• このエントリーをはてなブックマークに追加

M.Oさん のコメント

userPhoto
M.O
今週も『ライジング』配信、ありがとうございます。
大阪府民ですが大阪万博反対だったので、溜飲が下がりました。
僭越ながら岡本太郎の「反万博」というスタンスは知っておりましたので、その事実がこうして広まるのは嬉しい気持ちです。
ところが、今回の大阪万博開催決定で、大阪府知事の松井一郎は完全に調子に乗ってしまい、酷い発言を連発しているので少しご紹介します。

■「2025年を目処に、太陽の塔の世界遺産登録を目指す」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38286390Y8A121C1AC8Z00/
松井一郎が「太陽の塔」の何たるかを全く知らない、ということが露呈されましたね。
「反万博」のシンボルとして制作された「太陽の塔」を、今回の大阪万博と関連付けるということがいかに愚行であることか。
ちなみに、当時の「太陽の塔」の内部には、岡本太郎の発案で世界各地からの民俗資料(仮面や彫像、生活用品など)が
ガラスケースに入れられることなく生のままで展示されていました。
ガラスケースに入れると「力が死んでしまう」という岡本太郎の意向でした。
「太陽の塔」を世界遺産に登録するというのは、まさにガラスケースに入れるような行為ではないでしょうか?
そもそも、制作されてまだ50年程度しか経過していない現代アートが、世界遺産登録の対象になりうるのでしょうか?
松井一郎は世界遺産というものの「価値」も理解していないのではないかと思います。
「太陽の塔」は、世界遺産でなくとも、存在そのものが素晴らしい作品です。
あと、上述した民俗資料は、その後万博記念公園内の「国立民族学博物館」で展示されていますが(これも生陳列です)、この施設を「経費の無駄」として廃止しようとしたのが、府知事時代の橋下徹でした。
2人揃って「文化への無理解」「拝金主義」を晒しています。
「太陽の塔」の由来を知り、橋下徹の方針を継承するならば、松井一郎は「太陽の塔」を破壊せねば一貫性がないのではないでしょうか。

■会場建設費に「万博記念基金活用を」
https://www.sankei.com/west/news/181203/wst1812030032-n1.html
会場建設費が1250億円と試算されている中、1970年大阪万博で積み立てられた「万博記念基金」を活用する意向を示した、とのことです。
これは本来、1970年大阪万博の跡地である「万博記念公園」の管理維持費に用いられるもので、決して今回の大阪万博を想定していたものではありません。
開催決定前の誘致活動段階において、建設費をこの基金から捻出する可能性について松井一郎が言及したという事実は、私の知る限りではありません。
基金の総額が現在どれぐらいなのかは分かりませんが、恐らく「太陽の塔」や「国立民族学博物館」の管理維持にも用いられるものだと考えれば、安易に手を付けて欲しくない、という気持ちになります。
そもそも、費用を自分たちでまかなえると試算できていなかったのでしょうか?
とにかく「開催決定」にこぎつけ、費用のことは後で考える、という態度でしょうか?

■地下鉄延伸工事費「IR事業者に負担を」
https://www.asahi.com/articles/ASKDQ5G9FKDQPTIL01W.html
こちらは大阪市長の吉村洋文の発言です。
万博開催予定地となる夢洲に向けて、地下鉄が延伸されることになりますが、その工事費のうち200億円程度を、同じ夢洲に開業されるIRの事業者に負担を求めています。
つまり、カジノマネーをつぎ込まなければ、余裕がないということでしょうか?
そもそも、会場までのインフラ整備において、事業者にこれだけ巨額の負担を求める、という話はあまり聞いたことがありません。
200億円ポンと出せる事業者となると、やはり外資ではないでしょうか。
金儲け目的で日本にカジノを進出させる外資のマネーが入っている、と想像すると、夢も希望も感じることが出来ません。
■誘致費用36億円「2兆円の経済効果のための必要経費」
https://mainichi.jp/articles/20181120/k00/00m/040/182000c
開催決定前に、毎日新聞が報じた記事です。
大阪万博の誘致活動の費用が、実に36億円にも上っていたことが判明しました。
それに対して松井一郎は「2兆円の経済波及効果を実現するための必要経費だ」と言ってのけました。
36億円が「必要経費」!
庶民とはかけ離れた金銭感覚。非常識な言語感覚。
橋下徹も「大した金額ではない。東京五輪ではもっと使ってる」と言ったそうです。
この時点では、開催はまだ決定していなかったので、もし誘致に失敗したら36億円は全くの無駄金になるところでした。
それを「2兆円の経済波及効果」を盾にして、「必要経費」として理解を求めるという態度はどうなのでしょう?
2兆円という金額自体、来場者数が想定より下回れば実現しないものですし、それは当然ながら万博開催期間中、そして関西を中心にした地域限定の経済効果であるはずです。
東京五輪ほどではないかもしれませんが、万博が終了すればやはり経済は落ち込むことでしょう。
しかも、この36億円の内訳は、大阪府・市が4億円、国が26億円となっています。
大阪府以外の都道府県民は、この事実に納得できるでしょうか?
橋下徹は「大阪の負け癖をなおす」と言い、松井一郎は「「負の遺産」である夢洲を有効活用しなければならない」と言っていますが、それは大阪が自力で解決すべき問題であり、国の税金に頼るというのは全くのお門違いであると思います。
何故、自分たちの血税が、大阪の自己責任で生じた「負の遺産」を解消し、大阪の経済効果のために流用されなければならないのか? 怒り心頭の方も多いでしょう。

