• このエントリーをはてなブックマークに追加

KUBOTAさん のコメント

>> No.3

 パレード・デモ現場に出ると,ご指摘のような「タグ」や「バッジ」の取り付けなど,皆さん色々な工夫をして意思表示をしています.当方は,これまではそれらは少し軽んじて見ていて身に着けたことも無かったのですが,10月2日の日比谷野外音楽堂での集会パレード会場で,参加していた女性が,俳人の金子兜太(かねことうた)氏揮毫の書「アベ政治を許さない」(澤地久枝さん依頼)のゴム紐付き極縮小版ラミネート手作りタグ(80×55mm)を配布していたので戴き,それ以後は,背負いデイバッグに取り付けて愛用しています(なんとこれですが,ラミネートの角で傷つかないように曲線カットの配慮あり感謝).併せて同じ会場で同種の缶バッジ(70×45mm)も購入.このような行動は女性が積極的かつ活発に行っているように思えます.負けるな男性!.

 この「アベ政治を許さない」の書は,確か2015年7月18日(土)の澤地久枝さんほかの総がかり行動呼びかけによる「アベ政治を許さない!!」全国一斉掲示行動(鳥越俊太郎さんコール)で,最初にお目見えしたものと記憶しています.当日の国会正門前でこのポスターを配布していましたが,その時は「少し消極的なスローガンかな?」との印象を受けていたのだが,時間が過ぎてアベ独裁政治が長期化してきた現在,何故かこのスローガン文字に怨念のような強い意思と凄みさえ覚えるようになって輝きを増している.これが金子兜太さん渾身の墨書威力か?.

 すでに色々なテーマでそのような事は多く行われ,また呼びかけられていますが,それらをデモ・パレード会場限定ではなく,仕事鞄や仕事バック,買い物袋取り付けたり,ネクタイピン加工などして,抗議としてのみならず,文化人としてのさりげない文化的お洒落・ファッションとして,日常的に身につける明るい感覚が大切かつポイントのようです.もっとも国会の議員会館ではこれらを「示威行為」とみなして管理しているようですので,その場合は大人の対応が大切となるようです.アベ独裁政治即刻退場!.自民・公明独裁政権即刻退場!.(2015年10月10日)
No.11
105ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
A: 事実関係 1:概要 日本政治を「戦争と弱肉強食」から「平和と共生」に転換するための、 主権者による連帯運動を本格始動させる決起集会。 原発稼働・憲法破壊・TPPを許さない! 格差推進を許さない! 「平和と共生」=「友愛」の政治を実現するための総決起集会にふさわしい各界からの賛同者が一堂に会する総決起集会。 2016年参院選、次期衆議院総選挙を通じて「主権者が日本を取り戻す!」 日 程     2015 年 10 月 8 日(木) 会 場    憲政記念館 大ホール 発言予定者( 2015 年 10 月 7 日時点) 鳩山 友紀夫 元内閣総理大臣 (以下 50 音順) 伊東章 弁護士 岩上安身 IWJ 代表、植草一秀 政治経済学者、加藤 好一生活クラブ生協連合会会長。鎌田慧 作家、小林節 慶應義塾大学名誉教授、佐久間敬子 弁護士、 篠原孝 衆議院議員、白井聰 政治学者、鈴木克昌 衆議院
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。