体のコリをほぐし、疲れを癒やしてくれるマッサージ。
今回は、肩たたきとか、足の裏をモミモミとか、
そういう一般的に皆さんが頭に思い浮かべそうな“定番”と言われるマッサージの種類を紹介します!

■リフレクソロジー

8110a3a0fb6b528cd62fb684c2e4f2a1c0921515

リフレクソロジーとは、主に「足裏のマッサージ」を指して言う場合が多いマッサージ。 医療行為ではなく、民間療法のひとつです。

東洋式と西洋式の2種類に分けられ、ざっくり解説するとめちゃくちゃ痛いのが東洋式で、あんまり痛くないのは西洋式。
東洋人は人に厳しいみたいです(笑)。

また、直訳すると「反射療法」なので、このまま呼ばれることもたまにあります。
足の裏にある「反射区」と呼ばれる部分を押すことにより体の調子を整え、身体を健康へ導きます。

■按摩・指圧(あんま・しあつ)

bc997eec11c03c1b4dc19c6462ec3e3fee2c6006

按摩は「あん摩マッサージ指圧師免許」か「医師免許」などの国家資格が必要な専門職。
身体のツボを指で圧すことでコリや疲労を解消し、人体の治癒力を高めるマッサージです。
「なでる・圧す・揉む・叩く」等の手技が中心になります。
因みに、按摩の按は「おさえる」、摩は「なでる」という意味。
中国から日本へ伝わったとされています。

4f9fbe96d8123ddb00fb807f24e413f2cbb69006

指圧は古法按摩、柔道の活法などを合わせた、一点圧を主体としたマッサージ。
指や手のひらでツボを押し、身体機能を調整します。
アメリカでも指圧は浸透しており、「SHIATSU」と呼ばれている… ようです。

■鍼灸(しんきゅう)

33500581294681e117975750395fd917dbe494c3

鍼灸とは、身体のツボに刺激を与えることで健康を増進させる中国発祥の医療技術。
鍼(はり)はツボに指す細い針の事で、太さ0.15~0.3mm程度の極細のものを使用し、刺した時にほとんど痛みが無いようになっています。
でも、鍼を刺されるのは非常に緊張しますよね(苦笑)。
自分の身体に針が無数に突き刺さる(しかも鍼灸師が鏡で見せてきたりする…)ので、耐性が低い人は事前に鍼灸師の方に言っておきましょう。

2e488af392a38c640be0fd6286e5c5789d7e9f46

灸は「もぐさ」を燃焼させ、熱でツボに刺激を与えます。
昔の灸は非常に熱く、たまにマンガなどで顔を真っ赤にしながら耐えていたりするが、今のお灸はそこまで熱くはありませんのでご安心を(笑)。
最近は美容にも効果があるということで、女性人気も高まっています。
アロマの香りが付いたものや、煙の出ないお灸、火を使わなくてもいいものもあるので、かなりハードルが下がってますよ!

■整体

8b0a14853a4b6ade73dfd9dd7034887eb6fb525f

整体とは文字通り「体を整える」こと。
体の歪みを直し、本来のバランスを取り戻す施術です。
日本式や欧米式などの種類があり、柔道や骨法などを取り入れた静かに手を押してゆがみを矯正するのが日本式。
体をボキボキッっと鳴らしながら派手に整えるのが欧米式です。
欧米式は「カイロプラティック」や「ホメオパシー」とも呼ばれており、こちらの方が良く聞くという方もいるかもしれません。
整体を行う整体師には、実は国家資格が必要ありません。
そのため、国家資格が必要な按摩や指圧とは異なり、“治療”などの言葉を使う事が法律で禁止されています。
技術の良し悪しが激しいので、整体に行く前にキッチリとお店の情報を調べてから行きましょう!



以上が4つのマッサージが、最もポピュラーで皆さんが“マッサージ”と聞いて頭に思い浮かべるスタンダードなマッサージだと思います。
次回は世界各国のマッサージを紹介したいと思います!
お楽しみに!