• このエントリーをはてなブックマークに追加

皿うどんボンバーさん のコメント

今週も配信ありがとうございます!
お疲れ様です。

「ゴー宣」読みました。
権力者が祝辞を寄せて、それを賞を受賞した言論人と集まった言論人・関係者が一緒に喜んでいる図というのは、実に気色の悪いものです。
「正論」という名を冠する言論誌とは到底思えません。「太鼓持ち」「茶坊主」とでも誌名を変えて欲しいくらいです。
私も昔、小林先生が時々寄稿していた頃に、その掲載号は買ったりしていたものでしたが、
「正論」は死んでしまったのかな、と思いました。
首相のお墨付きを得て調子に乗って「ルール破り」を「タブーのない発言」などと都合よく言いかえる三浦瑠璃にも呆れたものです。

小林先生はかつて「社交」に阿り過ぎる西部邁氏と袂を別ったくらいですから、
天皇制の問題で辻元清美氏が、以前よりずっと小林先生の見解に近くなって来たからと言って、
辻元清美氏が属する「言論の世間」に阿るはずがありません。

たぶん、今の言論界で「言論の世間」とナアナアになっていないの言論人は、自分が読者として思う限りでは井上達夫氏くらいなのではないかと思ってしまいます。

しかし日本の社会で、西洋のような絶対的な「個」がない社会で、世間と無縁であれる、というのは難しいことです。
西部邁氏は、もともと「人たらし」な気質があったのかもしれませんが、西部邁氏ほどの言論の第一人者であっても、
やっぱり日本的な世間に絡めとられてしまって、本人は「社交」をコントロールしていたつもりでいたのかもしれませんが、
その「社交」が仇になってしまっているというのは皮肉なものです。
ましてや、西部邁氏のようなレベルにはまだまだ程遠い言論人が「社交」をコントロール出来るはずもないと思います。

小林先生の若かりし頃の「小学館漫画賞」での審査員への批判は「ゴー宣」(おこっちゃまくんでもあったかも?)で読みましたが、読者として痛快でした。

今や右から左まで属国を望む奴隷ばかりになってしまいました。
そして「言論をやって目立ちたい」という人は、自己承認欲求丸出しなんじゃないかと思います。
まさにネットやスマホの普及で、一億総批評家みたいになってしまった匿名の床屋政談以下の呻きと何ら変わらないことになってしまいます。
読者としても、そういう人とそうでない人を見分ける審美眼を曇らせない為にも、研鑽が必要だなと改めて自戒を込めて思いました。


「トンデモ見聞録」読みました。
私はLINEは使っていませんが、ネット・SNSは利用する方で、しかも利用頻度は高い方かなと思うので、
もしIDが消えたりログイン出来なくなったりしたら焦りまくる方です。ネット堕落していると自省します。
「ラッキー」と思えるくらいであった方が健全なのかもしれませんね。
そして、こちらでも、欧米の「society」と日本の「世間」の違いについて言及されていましたが、その通りだと思いました。

生活に追われるあまりに新聞やテレビのニュースも見なくなって、チャンネル桜をyoutubeで見るのにハマってしまった方の話が出て来ましたが、
まさに私の友人・知人の中にこんな感じの人が結構いるので、人ごとではない怖さです。
しかし、チャンネル桜を脱会させるために泉美先生が取った手段は、泉美先生らしいというか、なるほどと思いました。
私はクソ真面目過ぎるのかもしれません。「そんなの見るなよ」と正面からズバッと言っちゃって、それで気まずくなったり、
それから政治や社会の話をその人としずらくなったりしてしまいます。

「小林よしのりの眷属」は、元々、皇統問題に携わる要職にありながら酷い言動が目立つ柴山昌彦議員に対してアタマに来て、よし文句言ったる!と始めたSNSで、
アンチがそういうカテゴリで勝手に人を分類していることを知りました。
面倒くさいのでブロックしてしまいましたが、
SNSの世間、地域の世間、仕事関係の世間、友人達とのかかわりの中での世間・・・いろんな世間と戦っていかなければならないなと改めて自戒と共に思いました。

