• このエントリーをはてなブックマークに追加

早雲さん のコメント

連続投稿、失礼します。
先生のトピックに関する事ではないので、大変恐縮ですが…。
自分の宣伝や他のニュース、私的に伝えたい事だったりします。申し訳ありません。

今の日本は、もしかしたら戦争と同等、あるいは戦争より悲惨な時代を迎えているのかも知れません。
苦痛、絶望、労苦、持病から逃れる思いで命を絶った自殺、過労死、変死の数は国内で戦争でもあったのか、と思えるくらいです。
こう言ってしまうと、「戦争の方がはるかに悲惨だ」と言われるものですが、僕の言うのは苦痛の重度であり、長さと酷さの事です。

戦国時代に織田信長と豊臣秀吉がいました。
信長のやり方は野戦に出る事が多く、逆に秀吉は水攻め、干殺しといった兵糧攻めを得意としていました。
秀吉の手紙にもある様に、彼は「やたらと血を流すのは嫌いだ」とあります。

野戦で鉄砲合わせ、矢合わせ、槍合わせ、そして乱戦となれば、やはり刀で斬られたり、槍で刺されたりと戦場が死体と血の海が出来、残酷なのだと思います。
一方、兵糧攻めは攻撃し合わない分、より長く生きる事ができますが、より苦痛を味わう事になります。
その苦痛は想像を絶するものであり、信長公記の筆者、太田牛一の記したものが印象的です。

「…←〔読めない状態に…〕木草の葉を取り、中にも稲かぶを上々の食物とし、後には是も事付き候て、牛馬を食らひ、霜露にうたれ、弱き者は餓死際限無し。餓鬼のごとく痩衰へたる男女、柵際へ寄、もだえこがれ、引出し扶け候へとさけび、叫喚の悲しみ、哀れなる有様目も当てられず・・・」

飢えのあまり、半ば狂って城内から飛び出す者がいると、鉄砲の標的に合い撃ち殺される。
その死者、負傷者に対して、飢えで狂乱した城内の兵士たちが襲い掛かり、刃物で肉を引き裂き、取り合い、奪い合うというものが白日の元で演じられた。
更に、戦の勝敗が決まり、城門が開かれると餓死、病死は数知れず。生存者は重病か、極端な栄養失調であり、秀吉が大釜で粥を炊いて、与えたところ、急に大食いしたので「食にゑひ過半頓死」と信長公記に記されています。

籠城戦だから、兵糧攻めだから、血を見ないから残酷性が無いという事はなく、苦痛の長さからするならば、野戦で血を流して数時間の内に、あるいはほぼ一瞬で死んでしまった方が、苦痛や残酷面から見てもマシだと思います。

今の日本は病院で大抵の事は治るけど、人生は楽しいという大前提を無しに、長く生きる事が出来るから幸せという事はありません。
果てしない労苦の長さ、将来の絶望性の無さ。
これだったら生き永らえる価値観を捨てて、自分なりに何歳まで生きるか、楽に死ぬかを真剣に考えた方がいいと思います。
どんなに苦しくても生きてやる、という例外は省きますが。

