• このエントリーをはてなブックマークに追加
楽しい思い出が寄付になる! 使用済みディズニーパスポートで国際協力
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

楽しい思い出が寄付になる! 使用済みディズニーパスポートで国際協力

2013-03-25 12:34

    楽しく遊んだディズニーランドやディズニーシーの使用済みパスポート。なんとなく記念に取って置く人が多いのではないでしょうか? そんな使用済みパスポートで寄付ができるらしい、と噂を耳にしました。ディズニーランドの思い出が国際協力に? 一体どういう仕組みなのでしょうか。

    不用品を捨てずに寄付して社会貢献する、気軽な国際協力を提案する「ステナイ生活」(特定非営利活動法人シャプラニール)に使用済みパスポートが寄付される流れが紹介されています。

    夢の国のパスポートが世界を救う流れ

    (1)使用済みディズニーリゾートパスポートを集める
    (2)特定非営利活動法人シャプラニールへ送る
    (3)海外の買取専門業者で換金
    (4)買取額が国際協力活動の寄付に
    (5)受領書(礼状)が届く

    業者に買い取られた使用済みパスポートは海外の愛好家が購入するのだとか。さすがディズニー、何にでもコレクターがいるんですね! 思わず感心してしまいました。行くたびについつい買ってしまう「パスポートホルダー」も回収しているんです。キャラクターがついているせいか、なかなか捨てられないんですよね~。これも一緒に送ってしまうことにします!

    使用済みディズニーリゾートパスポートは、25枚(約40円)で絵本を一冊買うことができるそう。また、特定非営利活動法人ハンガー・フリー・ワールドでは使用済みディズニーリゾートパスポート5枚がバングラデシュの学校給食1食分に。栄養不足の子どもが健康になり、元気に学校へ通うための支援になります。

    パスポートを改修している団体は↓のとおり。

    <ディズニーリゾートパスポートを回収している主な国際協力団体>

    特定非営利活動法人シャプラニール
    バングラデシュ、ネパール、インドなどの社会や他の援助支援団体から「取り残された人々」への支援や「取り残された課題」に取り組む。東日本大震災で避難生活を余儀なくされている人のための交流スペース運営も行う。
    〒169-8611
    新宿区西早稲田2−3−1
    シャプラニール 「ステナイ生活」係

    特定非営利活動法人ハンガー・フリー・ワールド
    飢餓のない世界を創るために活動する国際協力NGO。寄付はブルキナファソ、ベナン、バングラデシュ、ウガンダでの自立支援、国内外での啓発活動、青少年育成などに使われる。
    〒102-0072
    千代田区飯田橋4-8-13山商ビル8階
    特定非営利活動法人ハンガー・フリー・ワールド 回収係

    寄付金だけじゃなくハッピーな気分まで伝わるといいですね!

    その他にも「もう使わないけれど処分するのが面倒なもの」があれば、まとめて寄付してしまいましょう。※団体によって回収物が異なるのでサイトで確認を!

    きっと家にある、寄付になるもの

    ・書き損じ・未使用ハガキ
    ・未使用切手
    ・商品券
    ・外国紙幣
    ・テレホンカード、プリペイドカード(未使用・使用途中)
    ・中古ゲームソフト
    ・中古DVD
    ・ダイヤ・金・銀・プラチナ・製貴金属(破損品も可)

    シャプラニールでは「ブックオフ」と協力し、本やCD、ゲームソフトなど30点以上で無料集荷してくれるサービスも。買取額に加えて、ブックオフコーポレーションが買取額の10%を上乗せして国際協力活動へ寄付してくれるのだそう。引越しや掃除をした際に利用してみようと思います。

    特定非営利活動法人シャプラニール,特定非営利活動法人ハンガー・フリー・ワールド

    photo by Thinkstock/Getty Images

    (松浦松子)


    RSSブログ情報:http://www.mylohas.net/2013/03/028524post_1686.html
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。