日本が明日から急に西洋型の社会になる訳でもありませんし、日本は日本であって欲しいということもありますので、
負の面が多過ぎる「世間」ではありますが「世間」と戦っていくことは宿命なのかなと。
戦うのを辞めて埋没してしまった方が、ずっとラクなのかもしれませんが、それはすなわち「堕落」ですしね。

追伸:Q&Aの質問・回答、「しゃべらせてクリ!」、頭の体操にもなって毎回楽しいです。
クリリンがやってきたさんの「古着」ネタや、らっこフェスティバルさんの「半分」ネタは、目からウロコでした。
そして、久米さんとのラジオも楽しみですが、小林先生と久米さんと言えば、かつて、
久米宏さん、小宮悦子さん、小林先生の三人で屋台のセット風のところで対談した「ニュースステーション」を思い出します。
No.15
82ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
第260号 2018.2.27発行 「小林よしのりライジング」 『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』の漫画家・小林よしのりが、Webマガジンを通して新たな表現に挑戦します。 毎週、気になった時事問題を取り上げる「ゴーマニズム宣言」、『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて一コマ漫画を完成してもらう読者参加の爆笑企画「しゃべらせてクリ!」、著名なる言論人の方々が出版なさった、きちんとした書籍を読みましょう!「御意見拝聴・よいしょでいこう!」、読者との「Q&Aコーナー」、作家・泉美木蘭さんが現代社会を鋭く分析「トンデモ見聞録」や小説「わたくしの人たち」、漫画家キャリア30年以上で描いてきた膨大な作品群を一作品ごと紹介する「よしりん漫画宝庫」等々、盛り沢山でお送りします。(毎週火曜日発行) 【今週のお知らせ】 ※「ゴーマニズム宣言」…フジサンケイグループは昭和60年(1985)から毎年「正論大賞」という言論人表彰をやっている。言うまでもなく産経論壇村お手盛りの賞で、ここ数年は毎年、安倍首相が贈呈式にビデオメッセージで登場、受賞者を賛美、祝福している。今年の贈呈式には約500人が出席したが、ここに「社交」があり「つきあい」があるから人が集まってくるのだ。「社交」によって言論が「なあなあ」になる危険性にまったく無自覚な人間に、言論人の資格はない!! ※「泉美木蘭のトンデモ見聞録」…日本人は、個人と個人を強固につなぐ人間関係の環に縛られている。そして、その狭くて小さい環のなかで安住しようとする性質がある。この狭くて小さい環が、「世間」だ。世間に安住するためには、「掟」を守らなければならない。しかも、「世間の掟」は、排他的で差別的で、普遍性のない場合が多い。あらゆる場面で襲い掛かってくる「世間」と、あなたはどう戦いますか? ※よしりんが読者からの質問に直接回答「Q&Aコーナー」!政府から圧力を受けたことはある?人外生物との恋愛はあり?平昌オリンピックに注目していた?先生の持続するパワーの根源は何?“くさくないパパ”にするにはどうすればよいの?コロコロコミックの「チンギス・ハンに落書き問題」をどう思う?政治家や企業などからワイロを渡された経験は?漫画家・石ノ森章太郎の凄さとは?…等々、よしりんの回答や如何に!? 【今週の目次】 1. ゴーマニズム宣言・第266回「社交の罠、言論は武器である」 2. しゃべらせてクリ!・第218回「答えてクリ! 貧ぼっちゃまに質問攻めぶぁい!の巻〈後編〉」 3. 泉美木蘭のトンデモ見聞録・第70回「世間との戦い」 4. Q&Aコーナー 5. 新刊案内&メディア情報(連載、インタビューなど) 6. 編集後記 第266回「社交の罠、言論は武器である」  フジサンケイグループは昭和60年(1985)から毎年「正論大賞」という言論人表彰をやっている。  