• このエントリーをはてなブックマークに追加

userさん のコメント

>>212 >>217
全く同じ意見です。

「「小林よしのり」「ゴー宣道場」の存在が立憲的改憲にとって障害、という意見に皆さんが同意されるかどうか」と、時浦さんが問うているので、いろいろ考えて、怒られそうですが書きます。今から書くのは超個人的な「私」の意見です。お前は何を言ってるんだと文句を言うのはやめてください。笑
小林先生が考え抜いた意見の「支持」が前提での私の「私」の本音です。本当に怒らないでくださいね。笑
私の意見が一番正しいということを書きたいわけではなく、誰を批判したくて書くわけでもなく、独り言です。

障壁なわけないじゃないですか。全く障壁じゃない。小林先生はやはり最後まで関わってほしいというのが個人的な本音です。ゴー宣ゴー宣と略してすっかりタイトルの意味まで気にしなくなっていましたがそもそも「ゴーマニズム」宣言なんですよね。わしが自由にゴーマンかます作品だったはずです。「ついてこれる奴だけでいい、わし一人になってもやる」これがゴーマニズムだったと思います。

もちろん、6月以降に小林先生が関わらなくなったとしても立憲的改憲の興味自体はなくしませんが、私は小林先生がいないと立憲的改憲議論は今より面白味はなくなると思います。それこそ改憲についての普通の勉強会になると私は思います。ゴー宣を23年くらい応援してきましたが、ゴーマニズム宣言って常に小林先生の「情(じょう)」なんですよ。オウムも薬害エイズも戦争論も全て小林先生の「情」が出発点で、気持ちに訴えかけるものがあっておもしろかったし、わくわくしたんですよ。

「偏見なく、もっと憲法学者を集められる場ができるなら、その方がいい」
何か私の中の「情」がそれは違うと言ってくるんですよ。言い換えると「偏見で見られると支障が出ます、その原因は小林先生です。小林先生が離脱した方がよくなる。」ということですよね。何か違うんですよ。それは全く違うんですよ。理由が冷たすぎるんですよ。こういう感覚ってなかなか分かってもらえないと思いますが。地方のかなり外側から応援している私からしたら、はしご外しにしか見えないんですよ。

「この部分がマイナスになってるから外してプラスになればいい、外すとプラスになるだろう」
それって理屈の「理」なんですよ。ゴー宣のコアの部分になっている「情」が全くない。しかも外されるのがゴー宣道場とそれを開いてる人。あくまで読者として、偏向、信者、独りよがりと言われようが、そんな展開は私はおもしろくない、あったかくない、わくわくしない。小林先生という「規格外」がいるからおもしろいんです。6月以降も小林先生の「カニニカ主義」も聞きたいんです。スパイスになって眠気もさめるんですよ。笑

小林先生を敬遠してる憲法学者のために改憲議論してるんじゃないんです。改憲議論ってどっちに向いてるんでしょうか。小林先生を敬遠する学者ですか、それとも庶民ですか。現時点の情報だけでは細かくは分からないのですが、山尾議員と倉持先生が立憲的改憲案を完成させて庶民に広めることが目的で、憲法学者を多く集めることが目的じゃないと思うんですが。なぜ、いつの間にか憲法学者を多く集めることが目的になってるんでしょうか。(倉持先生の考えがあるのだとは思いますが…)
やっぱり疑問だらけです。

それと小林先生は庶民への影響力、宣伝力はやはり持ってますよ。立憲民主党の演説も話題になりました。立憲的改憲案が完成してメディアに注目され始めてからが小林先生の本当の出番だと思うのですが。6月以降でも立憲的改憲の解説?、ご意見番、アドバイザー、ゲスト?のような形でいいので遠くからと言わずどこかで関わってほしいですし、改憲について小林先生がメディアなどに出演した時は立憲的改憲案を徹底的に主張してほしいです。

