• このエントリーをはてなブックマークに追加
「いい年して」って何歳のこと? Act Your Own Age, Your Own Way
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

「いい年して」って何歳のこと? Act Your Own Age, Your Own Way

2016-05-25 07:30
    Whenever there are people over at my place, there is a question that M always gets asked.

    "How old is Leo"?

    For some odd reason, people always want to know my age.

    M usually says, "I don't really know because he was already pretty grown when I picked him off the street". Yup, I don't know my age either. We don't really count in the cat world. Sure, I'm older than a newborn kitten.

    I never ask anyone's age. I'm simply not interested. I'm more interested in how I feel about that person - do I like them, or not? Are they going to give me a treat, or not?

    These are the two factors that matter to me when I meet humans.

    Speaking of age, humans like to say, "Act your age". If a forty year old, single guy is living with his parents and has no girlfriend or a job, people would say, "Come on, act your age. Go get a life". M sometimes gets told from her mother, "You're still dancing? Act your age." And then I would hear M's deep sigh.

    Apparently, "act your age" is a term that gets used negatively, rather than positively. It's used when someone is doing something that doesn't "match" the age, and is either too old, or too young to do what s/he's doing.

    I don't know what it means to act your age. Cats normally don't know when, what, or where other cats do certain things, so we don't compare ourselves to each other. But humans have this notion called "the general public", and this "general public" has built up standards for what the appropriate age is to do certain things. So if a seventy-two year old person falls in love, or if a fifty-six year old person starts going to college, humans around them become surprised and can't keep their mouths shut.

    Humans are not used to seeing other humans who don't fit their "norms" that they are familiar with. It's probably because many of them just vaguely think that these vaguely created norms are a given fact. You need to get married by ~ years old. You can only putz around until ~ years old. By the time you are ~ years old you have to have your shit together. Humans want to live in line with these norms, and by doing so they feel relief.

    So then, if humans see someone not giving a shit about their age and doing what they want to do, they freak out and become anxious. They think, "I'm following the norms so carefully. How can s/he not care? How can s/he get away with it?" And because they want proof that their life isn't wrong, they'd say, "S/he needs to act her age". (But usually they are just a tiny bit jealous).

    Interestingly enough, humans also quietly say the same thing to themselves in their heads. They think, "Yikes. I'm already ~ years old and I'm still not married", or "There's no way I can tell people that I still love going to Disneyland. I'm not acting my age" - and criticize themselves.

    Everyone seems to hold on to anxiety, wondering if how they are living their life, is actually right.

    But you want to know something? Everyone lives life differently. So do cats. We are all born in different places, live in different places, and die in different places. So cats don't have "norms" in life. There is no way that we can act a certain age.

    Cats are pretty lucky, because human norms don't apply, and we get loved no matter what. Me? I love kneading on blankets. I always go into a trance when I knead. It feels so good. It reminds me of what it was like to look for my mommy's breasts to get milk. So when my paws touch a soft blanket, I have to knead. Whenever M sees me kneading, it makes her happy, too and she pets me.

    I'm not embarrassed about my kneading at all. It's something I'll keep doing, no matter how old I get. It gives me the comfort of thinking about my mommy. I wonder where she is now?

    But if a grown man were to do something that reminded him of his mother's breasts - he'd probably get reported. I'm so glad I'm a cat.

    The cat world doesn't have clocks, so it's pretty chill. When I see someone who cares so much about age, I just think, "Dude, that must be rough".

    I do know, that the human world is much more complicated than the cat world. But whether or not you care about age - that's up to you.

    There's no such thing as an appropriate age. The appropriate age to do something is when you say it is. Your heart knows best when the best time to do something is. Act your own age, but in your own way - not in someone else's way.

    If you ever have to think about your own age, or someone else's age, just think of me kneading.

    Every cat is different. And so is every human.

    Leoさん(@catandthecityleo)が投稿した写真 - 2016 5月 22 9:33午後 PDT

    家に人が来ると、Mに必ず聞く質問がある。

    「レオくん、いくつなの?」

    なぜか人間は、ぼくの年齢を知りたがる。

    Mは、「拾ったときはもう大きかったから何歳だかわからないんだけど、おじさんだと思う」と答える。猫は年齢を数えないので、ぼくも自分がいくつだか知らないが、生まれたての子猫よりは年をとっている。

    ぼくはだれかに、年齢を聞くことはまずない。むしろ、あまり興味がない。ぼくがその人を好きか。その人はぼくに、美味しいおやつをくれそうかどうか。そのふたつが、人間を見るときにわりと大事にしていることだ。

