• このエントリーをはてなブックマークに追加

younghopeさん のコメント

強いものは、強いがゆえに、いつも何かに脅えるという習性から逃れることができない。強いものの自己本能が電話盗聴などという身内さえ信じないという行動をとるということでしょうか。

米国の要注意国は、中国であり、ロシアであり、ドイツであり、日本なのでしょう。米国の仕掛けに対して、各国違った対応をしているが、ロシア、ドイツと中国、日本では大きく異なっている。ロシアとドイツは外交交渉ができており、必ずしも米国の意向通りものごととが進まない。一方、中国と日本は外交交渉というより、首脳会談さえ行われていない。異常な状況である。日中の関係で不思議なのは、安倍首相の中国非難は聞くが、中国首脳の日本批判を聞くことはない。中国の言っていることは、歴史認識の問題だけである。メルケル首相は有能な外交ができるが、残念ながら、無能ではないが安倍首相は外交能力に欠けていると言える。
No.1
115ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
G7が開催された。 最大のテーマは、G8として、メンバーであったロシアを巡る姿勢である。対ロシア政策では温度差がある。ウクライナ問題で、ロシア制裁を強化したい米英。これに対応して独仏は、ロシアとの対話を通じて、ウクライナの沈静化を図りたい。 経済ではギリシアの債務問題が懸案となっている。 これら重要案件2つをみてもドイツの出方がカギを握っている。 ドイツは米国に追随してはいない。独自の視点で外交を行い、米国の威光と関係なく、これを実施する力をつけてきた。 G7全体ではないが、メルケルーオバマ関係にも注目が集まっている。 A:事実関係 POLITICOは「オバマはメルケル引き寄せにすり寄り。スノーデン後、米独は関係改善に苦心( How Obama wooed back Merkel 。 After Snowden, the president and the German chancellor
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。