• このエントリーをはてなブックマークに追加

россии и банкаさん のコメント

欧米人が同性愛を推奨する際、やたら男性同性愛を前面に出した記事を出す事があるがあれは男尊女卑じゃないかな?
しかも男尊女卑だけでなく異性愛の男性も差別するのがホモ野郎の特徴だと思う。
近年、ホモが増えているから男尊女卑が強くなっている。
ホモを殲滅すれば男尊女卑は無くなる。
男色は男尊女卑の思考そのもの。
つまり、ホモはマッチョ主義で男尊女卑や異性愛差別を繰り返す差別主義者だった訳だ。
No.1
78ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
  「グッディ」で山尾志桜里と倉持の件、扱っていた。 これまでの経緯や、ナレーションの入れ方が、ゲスな悪意に満ちていたが、安藤優子が抑え気味だったし、一番知的に見える伊藤洋一という人のコメントが良かったし、あまり腹立たなかった。 芸能人の男二人は、今の日本人のレベルそのままだろう。 ことさらのバッシングじゃなく、あれが日本人の民度なのだから仕方がない。 「プレシャス」という女性誌の、雨宮塔子の発言を読んでみることを勧める。 ワイドショーは「憲法」という「公的な」問題より、男女関係にしか興味を持たないのは、わしも分かっている。 そもそも「婦人公論」でツーショットでやった対談を、わしはあまり評価していない。 スキャンダラスに見られるのは当然なのだから。 しかも、これで週刊文春にまた火をつけたことは間違いない。 内容に関しては、良い部分も大いにあるが、二人じゃないとダメなんだと強調するのは、第三者がやるべきで、自分たちでやったら「私」が臭ってくるからむずがゆい。 このむずがゆさを出すと、大衆は叩きたくなるんだ。 仕事ぶりは「ゴー宣道場」で誇示すればよいのだ。   「グッディ」で一番腹立ったコメントは右端の方にいた女の「だんながどう思うだろうか?」という言葉だ。 だんなが「別に」と言ったらどうするつもりだ? この女は「男性優位社会」に染まり切ったタイプの人格だ。   常に男と女を「入れ替えて」見る訓練が必要だ。 わしの秘書は女性だが、非常に分かり合える仕事上のパートナーである。 「妻はどう思うだろうか?」と言われても、わしの妻は「別に」としか言わない。 仕事上のパートナーと、生活のパートナーは違う。 わしの妻は「公私」の区別がつく人間だから、秘書は優秀でなければ認めない。 「立憲主義を貫徹させる憲法改正」 この国家の命運がかかった大目的を達成するためには、山尾・倉持はくれぐれも公私の区別を厳粛につけて、緊張を絶やすなよ!    
小林よしのりライジング
常識を見失い、堕落し劣化した日本の言論状況に闘いを挑む!『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』の漫画家・小林よしのりのブログマガジン。小林よしのりが注目する時事問題を通じて、誰も考えつかない視点から物事の本質に斬り込む「ゴーマニズム宣言」と作家・泉美木蘭さんが圧倒的な分析力と調査能力を駆使する「泉美木蘭のトンデモ見聞録」で、マスメディアが決して報じない真実が見えてくる! さらには『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて一コマ漫画を完成させる大喜利企画「しゃべらせてクリ!」、硬軟問わず疑問・質問に答える「Q&Aコーナー」と読者参加企画も充実。毎週読み応え十分でお届けします!