    年齢といえば、人間は「いい年して」という表現をよく使う。たとえば、「いい年をしてまだ親と住んでいる」とか、「いい年をして結婚してない」とか。Mもたまに、「いい年してまだ踊ってるんだね」とか言われては、ため息をついている。

    「いい」という言葉がついているので「いいこと」かと思っていたら実はそうじゃないらしい。「いい年」にはわりとネガティブな気持ちが込められている。年齢に不釣り合いのことをしているときに使われる言葉だ。

    年齢に釣り合うとか、釣り合わないとかがどういう意味かをぼくは知らない。もともと猫は、他の猫が、いつ何をしているかを知らない。でも、人間にはセケンというものがあって、セケンがいろんなことの年齢の基準をなんとなく作っているんだって。だから、72歳の人が恋をしたら驚いたり、56歳の人が大学に通い始めたりすると、驚きを隠せずに「いい年して」と言ってしまう。

    人は、自分が知っている「基準」にあてはまらない人を見ることに慣れていない。きっとそれは、たくさんの人がなんとなく作られた基準が当たり前だと考えているからだ。結婚は○歳までするべき。好きなことばかりするのは、○歳まで。○歳になったら、ちゃんとしなきゃいけない。そうやって人は自分の基準通りに人生を進めて、ほっとしたがる。

    だから、年齢を気にせずに「いい年して」楽しく自由に生きている人を見ると、人は驚いて不安になる。「私はこんなに基準を守って生きてるのに。なんであの人は気にせずに好きなことしているの?」と感じる。そして、「私の生き方は間違っていない」とたしかめたくて、「いい年して」と口に出す(でも、そういう人は、実は「いい年」した生き方をどこかでうらやましいと思っている)。

    おもしろいことに、人は自分を責めるようなこともするらしい。「私、いい年して結婚してない、どうしよう」とか、「いい年してディズニーランドが大好きだなんて言えない」と、自分で自分を非難する。

    きっと誰もが、自分の生き方は正しいのかな? と不安を抱えながら生きている。

    でも、人はみんな、ひとりひとりがちがう生き方があるだけ。猫だって、そうだ。生まれる場所も、生きる場所も、死ぬ場所もみんなちがう。だから、猫には生きるうえでの基準はない。「いい年」もない。

    猫は、人間の「基準」が全然あてはまらないので、わりと何をしても人間に愛される。ぼくは毛布を「ふみふみ」をするのが大好きだ。うっとりしてしまう。子猫の頃、お母さんのおっぱいを探して飲んでいた頃を思い出すので、やわらかい毛布をさわるとずっと前肢でふみふみしてしまう。Mもこんなぼくを見ると、うれしそうにして頭をなでてくれる。

    ぼくはふみふみをすることをまったく恥ずかしいと思わない。いくつになっても、していたいことだ。今はどこにいるかわからないお母さんのことを考えるのは、安心感をくれることだから。

    でも、人間のおじさんがお母さんのおっぱいを思い出すしぐさを人前でしていたら、きっと通報されてしまう。ぼくは猫でよかった。

    猫の世界には、時計がないからとてもラクだ。だから年齢を気にしている人間を見ると、大変そうだなぁ、と思う。

    人間の世界は猫の世界よりもずっと複雑なことはわかっている。でも、年齢をどう感じるかは、自分次第だ。

    いい年なんて、ないんだ。なにかをするのに「いい年」は、いつだって自分が決められる。自分にとって一番いいときは、自分の心が一番わかっているはずだよ。

    もし、自分の年齢や、ほかの人の年齢が気になったら。ふみふみしているぼくを思い出して。

    猫はそれぞれ。人もそれぞれ。

    撮影/catandthecityleo

    合わせて読みたい

    Vol.1 トーキョーに住む猫の話。Cat and the City

    Vol.2 とりあえず「とりあえず」やめてみない? Is That Decision Real?

    Vol.3 シンプルに生きたい? Wanna Live Simply Like Me?

    Vol.4 忙しいってしあわせ? Is Busy a Happy Thing?

    Vol.5 私このままでいいの? Can I Continue My Life Like This?

    Vol.6 空気ってどうやって読むの? Don't Read the Air, Just Breathe It

    この記事を気に入ったら、いいね!しよう

    GLITTYの最新情報をお届けします。

    FOLLOW US ON Twitter

    FOLLOW US ON Instagram



    【参照サイト・画像・動画へのアクセスはこちら】

    RSSブログ情報:http://www.glitty.jp/2016/05/054759cat_and_the_city.html
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。