• このエントリーをはてなブックマークに追加

m.m.さん のコメント

神奈川県が選挙区の甘利氏に、千葉県の業者が献金をすること自体がおかしい。
政策に共鳴したというなら、同じ自民党の議員は千葉県にもいるだろう。
献金した業者は、自民党の政策ではなく、「言うことを聞いてくれる議員」と見て、金を持っていったに違いない。
甘利氏は「良い人とだけ付き合っていたら当選できない」と言った後で「小選挙区では」と付け加えている。つまり、小選挙区制では違法献金はなくならないことを、いみじくも証言したのだ。
また、地元事務所の秘書が、500万円の内200万円を「費消した」と言うが、ジャーナリスト鈴木哲夫氏は、全ての議員に対し3人分の秘書給与は国から支給されるが、それ以上雇った秘書については「自分の給料は自分で稼げ」と言われているという。自民党議員の間から「罠にかけられた」という発言が相次いだのは、同じことが罷り通っている証明だろう。
政治資金規正法を根本的に変えない限り、こうした犯罪はなくならないだろう。そのためには、まず自民党をつぶさなくてはならない。
No.2
107ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
「あっせん利得処罰法」の1条1項は、〈衆議院議員等が売買等の契約等で、請託を受け、権限に基づく影響力を行使して公務員に職務上の行為をさせ、報酬として利益を収受した時は、3年以下の懲役に処する〉と定め、2項で、〈国又は地方公共団体が資本金の二分の一以上を出資している法人〉に対しての行為も同様としている。  ここで重要なのは、①企業が請託をしたか、②請託に基づいて甘利氏側が行動をとったのか、③金銭を受け取ったかである。  週刊文春1月28日号は次の指摘をしている。 業者が請託をしたか、 「2013年頃、 UR と S 社との補償の話が持ち上がった、しかし交渉は難航するばかり。そこで一色氏が頼ったのは甘利事務所」  請託の事実は明確である。  2.請託に基づいて甘利氏側が行動をとったのか、  読売報道。「2013年6月~今年1月に甘利事務所側とUR職員が計12回、面談。大和市の事務所6回、議員会
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。