• このエントリーをはてなブックマークに追加

m.m.さん のコメント

米国は、ベトナム戦争以後も東欧やアフリカで人種や部族などの違いを挑発し、戦争を繰り返していた。中でもユダヤ教の国・イスラエルに巨額軍事援助を行い、周囲のイスラム教徒を攻撃させることで、新型兵器の改良などを続けてきた。これはイスラム教との人権を無視した行為である。
イスラエルに対する国際的批判が強まったら、シーア派とスンニ派というイスラム教徒同士の戦いを挑発している。
なぜ、そんなことを続けているのか。
軍事産業が企業を維持するには、戦争がなくてはならないためである。
そのため軍事産業は、企業のトップを政権中枢に送り込んでいる。
だが、さすがの米国も、戦争を続けることは国家財政を悪化させて、財政破綻の危機になり、軍事予算が引き下げられている。
そこで考えたのは、必ず米国の言いなりになり、米国に代わって武器を大量に買ってくれる国、日本の自衛隊を利用することだ。自衛隊員がいかに死亡しても、米国内では批判されないし、兵器を日本が買うのなら米国の国家財政に悪影響もない。しかも、今の首相には国益を考える能力もない。まさに絶好のチャンスと考えたに違いない。
No.1
113ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
 16日、 安保関連法案が衆院を通過した。反対の声が日増しに強くなる中、今国会中に成立するのかどうか、大きな注目を浴びている。数人の識者に法案の評価、メディア報道、反戦デモについて聞いてみた。  関連:内閣官房「平和安全法制などの整備について」、「国の存立を全うし、国民を守るための切れ目のない安全保障法制の整備についての一問一答」など。  今回は、孫崎享氏にお話をうかがった。氏は駐ウズベキスタン大使、国際情報局長、駐イラン大使を経て、 2009 年まで防衛大学校教授。東アジア共同体研究所理事・所長。日米関係の戦後を綴った「戦後史の正体」(創元社)は22万部の売れ行きとなった。「日本の国境問題-尖閣・竹島・北方領土」(ちくま新書)などほかにも著書多数。最新刊は「日米開戦の正体」(祥伝社)。ニコニコ動画やツイッターで積極的に情報発信をしている。  今回の安保関連法案の是非について考えるとき、日
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。