• このエントリーをはてなブックマークに追加
【第314号】「鬼滅の刃」だった「The Boys」
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

【第314号】「鬼滅の刃」だった「The Boys」

2020-11-02 07:00
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    山田玲司のヤングサンデー 第314号 2020/11/2

    「鬼滅の刃」だった「The Boys」

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    今週のヤンサンは話題の海外ドラマ「The Boys」の分析。

    面白かったのは、番組の後半のおっくんの「懊悩」でした。



    アメリカの掲げる理想がどれだけ「ぶっ壊れているか」を「スーパーヒーローの腐敗」という視点で描いたこのドラマ。


    役者や脚本家を交えてのトーク番組も含めて、おっくんがこのドラマにドハマリしているのは、番組を観てくれた人には伝わったと思います。


    スピンオフでの出演者たちは、とにかく明るくて感じが良い。

    彼らはユーモアを交えながらも政治について自分の考えをはっきり語り、相手の話も尊重する。


    そんな彼らについて「最高だけどついていけない」みたいな気持ちになると、おっくんは言うのだ。


    「いやー現実ってマジで最悪だよね」


    と言って笑顔で語り合う彼らに対して「何でそんなに明るく喋っていられんだよ!」とか思ったのかもしれない。


    本当の所はわからないけど、おっくんならそう感じた気がする。


    それくらい、このドラマで描かれている「アメリカの現実」は深刻で恐ろしい。

    fd5a3c4ac17780bdfbff26d7bbf34acdc2718f3c


    【夢幻列車】


    一方で僕はディスカバリーレイジチャンネルで「鬼滅の刃」劇場版の解説に挑んだ。


    一見社会とは無関係な作品に見えるけど、この作品は実に「日本社会の現実」に強烈に切り込んでいる作品だった。


    (以下ネタバレ含む)


    この作品で扱うエピソードは、主人公達が乗り込んだ列車そのものが「鬼」だった、という話だ。


    鬼は乗客を「自分にとって都合のいい夢」を見せて眠らせたまま食べようとする。


    この「自分にとって都合のいい夢」っていうのが強烈な「今の」社会風刺になっている。


    誰でも「信じ続けたいもの」はある。


    「アメリカは偉大な国」も「日本はアジアで1番」もそうだし。

    「見た目で人生は決まる」「都会は偉い」とか「気候変動はデマだ」とか「コロナはただの風邪」とかいう「夢」まで・・・

    誰もが何らかの「都合のいい夢」にすがって生きている。


    僕らは「夢幻列車」で眠らされ、鬼に食われようとしているのに「都合のいい夢」から覚められない。


    鬼滅の刃の主人公「炭治郎」は、そんな夢から覚めるために「夢の中にいる自分」を何度も殺すのだ。


    「目覚めなければみんな死んでしまう」という強烈なメッセージがそこにある。


    (詳しくはディスカバリーレイジチャンネルtake 72で)




    【The Boysという刃】


    「The Boys」では、作品そのものが「目覚めろ」と言っている。

     
    この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
    ニコニコポイントで購入

    続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

    入会して購読

    この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。