• このエントリーをはてなブックマークに追加
キリッとビターな「大人のレモネード」、飲んでみません?焦がしレモネードのつくり方
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

キリッとビターな「大人のレモネード」、飲んでみません?焦がしレモネードのつくり方

2023-11-29 10:00


    Claire Lower – Lifehacker US[原文]訳:ライフハッカー・ジャパン編集部 ライフハッカー・ジャパンより転載:

    「ホールレモンレモネード」としても知られる、レモンを丸ごと使用した「クラウディーレモネード」。

    皮も含めて直接飲み物に混ぜることで、皮と果肉の中に含まれるアロマオイルから、ほんのり苦みと花のような風味が感じられます。

    筆者はこの苦みが大好きなのですが、さらにもっとレモネードを進化させられないかと思い、いろいろ試してみました。今回はその中でもエアフライヤーを用いた方法がとても効果的だったので、そのレシピをご紹介します。

    最高のクラウディーレモネードは「焦がす」

    レモンに砂糖と水を混ぜ、茶色に焦がしてキャラメル化させると、ジューシーさを保てるようになります。

    そこに、水とさらに少量の砂糖と混ぜ、ろ過すると、若干の苦みとナッツのような風味がある、甘酸っぱいレモネードができあがります。

    エアフライヤーでつくる「クラウディーレモネード」

    材料(2杯分)

    ・レモン… 2個
    ・砂糖… 1/3カップ + 1/4カップ
    ・水… 4カップ

    レシピ

    (1)レモンを洗って乾かしたあと、4等分に切り、レモンの中央の白い部分と種を包丁で取り除く。

    (2)エアフライヤーのバスケットからトレイを取り出し、レモンを1/3カップの砂糖と合わせ、レモンの果肉側を下にしてエアフライヤーに入れる。この時にエアフライヤーの底をほんの少し覆うだけの水を加える。

    (3)エアフライヤーで約175℃で15分間加熱したら、レモンを裏返してさらに5〜10分ほど、レモンの色が濃くなり端にキャラメル色がつくまで加熱する

    (4)レモンをエアフライヤーから取り出して冷ます。エアフライヤーバスケットに溜まったシロップも、カップに注いで置いておく。

    (5)ミキサーにレモンを1/4カップの砂糖と2カップの水とともに投入し、濁るまでブレンドする(中にはまだレモンのかけらが浮かんでいるはずです。ブレンドを長く行なうほど苦味が増します)。

    (6)ミキサーしたレモン汁を網目の細かいふるいを使って、氷が入った大きめのグラスに注ぐ。お好みの濃さになるまで、1/4カップずつ水で薄める(レモンシロップで調整することも可能)。

    瀬戸内 レモネードベース 希釈 レモネード(180g×3本) レモン果汁(150g) 無添加 防腐剤WAX不使用のレモンだけを使用 ギフト向き 大地のたから 2,690 Amazonで見る

    !function(t,e){if(!t.getElementById(e)){var n=t.createElement("script");n.id=e,n.src="https://araklet.mediagene.co.jp/resource/araklet.js",t.body.appendChild(n)}}(document,"loadAraklet")

    RSSブログ情報:https://www.roomie.jp/2023/11/1109075/
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。