<最後に>
2018年の大阪は、北大阪地震、そして台風21号・24号と、相次ぐ自然災害に苛まれた一年でした。
万博やカジノに使う金があるのならば、それらは被災者の支援や防災対策に回すべきです(仮に万博関連の防災を重視するのならば、建設費はさらに増大するのでは?)。
特に台風21号によって、府内の銭湯300軒が壊滅的な被害を受け(建物だけではなく、煙突が軒並み倒壊したため)、休業や廃業が相次いでいます。
https://mainichi.jp/articles/20181031/k00/00e/040/193000c
詳述は避けますが、大阪における銭湯は戦前から続く立派な伝統文化です。
銭湯文化の危機に目を向けないのは、大阪府民としては許せません。
「大阪都構想」に執着し(本当に二重行政のムダがあるのか?)、百舌鳥古市古墳群の世界遺産登録にはそっぽを向く松井一郎をはじめとする「維新の会」は、伝統を破壊する拝金主義集団だと断じます。
No.83
72ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
第294号 2018.12.4発行 「小林よしのりライジング」 『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』の漫画家・小林よしのりが、Webマガジンを通して新たな表現に挑戦します。 毎週、気になった時事問題を取り上げる「ゴーマニズム宣言」、『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて一コマ漫画を完成してもらう読者参加の爆笑企画「しゃべらせてクリ!」、著名なる言論人の方々が出版なさった、きちんとした書籍を読みましょう!「御意見拝聴・よいしょでいこう!」、読者との「Q&Aコーナー」、作家・泉美木蘭さんが現代社会を鋭く分析「トンデモ見聞録」や小説「わたくしの人たち」、漫画家キャリア30年以上で描いてきた膨大な作品群を一作品ごと紹介する「よしりん漫画宝庫」等々、盛り沢山でお送りします。(毎週火曜日発行) 【今週のお知らせ】 ※「ゴーマニズム宣言」…2025年の大阪万国博覧会(万博、EXPO)が決まってしまった。「高度経済成長の夢よもう一度」というノスタルジーでお祭りをリピートしようとする「ノスタル爺」のバカさ加減には辟易する。70年大阪万博の建築物で現存しているのは岡本太郎の「太陽の塔」だけで、今となっては70年万博=太陽の塔というイメージになっている。しかし岡本はこの「太陽の塔」を“反・万博”の象徴として建てたのだ。「人類の進歩と調和」というテーマに対する岡本太郎の応えとは? ※「泉美木蘭のトンデモ見聞録」…深夜のラテンクラブは、完全な多国籍状態になることがある。観光でやってきたメキシコとコロンビアの若者たち、飲食店経営のペルー人、IT技術者のトルコ人、フラれてヤケ酒の日本人の若者etc... さて、“多国籍状態”って、一体どんなことが起きるのか。 ※よしりんが読者からの質問に直接回答「Q&Aコーナー」!『相棒』のシャブ山シャブ子をどう見た?消費税増税は絶対に実施すべき?病院に行く時はどんな気持ちでいる?ゴーンに対する日本の捜査はアンフェアでは?外国人による土地購入問題をどう思う?新たな闘いを始める前、勝算はどれくらいあると思っていた?…等々、よしりんの回答や如何に!? 【今週の目次】 1. ゴーマニズム宣言・第303回「大阪万博はスカスカのリピート経済でしかない」 2. しゃべらせてクリ!・第251回「カメ乗り世界一の妙技を見てクリクリ~!の巻〈後編〉」 3. 泉美木蘭のトンデモ見聞録・第107回「多国籍って、難しい!」 4. Q&Aコーナー 5. 新刊案内&メディア情報(連載、インタビューなど) 6. 編集後記 第303回「大阪万博はスカスカのリピート経済でしかない」  2025年の大阪万国博覧会(万博、EXPO)が決まってしまった。  2020年の東京オリンピックが終わればお祭り馬鹿騒ぎから解放されると思っていたのに、それがさらに5年続くのかと思うと、本当にうんざりだ。それで次は札幌で二度目のオリンピック開催を目指す動きが加速するのだろう。 「高度経済成長の夢よもう一度」というノスタルジーでお祭りをリピートしようとする「ノスタル爺」のバカバカしさは、「FLASH(11月27日号)の『よしりん辻説法』でも描いた。  