ジャングルから都会に越してきて、何がいちばん困るかと言えば、生ゴミの処理です。これまでの暮らしでは、生ゴミは「宝」扱い。野菜くずや余った残飯は、6羽の鶏のえさになるので、(むしろ、えさが足りないときは、わざと私たちのごはんを残すという親バカっぷり)ゴミの日に出す、なんてことは出来ませんでした。

そもそも生ゴミは水分をたっぷりと含んでいるため、たとえ「燃やすゴミ」に出しても、「油をぶっかけて燃やす」という処理方法がとられています。まぁ多少の説明の粗さはありますが、そんな感じなのです。それくらい大変なこと、という現実。
つまり簡単に燃えないものを燃やすという行為には、かなりの、想像を超えるくらいのエネルギーがかかるということ。薪もちょっと湿気っているだけで、煙もうもうでなっかなか火がおきません。とはいえ、なるべく水気を切ってゴミに出すなどの努力を重ねても、何万世帯という家庭の生ゴミを乾物状態にするのは不可能に近い。
ずっしりと重いゴミ袋の後ろめたさは、なんとも苦しいものがありますいっそスウェーデンのように、ゴミ焼却から電力をまかなう、という方式にしてもらえたらいいのになーと思いますけどいかがでしょう。

過去に電気式の生ゴミ処理機も試したことがありますが、わざわざ電気を使ってゴミを乾かすってどうよ? と。行き着いた電気を使わない「キエーロ」はなかなかの優れもので、確かにゴミ分解するのですが、我が家のように来客多しだととうてい間に合わない。それに沖縄はあったかい分、分解は早いかもしれませんが、虫の発生も活発。

いろいろ試した結果、結論は「土」がいちばん合わせて鶏もいれば最高微生物のたくさん棲む土こそが、最高のゴミ処理機。合わせて鶏もいればベストで、生ゴミを食べた鶏が卵を産み、フンは土を肥えさせる。自然界とは、ほんとに循環が素晴らしいですね。
といことで、今は虎視眈々と近所を散策しながら空き地ハンターしております。なんとか、「土+鶏」のセットがまかなえるような空き地が手に入ればいいなぁ

都会でも、最初から「共同土スペース」とかあったらいいですね。まるで、経済封鎖を受けたかつてのキューバのように(今は有機大国です)、どこでも畑、という発想は夢が膨らみますし、種への興味も沸きますね。

>>「根本きこの島ごはん」をもっと読む

いい匂い。そうじゃない匂い

使いやすいキッチンとは?

料理の水に海水を使う?

RSS情報:https://www.mylohas.net/2017/03/061443nemoto_kiko.html