• このエントリーをはてなブックマークに追加
満月の夜に作りたい! 月のパワーで肌がもっちり潤う、お役立ちビューティオイル
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

満月の夜に作りたい! 月のパワーで肌がもっちり潤う、お役立ちビューティオイル

2012-11-28 16:00
    月の満ち欠けのリズムは28日。女性の生理周期や肌の細胞が生まれ変わる周期も28日。古代マヤ族たちの使っていたカレンダーも28日でひと月とされていたようです。

    28という数字はとても不思議な数字ですね。満月の前後には、なぜか出産が多いことも人体の不思議です。

    そして、月のリズムはメンタルにも少なからず影響があると言われています。私はここ5〜6年、月のかけていく日々にはデトックスを、月が満ちて行く日々には肌に栄養を与える、というようなリズムを取り入れて、食生活やスキンケアを実践し、サロンで多く伝えています。

    満月の日には、肌にたっぷり栄養を与え、しっかり保湿を心がけると、翌朝の肌が心なしかいつもよりうるおい、モチモチの艶肌になるように思います。

    今回のキッチンコスメは満月便。月が満ちる日の特別スキンケアにはもちろんのこと、冬の乾燥肌にもピッタリなホホバオイルを使った多くの美容法をご紹介します。

    ◆満月のパワーで肌もっちり! 万能ビューティオイル

    【材料】
    ・消毒した容器
    ・ホホバオイル:100ml
    ・精油(ラベンダー、ゼラニウム、マヌカ、イランイラン、オレンジスイートを各2滴)

    【作り方】
    消毒した容器に、ホホバオイル(100ml)と精油(ラベンダー、ゼラニウム、マヌカ、イランイラン、オレンジスイートを各2滴がおすすめ)を加え、良くふって完成です。

    ホホバオイルはホホバの実から作られたオイルです。ホホバの樹齢は非常に長く、その生命力は非常に強いことで知られています。また、ホホバオイルにはアミノ酸やビタミン、ミネラルが豊富に含まれています。

    その分子構造は人間の細胞と非常によく似た構造のため、肌に塗ってもとてもなじみやすいことで有名です。砂漠で育つ生物だけに水分を逃さないようにできていて、高い保湿力を誇ることなど、ホホバオイルの効能は計り知れません。

    作り方はやさしいビューティオイルですが、じつは使い方に極意あり。必ず1本作り置きし、毎日の様々な用途に使っています。オイルを使ったおすすめのビューティケアメソッドはこちら↓

    週2回のディープクレンジングでうるうる肌に!
    メイクを落とした後、湯船の中で500円玉程度のオイルを顔になじませ、くるくるフェイシャルマッサージ。中指と人差し指で小鼻の横、顎、こめかみなどの細かい部分を念入りにすると、毛穴に深く落ちて残っていたメイク汚れや毛穴の黒ずみが溶け出します。お風呂上がりにホットタオルで軽く拭き取り、化粧水、クリームといつものスキンケアを。週1〜2回のディープクレンジングで肌のうるおいが格段に上がります。

    頭皮の栄養補給! 頭皮クレンジング&ヘアパック
    頭皮の乾燥やふけ、かゆみを防ぐのに効果的なおすすめの利用法です。ヘアカラー後の頭皮のダメージも和らげてくれます。水でよくすすいだ髪の毛と頭皮に、たっぷりのホホバオイルをしっかりと馴染ませます。指の腹を使い、しっかりとヘッドマッサージします。そして濡らしたタオルをターバンのように巻き15分ほど置いた後、洗い流します。毛穴の汚れを掻き出し、頭皮に栄養を与えるため髪の艶とハリを蘇らせてくれます!

    ウェーブヘアにぴったり! ヘアオイル使い
    ドライヤー前の濡れた髪や毛先に馴染ませると、熱から髪を守ってくれダメージを防いでくれます。また頭皮にも少量もみこむようにつけると乾燥と抜け毛の予防におすすめです。また、ホホバオイル特有のロウ成分がソフトなヘアワックス効果があり、パーマなどのウェーブを綺麗に浮き立たせます。

    手軽にリラックスできちゃうフェイシャルエステ!
    化粧水でたっぷり保湿をした後、濡れた肌に3〜5滴程度のオイルを馴染ませます。両手を使って1分程度顔を包み込むように覆い、深呼吸します(ハンドプレス)。肌に潤いを与えながら、大きなリラクゼーション効果のある方法です。週に1〜2回、夜のフェイシャルマッサージもおすすめです。

    ぜひお試しくださいね!

    text by立川 奈緒子(たつかわ・なおこ)
    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
    プライベートオーガニックサロン&アトリエ『Harmony with
    Earth』オーナーセラピスト。ヒーラー。オーガニック美容研究家。自身のアトピー・アレルギー体質をきっかけに、化学合成成分を極力使わない一物全体を意識した生活、腸内環境を整える発酵&オーガニック食の提案、成分を見て化粧品を選ぶ大切さを提唱。代替医療&アロマテラピーの専門誌や野菜作りの専門誌などで、8年間編集と取材に携わる。現在、地球のリズムと調和する植物や自然の素晴らしさを伝えることをテーマに、手作りコスメセミナーや五感に働きかける施術のほか、コスメカウンセリング、美容コンサルティング、商品企画、執筆活動などを行っている。【インタビュー】KAGURE holistic beauty【ブログ】http://ameblo.jp/harmony-with-earth/ Twitter、Facebook


    ■あわせて読みたい
    レモンの1.5倍のビタミンC! 食べてもつけても美肌になる「柚子ハチミツエッセンス」の作り方
    ハチミツで乾燥を撃退! 混ぜるだけで出来る「ハニーローション」の作り方
    RSSブログ情報:http://www.mylohas.net/lohasnews/2012/11/post-931.php
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。