二度目の大阪万博に湧きたっている者など、年寄りばっかりだ。中には70年万博の時に子供だった、わしより年下の者もいるが、ガキの頃のおぼろな記憶だけでノスタルジーに嵌っているのだから、わしより脳が老いているのではないか?  若者にしてみれば、オリンピックならまだわかるけれども、「万博って、何?」って感じだろう。  そもそも70年大阪の後も、日本で万博は75年沖縄海洋博、85年つくば博、90年花の万博、2005年愛・地球博と行われている。「大阪で55年ぶりの万博!」とか騒いでいるが、大阪では90年に「花博」をやっている。だから注意して聞くと、「大阪で55年ぶりの大規模な万博」と言っていたりする。  万博とは「国際博覧会条約」に基づいて行われる博覧会で、5年に1度開かれる大規模な「登録博」(旧名称は「一般博」)と、比較的小規模な「認定博」(旧名称は「特別博」)に分類される。  70年万博は「一般博(大規模)」、90年花博は「特別博(小規模)」で、2025年万博は「登録博(大規模)」だから、大阪で「大規模な」万博は「55年ぶり」だというのだ。   しかし、2005年の愛知万博は「登録博(大規模)」だったから、「大阪では55年ぶり」といっても、「日本では20年ぶり」である。  自分でも説明しながらよくわからなくなってきたが、要するに、2025年大阪万博の何がめでたいのか、さっぱりわからない。   結局は70年万博を知っている世代が、ノスタルジーで当時を過剰に美化して、再び大阪万博さえやれば、ありもしない美化された過去が現代に出現するものと妄信しているだけなのだ。 当時を知らない若い世代にとってみれば、何が何だかわからなくて当たり前である。   70年大阪万博の時わしは高校生の修学旅行で会場にも行ったが、わしの記憶に残っているのは岡本太郎の「太陽の塔」だけだ。  そして、70年大阪万博の建築物で現存しているのも太陽の塔だけで、今となっては70年万博=太陽の塔というイメージになっている。   だが、岡本太郎は太陽の塔を「反・万博」の象徴として建てたのだ。  そのいきさつは、岡本敏子著『岡本太郎に乾杯』(新潮文庫)に詳しい。  そもそも、岡本は万博に何の興味も持っていなかった。  70年万博はアジア初の万博で、1965年に開催が決定して日本万国博覧会協会が発足したものの、全く未経験の巨大プロジェクトで、開催のためのノウハウも何もなく、手探り状態のスタートだった。  そんな中、東京都庁舎や東京オリンピックの代々木競技場第一・第二体育館などの実績を持つ建築家の丹下健三は早くから会場計画の中心となり、素人集団の万博協会をリードしていた。  丹下と岡本は盟友といえる間柄だったが、それでも岡本は万博についてはひとごととして傍観していたという。  ところがそんな岡本に、万博テーマ館のプロデューサー就任の依頼が来る。その際、万博協会事務総長の新井真一が言った言葉がすごい。 「先生以外には誰もほかに考えていません。70年3月15日からと会期も決定し、間もなく世界中に参加招請状を発送します。その中心となるテーマ館です。  いま10億の予算があります。この予算を全部お渡しして、お任せしますから、どのようにお使い下さっても、口は出しません。もし絵を一枚描いて、これがテーマだよとおっしゃれば、それでも結構です」  真剣にそう言うので、さすがの岡本太郎も唖然としたという。 
小林よしのりライジング
常識を見失い、堕落し劣化した日本の言論状況に闘いを挑む!『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』の漫画家・小林よしのりのブログマガジン。小林よしのりが注目する時事問題を通じて、誰も考えつかない視点から物事の本質に斬り込む「ゴーマニズム宣言」と作家・泉美木蘭さんが圧倒的な分析力と調査能力を駆使する「泉美木蘭のトンデモ見聞録」で、マスメディアが決して報じない真実が見えてくる! さらには『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて一コマ漫画を完成させる大喜利企画「しゃべらせてクリ!」、硬軟問わず疑問・質問に答える「Q&Aコーナー」と読者参加企画も充実。毎週読み応え十分でお届けします!