夏目漱石「智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。兎角に人の世は住みにくい 」

めちゃくちゃな乱文、意見で本当に失礼しました。私は少しおもしろくないというのが本音です。しかし他のどの意見も否定するつもりは全くありません。そういう視点もあるのかと感心します。とても長くなってしまってすみませんでした。
No.252
82ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
第260号 2018.2.27発行 「小林よしのりライジング」 『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』の漫画家・小林よしのりが、Webマガジンを通して新たな表現に挑戦します。 毎週、気になった時事問題を取り上げる「ゴーマニズム宣言」、『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて一コマ漫画を完成してもらう読者参加の爆笑企画「しゃべらせてクリ!」、著名なる言論人の方々が出版なさった、きちんとした書籍を読みましょう!「御意見拝聴・よいしょでいこう!」、読者との「Q&Aコーナー」、作家・泉美木蘭さんが現代社会を鋭く分析「トンデモ見聞録」や小説「わたくしの人たち」、漫画家キャリア30年以上で描いてきた膨大な作品群を一作品ごと紹介する「よしりん漫画宝庫」等々、盛り沢山でお送りします。(毎週火曜日発行) 【今週のお知らせ】 ※「ゴーマニズム宣言」…フジサンケイグループは昭和60年(1985)から毎年「正論大賞」という言論人表彰をやっている。言うまでもなく産経論壇村お手盛りの賞で、ここ数年は毎年、安倍首相が贈呈式にビデオメッセージで登場、受賞者を賛美、祝福している。今年の贈呈式には約500人が出席したが、ここに「社交」があり「つきあい」があるから人が集まってくるのだ。「社交」によって言論が「なあなあ」になる危険性にまったく無自覚な人間に、言論人の資格はない!! ※「泉美木蘭のトンデモ見聞録」…日本人は、個人と個人を強固につなぐ人間関係の環に縛られている。そして、その狭くて小さい環のなかで安住しようとする性質がある。この狭くて小さい環が、「世間」だ。世間に安住するためには、「掟」を守らなければならない。しかも、「世間の掟」は、排他的で差別的で、普遍性のない場合が多い。あらゆる場面で襲い掛かってくる「世間」と、あなたはどう戦いますか? ※よしりんが読者からの質問に直接回答「Q&Aコーナー」!政府から圧力を受けたことはある?人外生物との恋愛はあり?平昌オリンピックに注目していた?先生の持続するパワーの根源は何?“くさくないパパ”にするにはどうすればよいの?コロコロコミックの「チンギス・ハンに落書き問題」をどう思う?政治家や企業などからワイロを渡された経験は?漫画家・石ノ森章太郎の凄さとは?…等々、よしりんの回答や如何に!? 【今週の目次】 1. ゴーマニズム宣言・第266回「社交の罠、言論は武器である」 2. しゃべらせてクリ!・第218回「答えてクリ! 貧ぼっちゃまに質問攻めぶぁい!の巻〈後編〉」 3. 泉美木蘭のトンデモ見聞録・第70回「世間との戦い」 4. Q&Aコーナー 5. 新刊案内&メディア情報(連載、インタビューなど) 6. 編集後記 第266回「社交の罠、言論は武器である」  フジサンケイグループは昭和60年(1985)から毎年「正論大賞」という言論人表彰をやっている。  第1回の受賞者は渡部昇一、他に主な受賞者は、曽野綾子、岡崎久彦、田久保忠衛、石原慎太郎、小堀桂一郎、中西輝政、森本敏、櫻井よしこ……  もう言うまでもなく、産経論壇村お手盛りの賞で、日本国には害にしかならない「害毒大賞」みたいなものだ。  そしてこれには「新人賞」に相当する「正論新風賞」というのが設けられているのだが、今年選ばれたのが、なんと、小川榮太郎と三浦瑠麗だ。  よりによって、安倍首相の提灯持ちライターで、フェイク本で商売している小川榮太郎と、デマ発言を公言して居直る三浦瑠麗の二人を選んで、顕彰しているのだから、呆れ果てる。  贈呈式では安倍首相がビデオメッセージで受賞者を賛美、祝福した。   そもそも言論の賞に権力者が祝辞を寄せることを異常だとも思わず、むしろ喜んでいるという感覚が完全に狂っている。  権力は暴力装置を一手に握って、税務署もマスコミも掌握して、言論を牛耳ることができる恐るべき存在である。国民の側からすればその恐るべき権力と戦うには「言論」という武器しかないのだ。言論人とはそういう役割を引き受けねばならない。  なのに、権力のお墨付きを得た、権力御用達の「正論」など、何になろうか?そもそも、そんな「正論」などあるはずもなく、言論人はあくまでも「公」のために「正論」を吐かなければならない。  フェイク言論に賞が授与され、祝福に駆けつける東浩紀や津田大介という連中は何がしたいんだ、一体?  社交のみか?付き合いのみか?  安倍は「正論新風賞」を受賞した三浦瑠麗をこう賛美した。 「既存メディアの論調などに決して流されることなく、持ち前の冷静な分析力とわかりやすい語り口で、評論活動を通じておられる三浦さんには、正論新風賞として初の女性受賞者としても今後、さらなるご活躍を大いに期待しております」  笑わせるなという評価だ。三浦は「既存メディアの論調」に流されないどころか、ウィキペディアから引用禁止を通告された「デイリー・メール」や、ネットのデマに流されまくっているのだから話にならない。  贈呈式が行われたのは三浦が「スリーパー・セル」発言をした「ワイドナショー」の放映翌日で、まさに炎上の真っ最中だったのだが、三浦は首相のお墨付きに気を良くしたのか、完全に開き直って 「(北朝鮮危機の)Xデーについても、専門家はそれに伴うリスクやコストもしっかり情報発信していくべきだ」 と発言して、 「今後もタブーなく発言していく決意を示した」 という。  デマを飛ばしてはならないというのは「タブー」ではない。「ルール」だ。  ホテルニューオータニで開催された贈呈式には、約500人が出席した。ここに 「社交」 があり、 「つきあい」 があるから人が集まってくるわけだ。   彼らは「社交」によって言論が「なあなあ」になる危険性にまったく無自覚なんだろう。  言論をやっている以上は、誰が相手だろうと、男女を問わず厳しく批判しなければならないことがある。  ましてや、人に害を及ぼすような発言をしていれば、特に厳しく接しなければならなくなる。  ところがその相手と会って仲良くしていたら、なんだ、実は全部なあなあで、本気で批判していないんじゃないかというように、外からは見えてしまう。  そんな馴れ合いの関係を、果たして「社交」というのだろうかという疑問が湧く。 
小林よしのりライジング
常識を見失い、堕落し劣化した日本の言論状況に闘いを挑む!『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』の漫画家・小林よしのりのブログマガジン。小林よしのりが注目する時事問題を通じて、誰も考えつかない視点から物事の本質に斬り込む「ゴーマニズム宣言」と作家・泉美木蘭さんが圧倒的な分析力と調査能力を駆使する「泉美木蘭のトンデモ見聞録」で、マスメディアが決して報じない真実が見えてくる! さらには『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて一コマ漫画を完成させる大喜利企画「しゃべらせてクリ!」、硬軟問わず疑問・質問に答える「Q&Aコーナー」と読者参加企画も充実。毎週読み応え十分でお届けします!