• このエントリーをはてなブックマークに追加
成人の8割が歯周病。「磨く」より「食べる」予防を
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

成人の8割が歯周病。「磨く」より「食べる」予防を

2014-06-02 22:30
    6月4日は「虫歯の日」。そして6月4日~10日は「歯と口の健康週間」です。 成人の約8割が歯周病

    人と接するときに気になる口臭をはじめ、歯や口腔内に関しては日頃から気を付けているという人も多いのではないでしょうか。でも忙しくなるとつい「歯磨きしているから大丈夫」とたかをくくってしまいがち。

    しかし、じつは成人の約8割が歯周病にかかっており、しかも「サイレントディジース」( 静かな病気)といわれるように、歯周病に罹っていることに気づかないことが多いのだとか!

    口臭の原因となるだけでなく、糖尿病、関節炎や腎炎、心臓疾患、脳血管疾患など万病をひきおこす歯周病。なかでも女性がとくに知っておきたいことは、妊娠中にかかると胎児への影響も懸念されるということです。

    若年層の罹患患者数の増加も問題になっていますが、やはり40代以降になるとさらに患者数は増えます。

    ガセリ菌SP株が入ったヨーグルトで歯周病予防

    そこで歯周病予防としておススメなのが、なんとヨーグルト。ヨーグルトに含まれる乳酸菌はインフルエンザやノロウイルスなどさまざまな病気に効果がありますが、中でも「ガセリ菌SP株」が入ったヨーグルトと食べることで歯周病予防になるという研究結果が、マウスの実験で明らかになったのです。

    この研究結果を発表した日本大学 松戸歯学部 口腔免疫学講座 助手 小林良喜 氏はこう言います。

    「特に歯周病は、現代人に多い精神的ストレス悪化の一要因とも考えられています。つまり、ガセリ菌のようにストレス低減効果がある乳酸菌の摂取は、そういう意味でも歯周病に対して間接的な影響を及ぼすと言えると思います」

    ガセリ菌SP株が入ったヨーグルトというと、たとえば雪印メグミルクの「恵 megumi」があります。スーパーでも手に入りやすい食品なので無理なく美味しく歯周病予防ができそうです。

    [これからは「ガセリ菌SP株」]

    woman-outdoor via Shutterstock

    RSSブログ情報:http://www.mylohas.net/2014/06/038019yogurt.html
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。