• このエントリーをはてなブックマークに追加
「革のコインケースが作れるキット」で、気軽に“レザークラフト”デビューしてみない?はじめてでも失敗しづらい理由があるんだ|マイ定番スタイル
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

「革のコインケースが作れるキット」で、気軽に“レザークラフト”デビューしてみない?はじめてでも失敗しづらい理由があるんだ|マイ定番スタイル

2021-03-20 16:00
    おうち時間が増えたことをきっかけに、「家で楽しめる新たな趣味が欲しい」と感じている人もいるのでは?

    わたしは7年間レザークラフトを趣味としてきて、財布、かばん、靴など、さまざまな作品をつくってきたのですが、そろそろレザークラフト仲間がほしい!

    ということで、今回は気軽にレザークラフトを体験できるキットを紹介します。

    必要な材料が詰まったキット

    make U Coin Case キャメル SEIWA 2,750円(税込)

    「革の手縫いキット《コインケース》カード入れ付き」は、キットの製作に必要な材料や道具が詰まったセット。

    レザークラフトをはじめようと思うと、通常は革や糸、針、ハンマーなど多くの材料や工具を用意しなければならないのですが、

    セットの中身

    こちらのキットなら、特別な道具を準備する必要がないため「まずは少しだけ、レザークラフトを体験してみたい」という方にも、ぴったりなんです。

    SEIWA makeU #8 Coin Case コインケース キャメル

    ¥2,200 Amazonで見てみる

    失敗しづらい理由があるんだ

    裁断済みの革に縫い穴が空いているため、縫うところからスタートできるのも魅力。

    革を裁断したり、縫い穴を開けたりと、失敗しやすい作業をする必要がありません。

    初心者でも安心して楽しめそうです!

    早速つくってみた!

    いざ、キットを使用して、実際にコインケースをつくってみましょう。

    作業するときは、机の上にカッターマットやチラシなどを敷いておくと机が汚れません。

    以下のモノを準備しておくと、作業しやすいですよ~。

    ・糸切りハサミ
    ・瞬間接着剤(ゼリー状)
    ・ペンチ
    ・綿棒

    まずは付属の説明書の通り、パーツを縫い合わせていきます。

    縫い方は、パッケージの後ろの解説を参考にしてくださいね。

    綿棒でGクリヤーを塗っています

    ちなみに説明書には記載されていませんが、縫い合わせるパーツを「ボンド Gクリアー」(別売)で接着しておくと、縫いやすいですし強度も上がるのでおすすめ。

    綿棒で瞬間接着剤を塗ります

    縫い終わりは、私はゼリー状の瞬間接着剤(別売)で留めるようにしています(説明書にはライターを使用する方法が記載されています)。

    付属のマグネットを付けて、さらにパーツを縫い進めていていき……、

    ペンチを使用するとマグネットを付けやすいのでおすすめです

    黙々と作業すること2時間。

    コインケースのできあがり!

    注意してほしい点は…

    手縫い糸には、ロウ引きした糸を使用。

    そのため糸を触ると、ロウで手がベタベタしてしまいます。

    くっついて取れない…

    またマグネットの磁力が強力で、部品がなかなか離れなかったため、ペンチで引き剝がしました。

    そのあたりに注意しながら進めてみてください。

    美しく仕上げるためのコツ

    縫い目にローラーをかける

    説明書通りに作成しても完成しますが、さらに工程をプラスするとより美しい仕上がりになるかと思います。

    例えば、縫い目を引き伸ばすようにしてローラー(別売)をかけると、縫い目のシワが取れます。

    ぜひ挑戦してほしいのが、コバ磨き。

    まずは、耐水ペーパー(別売)でコバ(革の端っこ)を磨き、貼り合わせ部分の段差を無くします。

    私はいつも、320番、600番、1000番、1500番の耐水ペーパーで段階的に磨くようにしていますが、320番や600番だけでも随分きれいになります。

    そしてトコノールを布に付けて、コバを磨くとツヤツヤに。

    トコノールはレザークラフトに必須のアイテム。

    なので、今回のキットでレザークラフトにハマった方には、ぜひチェックいただければと思います!

    ようこそ、レザークラフトの世界へ

    完成したカードケースは、ICカードや小銭を入れられるため、ちょっとしたお出かけにぴったり。

    ヌメ革を使用しているため、使用するごとに手に馴染んでいくことと思います。

    経年変化で味わい深い見た目になっていくのも楽しみです。

    自分でつくった革小物を育てていけるのも、レザークラフトの魅力のひとつ。

    レザークラフトに興味がある方、新しい趣味がほしい方、ぜひこのキットでレザークラフトの楽しさを体感してみてください!

    SEIWA makeU #8 Coin Case コインケース キャメル

    ¥2,200 Amazonで見てみる

    あわせて読みたい:


    久世福商店の「韓国万能だれ」が本当に万能すぎる!ご飯を作る気力がない日に助けてくれるよ|マイ定番スタイル - ROOMIE(ルーミー)
    洗濯ネットを変えたら、クリーニングに行く回数が減りました。家庭でもここまでシワなく仕上がるとは!|マイ定番スタイル - ROOMIE(ルーミー)
    RSSブログ情報:https://www.roomie.jp/2021/03/705481/
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。