-
金融庁の本気度
コメ0 億の近道 チャンネル版 19ヶ月前
先週は、「中小企業庁、金融業に信用保証解禁 外資誘致や新興育成」というニュースが流れました。 https://bit.ly/koya20230419 今のところ、日本金融新聞という専門誌でしか紹介されていませんが、これは弊社も含めた業界にとってはとても大きなニュースでした。 なぜなら、これまで金融商品取引法上の金融取引業...
-
「次の仕事探す」「夜逃げよりマシ」 中小企業向けセミナー広告「社長が亡くなったらどうなる?」に大喜利やマジレス集
コメ0 ガジェ通 74ヶ月前
中小企業庁が平成29(2017)年7月に出した『中小企業の事業承継に関する集中実施期間について』によると、「今後5年間で30万以上の経営者が70歳になるにもかかわらず、6割が後継者未定」といい、「70代の経営者でも承継準備を行っている経営者は半数」という...続きを読?
-
「次の仕事探す」「夜逃げよりマシ」 中小企業向けセミナー広告「社長が亡くなったらどうなる?」に大喜利やマジレス集
コメ8 【無料】ガジェット通信ブロマガ 74ヶ月前
中小企業庁が平成29(2017)年7月に出した『中小企業の事業承継に関する集中実施期間について』によると、「今後5年間で30万以上の経営者が70歳になるにもかかわらず、6割が後継者未定」といい、「70代の経営者でも承継準備を行っている経営者は半数」という...続きを読?
-
十分な給与を払えない企業が「副業禁止」する資格はない!? 「余裕ができる給料は欲しい」「腰掛け程度の人材が出るので
コメ0 【無料】ガジェット通信ブロマガ 86ヶ月前
政府が進める「働き方改革」の中でも気になるのが副業・兼業の推進。2017年3月の『働き方改革実行計画』によると、「労働者の健康確保に留意しつつ、原則副業・兼業を認める方向で、副業・兼業の普及促進を図る」とされています。一方で、中小企業庁の2014年の調査...続きを読?
-
十分な給与を払えない企業が「副業禁止」する資格はない!? 「余裕ができる給料は欲しい」「腰掛け程度の人材が出るので
コメ0 ガジェ通 86ヶ月前
政府が進める「働き方改革」の中でも気になるのが副業・兼業の推進。2017年3月の『働き方改革実行計画』によると、「労働者の健康確保に留意しつつ、原則副業・兼業を認める方向で、副業・兼業の普及促進を図る」とされています。一方で、中小企業庁の2014年の調査...続きを読?
-
トランプ氏が米プロレス団体WWEのリンダ・マクマホンを米中小企業庁トップに起用! プロレス界も祝福
コメ0 AOLニュース 96ヶ月前
次期アメリカ大統領、ドナルド・トランプ氏は、中小企業庁(SBA)長官としてリンダ・マクマホン氏を指名することを明らかにした。リンダ・マクマホン氏といえば、コネチカット州スタンフォードを拠点とする、世界的なプロレス団体ワールド・レスリング・エンターテインメント(WWE)のCEOを務めた人物だ。ト
-
「EU離脱の国民投票の結果は天の配剤である」小林よしのりライジング Vol.183
コメ103 小林よしのりライジング 102ヶ月前
どこもかしこも、イギリスのEU離脱を非難する論調一色になっている。 曰く、イギリス人は誰もまさか国民投票で離脱派が勝つとは思いもせず、面白半分で離脱に投票した人たちがいて、みんな後悔している。 曰く、離脱が決まってからネットの「EUとは?」の検索が飛躍的に伸びた。 曰く、離脱派は離脱が決まったら公...
-
第97回UIチャンネル放送 ゲスト:古賀茂明氏(元経産省官僚)
コメ1 友紀夫・享・大二郎・孟が構想する 「東アジア共同体」 117ヶ月前
第97回目となります、4月6日(月)20時からのUIチャンネル放送は元経産省官僚の古賀茂明氏をお招きして、鳩山友紀夫×古賀茂明対談をお送り致します。http://live.nicovideo.jp/watch/lv215964628古賀茂明氏プロフィール1955年長崎県生まれ。元・経済産業省官僚。東京大学法学部を卒業後、通商産業省(現・経済産業省)に...
-
中小企業 アベノミクス不況/衆院予算委 塩川議員が告発
コメ0 「しんぶん赤旗」 119ヶ月前
日本共産党の塩川鉄也議員は4日の衆院予算委員会で、安倍政権のもとで大企業と中小企業の格差が広がっている実態を明らかにし、中小企業はすでに“アベノミクス不況”のさなかにあると告発しました。 塩川氏は1990年代以降の経営状況の推移(グラフ)を示し、「大企業は経常利益、配当金を大幅に伸ばす一方、中小...
-
消費税増税分転嫁―中小企業の苦境直視すべきだ
コメ0 「しんぶん赤旗」 124ヶ月前
主張消費税増税分転嫁中小企業の苦境直視すべきだ 消費税の税率が5%から8%に引き上げられた4月から4カ月余り―。消費税の負担増は国民の消費を冷え込ませ、4~6月期の国内総生産(GDP)統計では個人消費が大幅に落ち込み、GDP全体でも年率換算で6・8%もの大幅後退となりました。中小企業・下請け企業に...