<提供元サイトで全文を読む>
人前で笑顔になることが怖い......。
緊張していると、心から笑うことが難しい場面がありますよね。でも、人と仲良くなりたいから愛想よくしておきたい。
そんなときに使うのが、作り笑いです。
作り笑いとは、おかしくも楽しくもないのに、笑顔を作ってワザと笑うことを指します。作り笑いは、円滑な人間関係を築くために必要な表情ですが、自然な笑顔に比べて相手に違和感を与えやすいため、乱用には注意が必要です。
作り笑いは簡単に笑顔を作れるというコミュニケーション手段だけでなく、人見知り克服にも効果があるとか。
でも、作り笑いがバレたらどうしよう......。
今回は、作り笑いに隠された意外な効果と、作り笑いの見分け方から考える、バレない作り笑いのやり方を紹介します。
作り笑いに隠された3つの効果
作り笑いの効果は、簡単に笑顔を作って相手に愛想よくしその場を乗りきる、だけではありません。作り笑いには、人見知りな人にとって嬉しい3つの効果があるんです。
作り笑いの効果その1.相手をリラックスさせる
同調行動という心理学用語を知っていますか?
これは、人間がほかの人と同じ行動をとろうとする心理のこと。同調行動をとると、同調された人は安心しリラックスします。
相手が笑ったら自分も作り笑いをする、といったように、相手の行動にあわせて作り笑いしてみましょう。相手の態度がリラックスして穏やかな雰囲気になるかもしれません。
作り笑いの効果その2.自分をリラックスさせる
人間は「楽しいから笑う」のではなく「笑うから楽しく感じる」という性質があるそうです。
なので、作り笑いをすることで自分の気持ちを楽しく、リラックスさせることができるかもしれません。
もちろん本物の笑いには負けてしまいますが、自分をリラックスさせることで、心の負担は少しでも軽くなるはずです。
作り笑いの効果その3.ストレス耐性がつく
楽しい気持ちになると、幸せホルモンの「セロトニン」や「オキシトシン」が分泌されやすくなります。
作り笑いを続けて笑う習慣をつくることで、セロトニンやオキシトシンが分泌されやすい体質になるとか。
状況や環境の変化に敏感だった場合でも、いつのまにかストレスを感じなくなるかもしれません。