: 1913 年 9 月 5 日、外務省政務局長阿部守太郎が、赤坂霊南坂坂の自邸門前に於いて、二人の暴漢に襲われ、短刀で刺されて、翌日死亡しました。ほぼ初めの暗殺事件です。 1911 年に辛亥革命が勃発し、日本はその対応が問
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。