• このエントリーをはてなブックマークに追加
加湿器の衛生面が気になるなら、アイリスオーヤマの「加熱式加湿器」。タンクの水が煮沸消毒されるから雑菌が混ざりにくいよ|マイ定番スタイル
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

加湿器の衛生面が気になるなら、アイリスオーヤマの「加熱式加湿器」。タンクの水が煮沸消毒されるから雑菌が混ざりにくいよ|マイ定番スタイル

2021-01-02 12:30
    冬本番、乾燥が気になる毎日です。

    体調の管理が大事な今、お部屋の加湿も大切ですよね。

    しかし、内部が少しでも汚れていると、空気中へ菌を撒き散らしてしまわないか……という点も気になります。

    そこで、放出される蒸気に雑菌が混ざる心配の少ない加熱式の加湿器を取り入れてみました。

    使い方はシンプルです

    アイリスオーヤマ 「加熱式加湿器」 2,981円(税込)

    加熱式加湿器はタンク内の水をヒーターで温めて蒸気を作るスタイル。

    使い方はタンクに水道水を入れて……

    本体にセットするだけ。

    タンクをセットしたら、スイッチオン!

    あ、もちろん最初に電源プラグをコンセントにさしておいてくださいね。

    スイッチを入れると、リセットボタンが緑に点灯します。

    ほどなく、蒸気が出てきます。

    加熱によって殺菌されるのは安心材料ですが、蒸気は高温なのでヤケドに注意が必要です。



    加湿器 加熱式 アロマ 卓上 SHM-120R1 アイリスオーヤマ 加湿器 かわいい おしゃれ 加熱式加湿器 加熱式 アロマ オフィス 卓上 アロマ加湿器 小型 コンパクト アイリス

    2,981

    お手入れは大切!

    加湿器は室内に蒸気を吹き出すわけですから、いくら加熱式とはいえど、汚れた蒸気を吹き出さないようにお手入れはこまめにするのが◎です。

    アロマトレー付きの蒸気口キャップは、使用後毎回洗って乾かします。

    水タンクは、毎日洗います。

    少量の水を入れてキャップをし、よく振って、洗った水は捨てましょう。

    本体は2週間に、一度のお手入れ。

    まずは、本体に残った水を捨てます。

    分解して柔らかい布などで吹きます。

    ヒーターもブラシなどを使って汚れを落とします。

    残念なところ:お手入れが大変

    数日使ってみましたが、分解してみるとこの通りけっこう汚れています。

    ちゃんと水道水のみを入れて数日使っただけなのに、です。

    また、汚れだけではなく、水に含まれるミネラル分などがヒーターに付着します。

    真ん中のグレーの部分ですね。

    2週間に一度くらい、本体を分解して掃除する際に、クエン酸水溶液でお手入れが必要。

    詳しいお手入れ方法は説明書にありますが、注意点なども多く、手軽とは言いがたいです。

    とはいえ、衛生管理が肝心なことはどの機器を使っても同じことですけどね。

    好みのアロマでリラックス

    ちなみに蒸気口キャップにあるくぼみは、アロマトレー。

    ここに好みのアロマオイルなどを入れて、香りを楽しむこともできます。

    くれぐれも、タンクにアロマイオルなど水以外のものを入れないように注意しましょう。

    加湿とアロマのリラックス効果で、乾燥を気にしつつも気分よくこの冬を乗り切りたいものです。



    加湿器 加熱式 アロマ 卓上 SHM-120R1 アイリスオーヤマ 加湿器 かわいい おしゃれ 加熱式加湿器 加熱式 アロマ オフィス 卓上 アロマ加湿器 小型 コンパクト アイリス

    2,981

    あわせて読みたい:

    ここまでシンプルな加湿器を求めてた! スリーコインズの卓上加湿器は間接照明にもなる、充実の機能性だよ|マイ定番スタイル - ROOMIE(ルーミー)

    ニトリのUSB加湿器が「ちょっとだけ加湿したい」を叶えてくれた! 給水や掃除も楽ちんだよ|マイ定番スタイル - ROOMIE(ルーミー)

    RSSブログ情報:https://www.roomie.jp/2021/01/683218/
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。