現在、スマホの位置情報サービスにはGPSだけでなく他の電波も利用されていて、屋内や地下をはじめ、GPS電波の届きにくい場所で役立てられています。
実は、そうしたA-GPS(補助GPS)では携帯電話の基地局に加え、自宅や職場、街中などにあるWi-Fiアクセスポイントも活用されているのです。今朝はこの仕組みについての理解を深めていきましょう。
WI-Fiアクセスポイントの位置情報データベース
Googleやアップル、その他の位置情報や地図に関するサービスの提供者は、無線LAN(Wi-Fi)アクセスポイントからの『パブリックWi-Fi情報』を収集して、アクセスポイント機器につけられたネットワーク上の識別アドレス(MACアドレス)と実際の住所・位置情報を紐付けた位置情報データベースを構築しています。
例えばGoogleは『Google Location Server』という位置情報データベースを持っていて、Googleマップ等での現在地特定に利用していますし、他にもソニーコンピュータサイエンス研究所が開発した『PlaceEngine(プレイスエンジン)』などがあります。
Wi-Fi以外の電波状態が悪い場所でのスマホや、Wi-Fiモデルのタブレットからでもある程度の現在地情報がわかるのは、こうした仕組みの助けを借りてのことなのですね。
ってことは自宅の住所も収集されているわけ?
便利な一方で、プライバシー意識の高い人は「じゃあ私の家のWi-Fiアクセスポイントの場所も、位置情報データベースに収集されているってこと?」と不安に感じることがあるかもしれません。この場合、位置情報を収集されないようにする『オプトアウト』を設定する必要があります。
位置情報をオプトアウトするには、所有しているWi-Fi アクセス ポイントのSSID(ワイヤレス ネットワーク名)の末尾に「_nomap」を追加してください。これはGoogleが推奨しているオプトアウト方法ですが、アップル等のサービスもこれに準じていることが多いようです。
オプトアウトすると、当然そのアクセスポイントのWi-Fiからは位置情報を取得できなくなります。ご自分のポリシーに合わせて設定すると良いでしょう。
それでは皆さん、今日も一日、スマートに! いってらっしゃい!
Photo by Thinkstock/Getty Images