• このエントリーをはてなブックマークに追加

焙煎珈琲さん のコメント

今週も配信ありがとうございます。

自分は会社員時代ずっと標準化の仕事をしていました。
かっこいい自動車を作りたいなーなんて思ってバブル期に
自動車会社に就職しましたが、エンジンをどうやって組む?
というようなまさに誰でもできるようにする仕事。
人を使うか機械を使うか、人ひとり分の仕事を当時2000万円の
機械でできれば機械にする、という基準でした。
そのために専用機を設計製作する。
めでたく一人分の仕事を自動化終了です。
製造ができて当たり前なので、失敗は許されません。
とりあえず製造できるようになったら1秒でも時間短縮しろ!
そのために何か考えろ!です。
やればやるほど人を減らす仕事なのでやりがいはどうかなぁ?

独立前最後の会社ではISO9001取得をほぼ一人でやりました。
これはまさに中小企業が今までの慣習でやっていることを
「品質管理」の名の下に標準化してゆく作業。
どのように生産して品質検査して出荷するのか。
その際の確認書類や承認担当責任者は誰なのか。
ハンコの欄が4つくらいの書類をたくさん作って記録を残す。
やっている際中に気が付きましたが、これ経営者が変わっても
書類一通り読めば業務内容が細かいとこまで丸わかり。
取得している会社は乗っ取りやすそうだな、と思いました。

そんな仕事を20年続けてようやく脱サラして独立。
自分の店の珈琲の焙煎は他の誰にもできないので、
自分が倒れればおしまいです。
ただ20年培った「標準化」の仕事は開業時大いに役立ちました。
なんでも自分でやらなければならないので、自分で自分の仕事を
「標準化」しています。
ですので妻でもパートさんでもすぐに手伝えます。
妻はさらなる費用削減を常に考えています。

