岡田斗司夫プレミアムブロマガ 2019/01/14
おはよう! 岡田斗司夫です。
今回は、2019/01/06配信「【風の谷のナウシカ】巨神兵の強さの秘密、風使いとは何かなど、風の谷の歴史や地理をふまえて大考察!」の内容をご紹介します。
岡田斗司夫アーカイブチャンネルの会員は、限定放送を含むニコ生ゼミの動画およびテキスト、Webコラムやインタビュー記事、過去のイベント動画などのコンテンツをアーカイブサイトで自由にご覧いただけます。
サイトにアクセスするためのパスワードは、メール末尾に記載しています(2018年12月1日より新サイトに移行しURLが変更されました。これに伴い、ログイン画面も変更されています。詳しくはメール末尾の注意事項をご覧ください)。
(※ご注意:アーカイブサイトにアクセスするためには、この「メルマガ専用 岡田斗司夫アーカイブ」、「岡田斗司夫 独演・講義チャンネル」、DMMオンラインサロン「岡田斗司夫ゼミ室」のいずれかの会員である必要があります。チャンネルに入会せずに過去のメルマガを単品購入されてもアーカイブサイトはご利用いただけませんのでご注意ください)
2019/01/06の内容一覧
- 『風の谷のナウシカ』を語る
- 絵だけで世界観をわからせるアバンタイトル
- 「蟲除けの塔」から見て取れる時代背景
- 石器時代にまで退化してしまった文明
- なぜ、あえて過酷な環境に身を置くのか?
- 先人達の血と汗によって作られた「砂退けの棚」
- 風の谷は何世代も掛けて作り上げた宝石のような土地
- 風の谷の風景に、自然に出来たものは何一つない
- 幻の王蟲のセル
- 風の谷の風車に込められた「風使い」のイメージ
- 風の谷周辺の全景図
- 現代から『ナウシカ』に至る本当の歴史とは?
- 戦闘タイプの巨神兵
- 本当は10倍怖い『ナウシカ』の裏テーマ
絵だけで世界観をわからせるアバンタイトル
これが『風の谷のナウシカ』の一番最初、ファーストカットなんですね。
(パネルを見せる)
砂塵の中を歩くユパと「トリウマ」と呼ばれる馬みたいに乗れる生物です。
下にある次のカットを見てもらったらわかると思うんですけど、ユパの周りにすごく小さいものが降っているのがわかりますか?
これ、一見すると雪のように見えるんですけど、すごくアップにしたらわかる通り、星型に作画されてるんですね。スマホで見ている人は、わかりにくい思うんですけど、星型なんです。
これは、雪ではなくて「菌類の胞子」なんですよ。
この菌類の胞子がちゃんと作画されてるのって、実はこのオープニング前のアバンタイトルだけなんですね。
このアバンタイトルの時だけ、胞子がちゃんと「※」状に作画されています。それ以外のシーンになると、まあ、だいたい雪みたいに描かれているんですね。
これは何かというと「この先はいちいち描きませんけども、この映画の中で雪みたいに見えているものがあったら、それは全部、菌類の胞子なんですよ。そこんところ、ちょっとわかってくださいね」ということを伝えるために、アバンタイトルだけは全カット、できるだけ細かく描いてるんですね。
まあ「そういう目で見てくださいね」という、作り手側からの見立てのお願いであります。
ユパが村の中を歩いて行くと、僕、ここのカットが本当にうまいなって思うんですけど、ユパの頭の上にある巨大な菌類の塊がボンと割れて、中からブシューっと胞子が吹き出します。
(パネルを見せる)
その他にも、歩いていると、道の両側の膨らみの中から、ものすごい勢いで胞子が出てくるという描写があります。
実は、ここら辺、セリフがまったくないんです。
何もない砂漠みたいなところを男が歩いて行くと、向こうの方に村が見える。しかし、その村は一面、キノコみたいなカビに覆われていて、そこに近づいていくと、さっきまでチラチラ見えていた程度のカビの胞子が村中に溢れている。大きな菌がそこら中に胞子を撒き散らしている、と。
これが「いつもの風景」なんだと、絵だけでわかるんです。
ユパの頭上にある菌の塊も、膨らみきって、爆発するようにボンと割れて、胞子が出てくるんです。皆さんも、ついこの間、金曜ロードショーで見たでしょうから覚えていると思いますけど。
この圧倒的な「絵で伝える力」ですね。見ただけで「この世界では、これがいつものことなんだ」といことがわかるんですね。
ユパは、この村の中を言葉もなくずーっと探索して、ある家に入ります。
