• このエントリーをはてなブックマークに追加
脱・冷蔵庫のごちゃつきストレス! パッと見はただの袋でも、実はマルチに活躍するんです|マイ収納スタイル
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

脱・冷蔵庫のごちゃつきストレス! パッと見はただの袋でも、実はマルチに活躍するんです|マイ収納スタイル

2020-10-17 19:00
    一人暮らしの冷蔵庫。

    小型でお手入れがしやすいものの、スペースが狭くてごちゃつきがちでした。

    使い勝手よく、見た目もスッキリさせる方法はないものか……。

    レトロ感が可愛い「ロー引き袋」

    ヘイコ―「ロー引き袋 亀底 20枚入り」¥836(税込)

    それがこちらの「ロー引き袋」です。

    レトロ感のあるこの袋。ラッピングで使うイメージがありますが、実は冷蔵庫の整理やキッチンまわりに使いやすいんです。

    大小さまざまなサイズがありますが、今回は使い勝手が良さそうな220×140×マチ90mmの大きさのものを選んでみました。

    耐水性・耐油性がある

    昔は魚などを蝋引きした袋に入れていたんだとか!

    「ロー引き袋」は、一般的な紙袋とは違い、紙に蝋(ろう)を染み込ませているのが特徴です。

    蝋引き加工をしていることで、耐水性や耐油性が高まり、長く使えるそう。

    ヘイコー 紙袋 ロー引き袋 角底 W-0.5 20枚 120×80mm 20枚 008735307

    ¥1,166 Amazonで見てみる

    冷蔵庫の仕切りにぴったり!

    特に下段の調味料類がごちゃつくのが気になる……!

    早速冷蔵庫の中身を整理してみましょう。

    私の場合、チューブタイプや小瓶に入っている調味料がよく倒れてしまうのと、全体的にごちゃついて見えるのが気になっていました。

    「ロー引き袋」を使いながら整理してみると……

    スッキリとした見た目に変身〜!

    特に嬉しかったのが、小瓶に入っている調味料類が倒れないこと。料理をするときのストレスが減りました!

    また、100円ショップなどで販売されている調味料用の整理ケースとは違って、袋なので隙間サイズに形を変えられてフィットしやすいんです。

    そのため、冷蔵庫のスペースがより広がったように感じます。

    「〇〇セット」とテーマを決めておくと時短に◎

    袋ごとにテーマを決めて収納するのもおすすめです。

    この袋の中には、朝食やおやつを食べるときのバターやジャムをまとめてみました。

    忙しい朝も、この袋をサッと取るだけなので、準備や片付けが楽になりますよ。

    この他にも、いろんな使い方ができるので、試してみました♪

    野菜の収納にも使える

    キッチンまわりに一時的に置いている野菜や果物なども、この袋に入れておけば見た目もおしゃれに!

    野菜室がある冷蔵庫の場合、野菜ごとに仕切って収納するアイデアもおすすめです。

    お菓子入れとしても可愛い

    定番のお菓子も、袋に入れるだけでカフェ気分がアップ。

    耐水性や耐油性があるからこそ、揚げ物系のおやつを入れるのにぴったりです。

    おもてなしにも喜ばれるかと思います。

    もちろん、ラッピングにも使える

    お菓子をガサっと入れて、リボンやマスキングテープでデコレーションすれば、簡単にラッピングの完成です。

    お客さんに渡すお菓子や、おすそ分けなどを入れるのに使えますよ。

    冷蔵庫の生活感を薄めてくれる「ロー引き袋」

    しばらく使っていますが、耐久性が強く長く使えるのが嬉しいです。使えば使うほど、柔らかくなって味が出てきますよ。

    冷蔵庫のごちゃつきを解消したい方、ぜひ試してみてくださいね~。

    ヘイコー 紙袋 ロー引き袋 角底 W-0.5 20枚 120×80mm 20枚 008735307

    ¥1,166 Amazonで見てみる

    あわせて読みたい:


    New!無印良品の大人気シリコーンシリーズに「トング」が仲間入り。キッチンで早速無双してます│マイ定番スタイル - ROOMIE(ルーミー)
    高火力で「ただ肉を焼く」幸福感。これがしたくてスキレットを買いました|マイ定番スタイル - ROOMIE(ルーミー)
    RSSブログ情報:https://www.roomie.jp/2020/10/662431/
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。