-
岡田斗司夫の毎日ブロマガ「【岡田斗司夫ゼミ室通信 】 アニメ・マンガ解説のグレーゾーン 」
コメ0 岡田斗司夫ゼミからのお知らせ 82ヶ月前
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━岡田斗司夫の毎日ブロマガ 2018/02/22───────────────────────────────────おはよう! 岡田斗司夫です。今回はDMMオンラインサロンの2月東京オフ会より、「ガンダム講座秘話」を抜粋してお届けします。DMM オンラインサロン『岡田斗司夫ゼミ室~オタク話から評価経済まで〜』の入...
-
材料相場の注意点
コメ0 億の近道 チャンネル版 101ヶ月前
先週から任天堂が6連騰、高値は119%上昇した。 材料はスマホの新アプリ「ポケモンGO」が米国で社会現象となっていることを受け、連日で東証の売買代金の首位となった。 任天堂以外にも関連株として、サノヤス、タカラトミー、ハピネットなど大幅に上昇した。 任天堂が上昇する過程でポケモンGOから得ら...
-
クリエイティブ・コモンズ 4.0 非公式日本語参考訳を公開
コメ0 こうしす!通信 130ヶ月前
2014年3月16日OPAP-JPOPAP-JPは、クリエイティブ・コモンズ 4.0 の各ライセンスについて非公式の日本語参考訳を制作し、公開しました。クリエイティブ・コモンズ・パブリック・ライセンス(以下「CCPL」)は、昨年2013年11月に改訂され、バージョンが4.0となりました。これまでのバージョンと比較すると、条文が分かりや...
-
『こうしす!』がクリエイティブ・コモンズを使うわけ
コメ0 こうしす!通信 133ヶ月前
後日、無料公開予定の記事です。はじめにこの記事では、『こうしす!』の絵や音楽を使うときの利用許諾である「表示 2.1 日本(CC-BY 2.1JP)」について説明します。これは、「クリエイティブ・コモンズ(creative commons)」という団体が提供する利用許諾「クリエイティブ・コモンズ・ライセンス」の一つです。その他...
-
【参院選直前! インターネットユーザーの権利を守ってくれる候補者は誰?】MIAUメールマガジン「ネットの羅針盤」創刊
コメ0 MIAU Presents ネットの羅針盤 メールマガジン 138ヶ月前
■参院選直前! インターネットユーザーの権利を守ってくれる候補者は誰? / 香月啓佑(MIAU事務局長)ネット選挙(正確にはインターネットを用いた選挙運動)が解禁となった記念すべき今回の参院選。各党や候補者は工夫をこらしてネット選挙運動を展開している。毎晩ニコ生で自らの訴えを放送する候補者やツイッターを頻...
-
ボカロPのための音楽著作権&隣接権講座(中級編)Presented by 浜町音楽ギルド 解説#3
コメ0 ネットクリエイターの創作活動をサポートします 139ヶ月前
その3「鉄人化計画 日野社長さんからご発言いただいた《カラ鉄では動画印税や原盤印税も支払っています》について」5月24日に放送された「ボカロPのための音楽著作権&隣接権講座(中級編)Presented by 浜町音楽ギルド 」において、皆さまからのコメントでいただいた疑問点や、番組終了後に行われたボカロPさん(Ea...
-
ボカロPのための音楽著作権&隣接権講座(中級編)Presented by 浜町音楽ギルド 解説#2
コメ0 ネットクリエイターの創作活動をサポートします 139ヶ月前
その2「向谷実さんから発言があった《原盤二次使用料》について」5月24日に放送された「ボカロPのための音楽著作権&隣接権講座(中級編)Presented by 浜町音楽ギルド 」において、皆さまからのコメントでいただいた疑問点や、番組終了後に行われたボカロPさん(EasyPopさん、PolyphonicBranchさん、FB777さん)た...
-
ボカロPのための音楽著作権&隣接権講座(中級編)Presented by 浜町音楽ギルド 解説#1
コメ3 ネットクリエイターの創作活動をサポートします 139ヶ月前
その1「放送で発言された《原盤使用印税はおよそ15%》について」5月24日に放送された「ボカロPのための音楽著作権&隣接権講座(中級編)Presented by 浜町音楽ギルド 」において、皆さまからのコメントでいただいた疑問点や、番組終了後に行われたボカロPさん(EasyPopさん、PolyphonicBranchさん、FB777さん)...
-
国民的アニメ「サザエさん」に驚愕のタレコミが!
コメ0 B級ニュースGON!ニコニコメルマガ 145ヶ月前
翌日の株価にもその視聴率が影響するとまで言われる国民的アニメ「サザエさん」。もちろん現在の脚本や権利は財団法人長谷川町子美術館によって厳重に管理 されているわけだが、そんな長谷川町子美術館の