第1回の受賞者は渡部昇一、他に主な受賞者は、曽野綾子、岡崎久彦、田久保忠衛、石原慎太郎、小堀桂一郎、中西輝政、森本敏、櫻井よしこ……  もう言うまでもなく、産経論壇村お手盛りの賞で、日本国には害にしかならない「害毒大賞」みたいなものだ。  そしてこれには「新人賞」に相当する「正論新風賞」というのが設けられているのだが、今年選ばれたのが、なんと、小川榮太郎と三浦瑠麗だ。  よりによって、安倍首相の提灯持ちライターで、フェイク本で商売している小川榮太郎と、デマ発言を公言して居直る三浦瑠麗の二人を選んで、顕彰しているのだから、呆れ果てる。  贈呈式では安倍首相がビデオメッセージで受賞者を賛美、祝福した。   そもそも言論の賞に権力者が祝辞を寄せることを異常だとも思わず、むしろ喜んでいるという感覚が完全に狂っている。  権力は暴力装置を一手に握って、税務署もマスコミも掌握して、言論を牛耳ることができる恐るべき存在である。国民の側からすればその恐るべき権力と戦うには「言論」という武器しかないのだ。言論人とはそういう役割を引き受けねばならない。  なのに、権力のお墨付きを得た、権力御用達の「正論」など、何になろうか?そもそも、そんな「正論」などあるはずもなく、言論人はあくまでも「公」のために「正論」を吐かなければならない。  フェイク言論に賞が授与され、祝福に駆けつける東浩紀や津田大介という連中は何がしたいんだ、一体?  社交のみか?付き合いのみか?  安倍は「正論新風賞」を受賞した三浦瑠麗をこう賛美した。 「既存メディアの論調などに決して流されることなく、持ち前の冷静な分析力とわかりやすい語り口で、評論活動を通じておられる三浦さんには、正論新風賞として初の女性受賞者としても今後、さらなるご活躍を大いに期待しております」  笑わせるなという評価だ。三浦は「既存メディアの論調」に流されないどころか、ウィキペディアから引用禁止を通告された「デイリー・メール」や、ネットのデマに流されまくっているのだから話にならない。  贈呈式が行われたのは三浦が「スリーパー・セル」発言をした「ワイドナショー」の放映翌日で、まさに炎上の真っ最中だったのだが、三浦は首相のお墨付きに気を良くしたのか、完全に開き直って 「(北朝鮮危機の)Xデーについても、専門家はそれに伴うリスクやコストもしっかり情報発信していくべきだ」 と発言して、 「今後もタブーなく発言していく決意を示した」 という。  デマを飛ばしてはならないというのは「タブー」ではない。「ルール」だ。  ホテルニューオータニで開催された贈呈式には、約500人が出席した。ここに 「社交」 があり、 「つきあい」 があるから人が集まってくるわけだ。   彼らは「社交」によって言論が「なあなあ」になる危険性にまったく無自覚なんだろう。  言論をやっている以上は、誰が相手だろうと、男女を問わず厳しく批判しなければならないことがある。  ましてや、人に害を及ぼすような発言をしていれば、特に厳しく接しなければならなくなる。  ところがその相手と会って仲良くしていたら、なんだ、実は全部なあなあで、本気で批判していないんじゃないかというように、外からは見えてしまう。  そんな馴れ合いの関係を、果たして「社交」というのだろうかという疑問が湧く。 
小林よしのりライジング
常識を見失い、堕落し劣化した日本の言論状況に闘いを挑む!『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』の漫画家・小林よしのりのブログマガジン。小林よしのりが注目する時事問題を通じて、誰も考えつかない視点から物事の本質に斬り込む「ゴーマニズム宣言」と作家・泉美木蘭さんが圧倒的な分析力と調査能力を駆使する「泉美木蘭のトンデモ見聞録」で、マスメディアが決して報じない真実が見えてくる! さらには『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて一コマ漫画を完成させる大喜利企画「しゃべらせてクリ!」、硬軟問わず疑問・質問に答える「Q&Aコーナー」と読者参加企画も充実。毎週読み応え十分でお届けします!