今朝のメルマガは、サッカー評論家の五百蔵容さんとレジーさんによる、ロシアW杯以降のサッカー日本代表をめぐる対談です。日本代表をテーマに、独自の知見と切り口と基づいた書籍を刊行し話題を呼んだ2人が、就任から半年が経過した森保ジャパンの現状をどう捉えているのか。高度かつ複雑に進化し続けている欧州サッカーの潮流と、日本サッカーの今後のあり方について議論します。
レジーさんの『日本代表とMr.Children』のインタビューはこちら
【インタビュー】レジー 日本代表の「終わりなき旅」はどこにたどり着いたのか?
代表監督就任から半年の森保監督の評価
ーー今回の対談は「ロシアW杯以降の日本代表」がテーマです。ロシアW杯直前にハリルホジッチを更迭した日本代表は、8年ぶりの日本人監督である西野朗の指揮の元、ベスト16という成果を残し、森保一監督に引き継がれました。
一方、ロシアW杯は、欧州のトップリーグを席巻する「5レーン」や「ポジショナルプレー」といった概念が各国代表に浸透し、最新の戦術理論が、人間の認知能力を超えるほど複雑に発達しつつある現状を、強く印象付ける大会となりました。
『砕かれたハリルホジッチ・プラン 日本サッカーにビジョンはあるか?』『サムライブルーの勝利と敗北 サッカーロシアW杯日本代表・全試合戦術完全解析』で、ハリルホジッチの戦術とロシアW杯の日本代表の戦い方を精緻に読み解いた五百蔵容さんと、『日本代表とMr.Children』で、90年代以降の日本のサッカーカルチャー史に新しい視点を提示したレジーさん。お二人が、現在の日本サッカーをどのように捉えているのか、さまざまな側面から議論できればと思います。
まずは、日本代表監督の森保一監督についてです。就任から約半年が経過した現時点で、お二人は森保監督をどのように評価されているのでしょうか?
五百蔵 今、日本人に任せるのであれば、能力的にはあの人以上はいないですね。僕は、森保さんのサッカーについては、サンフレッチェ広島時代から見て分析もしてきましたが、サッカー監督としてのインテリジェンスはずば抜けているんですよね。
レジー 西野ジャパンは結果的には「雨降って地固まる」になって、森保監督はそのいい部分をちゃんと引き継いでいると思います。今までの日本代表は、4年ごとにそれまで積み上げてきたものを全部ひっくり返すということを繰り返していましたが、今回、初めて継続性がある代表になった感じがします。そこにロシアW杯の一個下の世代のアタッカーが上手くはまっていて、そういった活気があるところも含めてすごくいいなと。
ーー広島時代の森保監督は、前監督のペトロビッチ(現札幌監督)の特異な戦術を、攻守にバランス良く発展改良させることで、5年半で3度のJ1優勝という黄金時代を築き上げました。この森保ジャパンは、森保監督が以前監督だったサンフレッチェ広島の戦術をそのまま継承していると考えていいのでしょうか?
五百蔵 最初は継承するのかなと思ったんですが、していませんね。そこはちょっと腰を据えて考えてみないといけないところです。
広島時代の森保さんは、ペトロヴィッチ(ミシャ)からチームを引き継いだときに、彼独自の考え方を持ち込んで短所を補ったわけです。攻撃的で一見ミシャ式に見えるけれども、全然発想が違うサッカー。再現性が高く底堅いサッカーに変えて勝ちまくった。ボールを失った後、最初のプレッシングからリトリートに入るときのルートが整備されているので、相手からすると、なかなかショートカウンターが決まらない。さらに、持ち込んできた相手を潰した上で、そこに空いたスペースにトップやシャドーが降りてきて、そこに一回ボールを当てて、カウンターに持ち込む循環、攻撃と守備とカウンターと、さらにカウンターがダメだったときの対応まで、全部ぐるぐる回るようなメカニズムができているチームで、だから強い。特にリーグ戦にはすごく向いているチームでした。
その弱点があぶり出されたときに、4バックにするとかミッドフィルダーを増やすとか、ミドルゾーンのプレッシングから逆カウンターを仕掛けるといった試みを毎シーズン序盤に試しているんだけど、どうしても上手くいかずに、結局、元のメカニズムに戻って勝ち点を重ねて優勝したり上位に入ったりを繰り返していたチームで、それを見る限り、新しいやり方に移行できないのは、クラブが適切な選手を補強できないからなのか、それとも森保さん自身に機能させる能力が欠けていたからなのか、すごく微妙だったんですよね。
基本的に広島の選手の質は高いし、他クラブを見ても、多少選手の質が落ちても3バックと4バックを併用させられる監督はいるので、森保さんのコーチングとか構想力になにかの問題があるのかなと思っていたんですね。
それが日本代表監督になってフタをあけてみると、4-2-3-1だしミドルゾーンでプレッシングやってるし、実は対戦相手側にも問題はあって、森保さんのやり方で発生する弱点をまだ狙われてない部分はあるんですが、広島のときのような全然形にならないないということはなくなっています。森保さんの中で何が変わったのか、今度のアジアカップでサンプリングできたら何か見えてくるかもしれません。兼任している五輪世代のチームでは、彼は従来通りの3バックをやっているので、なぜA代表で森保式4バックが上手くいくようになったのか、そこも面白いところかなと。
ーーアジアカップ直前の現段階では、森保ジャパンは非常に高く評価できると。
五百蔵 W杯直前の解任劇という、ある種のカタストロフが起きた後の事態としては、一番良い方向に進んだと思います。西野さんは基本的に、いろんな選手の組み合わせの中からベストチョイスを探して戦う監督で、それが見つかるかどうかには結構ブレがある。すぐ見つかるときもあるし、いつまでも見つからないときもあって。それが早く見つかれば面白いんですよ。ハリルが解任されて西野さんになった現実を虚心坦懐に捉えるなら、こういう状況だから守りに入るのではなく、むしろ自分たちのサッカーをガンガンやるべきだと割り切ったのが良かった。そこで初めて、ハリルが持ち込んだものが日本のサッカーにとって良かったのか悪かったのかがはっきりするし、いろんな検証もできる。
レジー 僕がnoteでインタビューさせていただいたときも(参照)そういう話がありましたよね。ザックジャパンの2018年バージョンでいいんだと。
五百蔵 それで蓋を開けてみたロシアW杯は、本当に日本サッカーそのものだった。『サムライブルーの勝利と敗北』でも分析していますが、良いところも悪いところも全部が白日の下に晒された。対戦相手も日本サッカーの長所・短所を浮き彫りにするのに最適な相手ばかりで。だから結果としては良かったと思っているんですよね。感情的な問題とかガバナンス的な問題とかはいったん置いておいて、中長期的な視点で内容面に注目して考えてみると、かなり良かった。特に悪い面がはっきりと出てきたのは、すごく良いことだと思っています。
ーーその悪い面というのは、例えばどのような部分が挙げられるのでしょうか?
チャンネルに入会して、購読者になればこのチャンネルの全記事が読めます。
入会者特典:当月に発行された記事はチャンネル月額会員限定です。