収入は半分になりましたがやりがいは倍増ではききません。
「属人化」なんて言葉は知らなかったのですが、
とてもいい意味だととらえましたよ...
No.66
74ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
第287号 2018.10.2発行 「小林よしのりライジング」 『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』の漫画家・小林よしのりが、Webマガジンを通して新たな表現に挑戦します。 毎週、気になった時事問題を取り上げる「ゴーマニズム宣言」、『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて一コマ漫画を完成してもらう読者参加の爆笑企画「しゃべらせてクリ!」、著名なる言論人の方々が出版なさった、きちんとした書籍を読みましょう!「御意見拝聴・よいしょでいこう!」、読者との「Q&Aコーナー」、作家・泉美木蘭さんが現代社会を鋭く分析「トンデモ見聞録」や小説「わたくしの人たち」、漫画家キャリア30年以上で描いてきた膨大な作品群を一作品ごと紹介する「よしりん漫画宝庫」等々、盛り沢山でお送りします。(毎週火曜日発行) 【今週のお知らせ】 ※「ゴーマニズム宣言」…先日、わが「よしりん企画」は「仕事の属人化」が起こっていて、かなり危険だとメーリングリストで批判してきたゴー宣道場門下生がいた。「属人化」とは企業や組織などにおいて、ある特定の仕事を特定の人が担当し、その人にしかできない状態になっていることをいう。「属人化」の対義語は「標準化」で、どの仕事をどの人でもやれる状態にすることをいう。すなわち「マニュアル化」である。働く上で「属人化」「標準化」はどう考えるべきだろうか? ※「泉美木蘭のトンデモ見聞録」…世の中、間違った傷つき方をしている人が多すぎる。今回から時々、「それ、傷つくところじゃないですよ!」と言いたくなる人を紹介して、その背中を全力で叩いて励ます回をもうけたいと思う。『日経ビジネス』の記事に、トランスジェンダーについてのレポートがあったのだが、そこに全力で励ましたい人が登場していたのだ。その女性はいったい何に傷つき悩んでいるのかというと…? ※よしりんが読者からの質問に直接回答「Q&Aコーナー」!バリアフリーと文化財保護、どう考えれば良い?若者は選挙に行くべき?ベーシックインカムをどう思う?自分の子供が学校でいじめられたらどうする?学校で少年少女に性教育をするべき?「成長」と「慣れ」の違いは?貴乃花親方と日本相撲協会の対立をどう見る?…等々、よしりんの回答や如何に!? 【今週の目次】 1. ゴーマニズム宣言・第295回「属人化と標準化を考察する」 2. しゃべらせてクリ!・第244回「見逃してクリ閻魔しゃん! ぽっくん嘘ついたことありましぇん!の巻〈前編〉」 3. 泉美木蘭のトンデモ見聞録・第99回「お嬢さん、それ、傷つくところじゃないですよ!」 4. Q&Aコーナー 5. 新刊案内&メディア情報(連載、インタビューなど) 6. 編集後記 第295回「属人化と標準化を考察する」  先日、わが「よしりん企画」は 「仕事の属人化」 が起こっていて、かなり危険だとメーリングリストで批判してきたゴー宣道場門下生がいた。 「属人化」とはあまり耳にしたことのない言葉だが、それはどういう意味で、よしりん企画はどう危険だというのだろうか? 「属人化」 とは企業や組織などにおいて、ある特定の仕事を特定の人が担当し、その人にしかできない状態になっていることをいう。 「属人化」の対義語は 「標準化」 で、どの仕事をどの人でもやれる状態にすることをいう。すなわち 「マニュアル化」 である。  属人化のメリットは、個人が特定の業務についての専門家となり、自分の頭で考えて行うことで仕事が進み、個人の価値が大きくなることにある。  一方デメリットは、その人がいなくなると仕事が立ち行かなくなる、後任者への引継ぎがうまくいかないといったことが挙げられる。  標準化のメリットは、誰が欠けても仕事が回ること、誰でも同じ仕事ができるので、他の人の仕事のミスに気づきやすいことなど。  そしてデメリットは、自分で考えず、決められたことをするだけなので、やる気が失われ、成長がなくなり、個人の価値が失われることが挙げられる。  どちらにもそれぞれ長所・短所はある。  よしりん企画の「属人化」を指摘した門下生は、よしりん企画の仕事も、誰でもできるように「標準化」しなければ「組織としては致命傷です」と主張した。  だが、まず言っておかなければならない。   よしりん企画は一般的な企業「組織」ではない。「職人集団」だ。   いくら「属人化」なんて聞き慣れない言葉を知っていても、組織の一員と職人は違うという、当たり前の前提を理解していないのでは全く無意味である。  職人に「属人化するな」と説教するなんて、ほとんど非常識だとしか言いようがない。  だったらわしの仕事が「標準化」できて、他人に交代できるとでも思っているのだろうか? 大企業の社長から、中小零細企業の社長まで、誰に聞いても、漫画家の職人スタッフを「標準化」できるなんて言わないはずだ。   そもそも、ちょっと前までは「マニュアル化」にプラスのイメージは全然なかったはずだ。  一時は何かといえば、マクドナルドのバイトの仕事には徹底的なマニュアルがあるということが例に出され、マニュアルでしか人が動けなくなっただの、決められたことしかできない若者が増えただのと、さんざん非難されていた。 「マニュアル人間」といえば「ロボット人間」と同義語で、ほとんど「使えない奴」を意味していた。  それなのに、いつの間にマニュアル化が推奨される時代になったんだ?  それを推奨する人は、自分を 「私はマニュアル人間だ!」 と誇りに思っているのだろうか?  しかも実際はマクドナルドのバイトだって、特に接客なんかにおいては、マニュアルに書いていない事態に出くわすことなどいくらでもありうる。  そういう時には自分の頭で判断しなければ仕方がないもので、何の仕事にせよ、完全なマニュアル化なんてできるのかということ自体にも、大いに疑問がある。 「会社の歯車になるな」 というのは使い古されたお説教だったはずなのに、いつの間に 「交換可能な歯車のような人間にならなければいけない」 なんて、真逆の説教をされる世の中になっちゃったんだろうか?  標準化のデメリットを、もっと重視した方がいい。あんたは交換可能なネジ一本なのだから、あんたの仕事は誰がやってもいいのだよとなったら、人はどんな気持ちになるだろうか? 人間としての尊厳を傷つけられ、やってられるかという気分になって、仕事の質はどんどん低下していくに違いない。 
小林よしのりライジング
常識を見失い、堕落し劣化した日本の言論状況に闘いを挑む!『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』の漫画家・小林よしのりのブログマガジン。小林よしのりが注目する時事問題を通じて、誰も考えつかない視点から物事の本質に斬り込む「ゴーマニズム宣言」と作家・泉美木蘭さんが圧倒的な分析力と調査能力を駆使する「泉美木蘭のトンデモ見聞録」で、マスメディアが決して報じない真実が見えてくる! さらには『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて一コマ漫画を完成させる大喜利企画「しゃべらせてクリ!」、硬軟問わず疑問・質問に答える「Q&Aコーナー」と読者参加企画も充実。毎週読み応え十分でお届けします!