• このエントリーをはてなブックマークに追加

p_fさん のコメント

userPhoto
p_f
グローバル化=米欧化、特に「米国のやりたい放題」化がその本質でしょう。それで地場産業が壊滅的打撃を受けたラ米はついに大陸全体が反米化、今や米国は彼の地で好き放題できなくなりました。
たしか小沢一郎氏はTPP絡みで-本来グローバル化(自由貿易)で最も利益を得られるのが日本。但し、事前に態勢を十分整えてからでないと国内がメチャクチャになってしまう-旨語っていたと思います。それが、ラ米で阻止され、日本から根こそぎ分捕りたい米国は気に食わないからと「抹殺」されてしまった。(非米欧諸国はしょっちゅうそういう目に遭っているのが今日日バレバレです)
もう「弾は尽きた」ようにも見えますが、20年前のラ米にいたら やられっ放しで何の希望も持てなかったろうとも言われます。米国がアベを首にするまで「ただ黙って耐えるしかない」とは限らないでしょう。
No.2
110ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
久保田徳二編(北海道新聞編集委員)は『北海道の守り方』(寿郎社)の中で、「本格グローバリズム時代に北海道を守る道、新時代に向けた10の戦略」を記述しているが、日本の農業への提言を含んでいるので、抜粋を紹介する。 本格的なグローバリゼーションの時代で食の面で極めて危険な現象が起きている。 下記は生産者の視点での提言であるが、それは消費者側にも当てはまり、今後、安全確保の農業と消費者の連携が必要となる。 ************************************  日本が、本格的なグローバリゼーションの時代にすでに突入しており、食と農をはじめ、医療や教育、地方行政など多くの分野におけるあり方や制度がグローバリゼーションに適合するように、変えられつつある。  北海道と日本は、その大きな流れの中でどのような生き方をすればよいのでしょう。  新時代に向けた10の戦
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。