「ある家」と言っても、家の扉の前に大きい飾り付けがあるので「ああ、ちょっと偉い人の家なんだな」ということがわかるんですね。
その家の中に入ったユパが部屋の中を見回すと、真っ暗な一番奥の部屋で、この部屋の中もすべて菌類に覆われているんですけど、バッとこういうものが見えるんですね。
(パネルを見せる)
これも、ちょっと初見ではわかりにくいんですけど、ドクロのようなミイラ化した人の死体。
よくよく見ると頭に冠を被ってる。つまり、これが「王族」だっていうのがわかるんですね。
一番立派な建物を目指して、ドアを蹴破って中に入って、その部屋の奥で冠を被った男が死んでいる、と。もうこれで「おそらく、この村の王様か族長のような人までも死んでしまったんだ」というのがわかるんです。
さらに、よく見ると、そのミイラの下に一回り小さいミイラ化した白骨があるのがわかります。
これも、お揃いの小ぶりの冠を被っています。ということは、これは族長の奥さんか子供だというのがわかるんですね。
つまり、同じ冠を被った小柄な白骨を抱きしめたまま死んでいる。これは、蟲が侵入するのが怖くて、部屋の中で抱き合ったまま、胞子の毒「瘴気」というもので窒息したんだろうということがわかります。
これは奥さんかもわからないし、子供かもわからないですね。「そういう王族同士が自分達が作った一番立派な家の部屋の隅の隅で、抱き合ったまま死んだ」というのが一瞬でわかる絵面になっているんですよ。
これを見た時のユパも、もう本当に無言のままなんですけど。
ユパが初めて感情を表すのは、この光景を見て漏らすセリフなんですよ。
もうこれで生き残りが1人もいないと知ったユパは「また1つ村が死んだ」と言うんですね。
この「「また」村が1つ死んだ」というセリフで、「ああ、これがいつものことなんだ。この世界では、こうやって1つ1つの村が、次々とカビに覆われて滅びて行くんだ」とわかるんですね。
『ナウシカ』の原作マンガを読んだことがない人にしてみたら、この一番最初の1分くらいで見せる、この世界のイメージって、すごく大きいんですね。
宮崎駿のアニメって、実はかなりセリフですべてを説明してくれるんですけども、ここは本当に絵だけで見せてるんですよ。
そして「また村が1つ死んだ」というふうに、おじいさんの声でつぶやくことで、ここで初めて、マスクで顔を隠したこの語り手がおじいさんだということがわかります。
さらに、「これがどこにでもある風景だ」というのがわかるんです。
(続きはアーカイブサイトでご覧ください)
アーカイブサイトへのアクセス方法
限定放送を含むニコ生ゼミの動画およびテキスト、Webコラムやインタビュー記事、過去のイベント動画など、岡田斗司夫のコンテンツを下記のアーカイブサイトからご覧いただけます。
この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。
- 2024/11/23岡田斗司夫プレミアムブロマガ「パスワードのお知らせ」
- 2024/11/24岡田斗司夫プレミアムブロマガ「パスワードのお知らせ」
- 2024/11/25岡田斗司夫プレミアムブロマガ「パスワードのお知らせ」
- 2024/11/26岡田斗司夫プレミアムブロマガ「パスワードのお知らせ」
- 2024/11/27岡田斗司夫プレミアムブロマガ「パスワードのお知らせ」
- 2024/11/28岡田斗司夫プレミアムブロマガ「パスワードのお知らせ」
- 2024/11/29岡田斗司夫プレミアムブロマガ「パスワードのお知らせ」
- 2024/11/30岡田斗司夫プレミアムブロマガ「パスワードのお知らせ」
- 2024/12/01岡田斗司夫プレミアムブロマガ「パスワードのお知らせ」
- 2024/12/02岡田斗司夫プレミアムブロマガ「パスワードのお知らせ」
- 2024/12/03岡田斗司夫プレミアムブロマガ「パスワードのお知らせ」
- 2024/12/04岡田斗司夫プレミアムブロマガ「パスワードのお知らせ」
- 2024/12/05岡田斗司夫プレミアムブロマガ「パスワードのお知らせ」
- 2024/12/06岡田斗司夫プレミアムブロマガ「パスワードのお知らせ」
- 2024/12/07岡田斗司夫プレミアムブロマガ「パスワードのお知らせ」
- 2024/12/08岡田斗司夫プレミアムブロマガ「パスワードのお知らせ」