介護疲れ、ストレス加重、家庭の経済的の無さから後先考えずに事件に起こす行動を、飢えのあまり半ば狂乱して城外に出てしまった兵士の様に感じます。
貧困が政策から来てるのに日本政府の救済は無く、本当に国民の労働は報われないものです。
No.92
74ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
第260号 2018.2.27発行 「小林よしのりライジング」 『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』の漫画家・小林よしのりが、Webマガジンを通して新たな表現に挑戦します。 毎週、気になった時事問題を取り上げる「ゴーマニズム宣言」、『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて一コマ漫画を完成してもらう読者参加の爆笑企画「しゃべらせてクリ!」、著名なる言論人の方々が出版なさった、きちんとした書籍を読みましょう!「御意見拝聴・よいしょでいこう!」、読者との「Q&Aコーナー」、作家・泉美木蘭さんが現代社会を鋭く分析「トンデモ見聞録」や小説「わたくしの人たち」、漫画家キャリア30年以上で描いてきた膨大な作品群を一作品ごと紹介する「よしりん漫画宝庫」等々、盛り沢山でお送りします。(毎週火曜日発行) 【今週のお知らせ】 ※「ゴーマニズム宣言」…フジサンケイグループは昭和60年(1985)から毎年「正論大賞」という言論人表彰をやっている。言うまでもなく産経論壇村お手盛りの賞で、ここ数年は毎年、安倍首相が贈呈式にビデオメッセージで登場、受賞者を賛美、祝福している。今年の贈呈式には約500人が出席したが、ここに「社交」があり「つきあい」があるから人が集まってくるのだ。「社交」によって言論が「なあなあ」になる危険性にまったく無自覚な人間に、言論人の資格はない!! ※「泉美木蘭のトンデモ見聞録」…日本人は、個人と個人を強固につなぐ人間関係の環に縛られている。そして、その狭くて小さい環のなかで安住しようとする性質がある。この狭くて小さい環が、「世間」だ。世間に安住するためには、「掟」を守らなければならない。しかも、「世間の掟」は、排他的で差別的で、普遍性のない場合が多い。あらゆる場面で襲い掛かってくる「世間」と、あなたはどう戦いますか? ※よしりんが読者からの質問に直接回答「Q&Aコーナー」!政府から圧力を受けたことはある?人外生物との恋愛はあり?平昌オリンピックに注目していた?先生の持続するパワーの根源は何?“くさくないパパ”にするにはどうすればよいの?コロコロコミックの「チンギス・ハンに落書き問題」をどう思う?政治家や企業などからワイロを渡された経験は?漫画家・石ノ森章太郎の凄さとは?…等々、よしりんの回答や如何に!? 【今週の目次】 1. ゴーマニズム宣言・第266回「社交の罠、言論は武器である」 2. しゃべらせてクリ!・第218回「答えてクリ! 貧ぼっちゃまに質問攻めぶぁい!の巻〈後編〉」 3. 泉美木蘭のトンデモ見聞録・第70回「世間との戦い」 4. Q&Aコーナー 5. 新刊案内&メディア情報(連載、インタビューなど) 6. 編集後記 第266回「社交の罠、言論は武器である」  フジサンケイグループは昭和60年(1985)から毎年「正論大賞」という言論人表彰をやっている。  第1回の受賞者は渡部昇一、他に主な受賞者は、曽野綾子、岡崎久彦、田久保忠衛、石原慎太郎、小堀桂一郎、中西輝政、森本敏、櫻井よしこ……  もう言うまでもなく、産経論壇村お手盛りの賞で、日本国には害にしかならない「害毒大賞」みたいなものだ。  そしてこれには「新人賞」に相当する「正論新風賞」というのが設けられているのだが、今年選ばれたのが、なんと、小川榮太郎と三浦瑠麗だ。  よりによって、安倍首相の提灯持ちライターで、フェイク本で商売している小川榮太郎と、デマ発言を公言して居直る三浦瑠麗の二人を選んで、顕彰しているのだから、呆れ果てる。  贈呈式では安倍首相がビデオメッセージで受賞者を賛美、祝福した。   そもそも言論の賞に権力者が祝辞を寄せることを異常だとも思わず、むしろ喜んでいるという感覚が完全に狂っている。  権力は暴力装置を一手に握って、税務署もマスコミも掌握して、言論を牛耳ることができる恐るべき存在である。国民の側からすればその恐るべき権力と戦うには「言論」という武器しかないのだ。言論人とはそういう役割を引き受けねばならない。  なのに、権力のお墨付きを得た、権力御用達の「正論」など、何になろうか?そもそも、そんな「正論」などあるはずもなく、言論人はあくまでも「公」のために「正論」を吐かなければならない。  フェイク言論に賞が授与され、祝福に駆けつける東浩紀や津田大介という連中は何がしたいんだ、一体?  社交のみか?付き合いのみか?  安倍は「正論新風賞」を受賞した三浦瑠麗をこう賛美した。 「既存メディアの論調などに決して流されることなく、持ち前の冷静な分析力とわかりやすい語り口で、評論活動を通じておられる三浦さんには、正論新風賞として初の女性受賞者としても今後、さらなるご活躍を大いに期待しております」  笑わせるなという評価だ。三浦は「既存メディアの論調」に流されないどころか、ウィキペディアから引用禁止を通告された「デイリー・メール」や、ネットのデマに流されまくっているのだから話にならない。  贈呈式が行われたのは三浦が「スリーパー・セル」発言をした「ワイドナショー」の放映翌日で、まさに炎上の真っ最中だったのだが、三浦は首相のお墨付きに気を良くしたのか、完全に開き直って 「(北朝鮮危機の)Xデーについても、専門家はそれに伴うリスクやコストもしっかり情報発信していくべきだ」 と発言して、 「今後もタブーなく発言していく決意を示した」 という。  デマを飛ばしてはならないというのは「タブー」ではない。「ルール」だ。  ホテルニューオータニで開催された贈呈式には、約500人が出席した。ここに 「社交」 があり、 「つきあい」 があるから人が集まってくるわけだ。   彼らは「社交」によって言論が「なあなあ」になる危険性にまったく無自覚なんだろう。  言論をやっている以上は、誰が相手だろうと、男女を問わず厳しく批判しなければならないことがある。  ましてや、人に害を及ぼすような発言をしていれば、特に厳しく接しなければならなくなる。  ところがその相手と会って仲良くしていたら、なんだ、実は全部なあなあで、本気で批判していないんじゃないかというように、外からは見えてしまう。  そんな馴れ合いの関係を、果たして「社交」というのだろうかという疑問が湧く。 
小林よしのりライジング
常識を見失い、堕落し劣化した日本の言論状況に闘いを挑む!『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』の漫画家・小林よしのりのブログマガジン。小林よしのりが注目する時事問題を通じて、誰も考えつかない視点から物事の本質に斬り込む「ゴーマニズム宣言」と作家・泉美木蘭さんが圧倒的な分析力と調査能力を駆使する「泉美木蘭のトンデモ見聞録」で、マスメディアが決して報じない真実が見えてくる! さらには『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて一コマ漫画を完成させる大喜利企画「しゃべらせてクリ!」、硬軟問わず疑問・質問に答える「Q&Aコーナー」と読者参加企画も充実。毎週読み応え十分でお届けします!