• このエントリーをはてなブックマークに追加
世界各国の「電車を待つ人々」のスローモーションムービーにあなたは何を見い出しますか?
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

世界各国の「電車を待つ人々」のスローモーションムービーにあなたは何を見い出しますか?

2014-01-28 08:30

    動く電車の窓から、ホームで電車を待つ人々を眺めたことってありませんか?

    私は時折、電車の中からぼーっとホームの様子を眺めることがあります。一瞬で通り過ぎる人々を見ながら、「あの人はあんなオシャレをしてこれからどこに行くのかな」なんて、なんとなく思いを巡らせてみたり。

    写真家のAdam Magyar氏は、ニューヨーク、ベルリン、そして東京の3つの街の地下鉄の駅で、動く電車の中からホームで電車を待つ人々をハイパースローモーションで撮影した作品「Stainless」を発表しました。

    上の動画はニューヨークの42 Street駅で撮影されたもの。ハイパースローモーションのため、動画でありながら人々は止まっているように見えます。作者はこの様子を「生きる彫刻(living sculptures)」と表現し、「優雅で汚れがない(graceful and stainless)」と語っています。

    こちらはベルリンのAlexanderplatz駅。ホームを走る少女がとても印象的です。

    最後は東京の新宿駅です。見慣れた風景が神秘的にも見えてきます。

    私が3つの動画を見て感じたのは、文化も言葉も風土も異なる3つの都市で撮影されたにも関わらず、「電車を待つ」という共通の目的を持ってそこにいる人々から一様に受け取る「退屈でなんとなく落ち着かない感じ」です。

    この作品に、あなたは何を見い出しますか?

    実はこの映像作品、電車とそれに乗る人々を写した同一作者の同名の写真作品「Stainless」の動画バージョンという位置づけとなっています。両方を見比べてみるのも面白いですよ。

    Stainless: Mesmerizing Super Slow-Motion Footage of People Waiting for the Subway

    PetaPixel

    RSSブログ情報:http://www.roomie.jp/2014/01/135789/
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。