閉じる
閉じる
×
いつかはやろうと思っている家具の配置換えや部屋の模様替え、「やらなくちゃ......」と思うとドッと疲れる日々の細々した片付けなど、片づけるのが苦手という人に片付けの意識を変えてくれる、こんな素敵な文をみつけました。
大きな片付けはあと20年の自分のため
片付けもインテリアも「どう生きていきたいか」なのだと思います。
(中略)
若い頃は定まらなかったライフスタイルも、40代を過ぎれば誰でもある程度決まってくるもの。それによって昔より今の方が「必要なものの見極め」はしやすいのですから、思い立ったら早めに、家の見直しに取りかかりたいものです。
(ここまで『これからの暮らし方』20ページより引用)
家具の配置換えや部屋の模様替えといった大きな片付けは、あと20年をどう生きたいのか、今後の自分を想像しながらできると思うと確かに楽しめそうです。
ですが日々の小さな片付けの場合、同じことの繰り返しだし、後始末という気持ちも先立ち、途端につまらなく感じることも。
日々の小さな片付けは明日の自分への思いやり整理収納コンサルタントの本多さおりさんは、著書『暮らしのつくり方』の中でようなことを言っています。
"明日の自分に優しくする"という心がけがスムーズで気持ちのよい暮らしを生み、毎日の小さな幸せを生みだしていく
(ここまで『暮らしのつくり方』8ページより引用)
日々のこまごました片付けは後始末ではなく、未来への準備であり、明日の自分への思いやりという見方もできるのですね。
片付けを大切にするということは、自分をも大切にするということ。そう見方を変えるだけで、片付けがもっと好きになってきました。
young-woman via Shutterstock
RSSブログ情報:http://www.mylohas.net/2014/07/039695tidying.html