• このエントリーをはてなブックマークに追加

フレデイ タンさん のコメント

私も駅伝やマラソンは好きです。子供の時分に見た九州一周駅伝のランナーは私たち子供たちの英雄でした。強いチームは福岡県と大分県でした。びりを争っていたのが、確か、山口県と佐賀県でしたか。大企業の工場がある県が強かったように思います。

私は小、中学を通じてマラソンに熱中しましたが、群を抜くには生まれつきの心配機能に大きく左右されることを知り諦めました。

京都の高校駅伝、大学の箱根駅伝は私にとって大衆の生きるための必需品であるサーカスとパンのサーカスの方の大きな部分を占めています。

ただ、駅伝はマラソンと違って団体競技です。ONE FOR ALL、ALL FOR ONEの自己犠牲的なスピリットが要求されるはずで、内部に思いをめぐらせば、何だか痛々しい気分に襲われます。

しかし、孫崎先生がお勧めですから、チームⅡを読んでみますか。私の価値観が変わるかどうか。
No.3
107ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
  私は走る題材だと、その作品の出来栄えと関係なくつい本を買う。  ジョギングをするインセンティブを高めたいという思いもある。  書店で『チームⅡ』を見た。  『チームⅠ』は何だったか、読むなら『チームⅠ』を読んでからと思っている内に、本屋から消えた。あちらこちら行っても売れ切れである。  本のタイミングが絶妙なのである。  まさに今駅伝シーズンである。ここに駅伝をテーマにした『チームⅡ』が出た。  この本を読むには、堂場瞬一著『チーム』を読んでおく必要がある。 『チーム』の宣伝は次の様になっている。 「箱根駅伝出場を逃した大学のなかから、予選で好タイムを出した選手が選ばれる混成チーム「学連選抜」。 究極のチームスポーツといわれる駅伝で、いわば“敗者の寄せ集め”の選抜メンバーは、何のために襷をつなぐのか。 東京~箱根間往復 217.9 kmの勝負の行方は――選手たちの葛藤と
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。