• このエントリーをはてなブックマークに追加
「大阪万博はスカスカのリピート経済でしかない」小林よしのりライジング Vol.294
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

「大阪万博はスカスカのリピート経済でしかない」小林よしのりライジング Vol.294

2018-12-04 19:50
  • 119
72fb1ce34d59e15889f7d5df6d4dc68b237d894c
第294号 2018.12.4発行

「小林よしのりライジング」
『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』の漫画家・小林よしのりが、Webマガジンを通して新たな表現に挑戦します。
毎週、気になった時事問題を取り上げる「ゴーマニズム宣言」、『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて一コマ漫画を完成してもらう読者参加の爆笑企画「しゃべらせてクリ!」、著名なる言論人の方々が出版なさった、きちんとした書籍を読みましょう!「御意見拝聴・よいしょでいこう!」、読者との「Q&Aコーナー」、作家・泉美木蘭さんが現代社会を鋭く分析「トンデモ見聞録」や小説「わたくしの人たち」、漫画家キャリア30年以上で描いてきた膨大な作品群を一作品ごと紹介する「よしりん漫画宝庫」等々、盛り沢山でお送りします。(毎週火曜日発行)

【今週のお知らせ】
※「ゴーマニズム宣言」…2025年の大阪万国博覧会(万博、EXPO)が決まってしまった。「高度経済成長の夢よもう一度」というノスタルジーでお祭りをリピートしようとする「ノスタル爺」のバカさ加減には辟易する。70年大阪万博の建築物で現存しているのは岡本太郎の「太陽の塔」だけで、今となっては70年万博=太陽の塔というイメージになっている。しかし岡本はこの「太陽の塔」を“反・万博”の象徴として建てたのだ。「人類の進歩と調和」というテーマに対する岡本太郎の応えとは?
※「泉美木蘭のトンデモ見聞録」…深夜のラテンクラブは、完全な多国籍状態になることがある。観光でやってきたメキシコとコロンビアの若者たち、飲食店経営のペルー人、IT技術者のトルコ人、フラれてヤケ酒の日本人の若者etc... さて、“多国籍状態”って、一体どんなことが起きるのか。
※よしりんが読者からの質問に直接回答「Q&Aコーナー」!『相棒』のシャブ山シャブ子をどう見た?消費税増税は絶対に実施すべき?病院に行く時はどんな気持ちでいる?ゴーンに対する日本の捜査はアンフェアでは?外国人による土地購入問題をどう思う?新たな闘いを始める前、勝算はどれくらいあると思っていた?…等々、よしりんの回答や如何に!?


【今週の目次】
1. ゴーマニズム宣言・第303回「大阪万博はスカスカのリピート経済でしかない」
2. しゃべらせてクリ!・第251回「カメ乗り世界一の妙技を見てクリクリ~!の巻〈後編〉」
3. 泉美木蘭のトンデモ見聞録・第107回「多国籍って、難しい!」
4. Q&Aコーナー
5. 新刊案内&メディア情報(連載、インタビューなど)
6. 編集後記




8090a94c6f7b584ea42c62378c5abfa802421773

第303回「大阪万博はスカスカのリピート経済でしかない」

 2025年の大阪万国博覧会(万博、EXPO)が決まってしまった。
 2020年の東京オリンピックが終わればお祭り馬鹿騒ぎから解放されると思っていたのに、それがさらに5年続くのかと思うと、本当にうんざりだ。それで次は札幌で二度目のオリンピック開催を目指す動きが加速するのだろう。
「高度経済成長の夢よもう一度」というノスタルジーでお祭りをリピートしようとする「ノスタル爺」のバカバカしさは、「FLASH(11月27日号)の『よしりん辻説法』でも描いた。
 二度目の大阪万博に湧きたっている者など、年寄りばっかりだ。中には70年万博の時に子供だった、わしより年下の者もいるが、ガキの頃のおぼろな記憶だけでノスタルジーに嵌っているのだから、わしより脳が老いているのではないか?

 若者にしてみれば、オリンピックならまだわかるけれども、「万博って、何?」って感じだろう。
 そもそも70年大阪の後も、日本で万博は75年沖縄海洋博、85年つくば博、90年花の万博、2005年愛・地球博と行われている。「大阪で55年ぶりの万博!」とか騒いでいるが、大阪では90年に「花博」をやっている。だから注意して聞くと、「大阪で55年ぶりの大規模な万博」と言っていたりする。
 万博とは「国際博覧会条約」に基づいて行われる博覧会で、5年に1度開かれる大規模な「登録博」(旧名称は「一般博」)と、比較的小規模な「認定博」(旧名称は「特別博」)に分類される。
 70年万博は「一般博(大規模)」、90年花博は「特別博(小規模)」で、2025年万博は「登録博(大規模)」だから、大阪で「大規模な」万博は「55年ぶり」だというのだ。
 しかし、2005年の愛知万博は「登録博(大規模)」だったから、「大阪では55年ぶり」といっても、「日本では20年ぶり」である。
 自分でも説明しながらよくわからなくなってきたが、要するに、2025年大阪万博の何がめでたいのか、さっぱりわからない。
 結局は70年万博を知っている世代が、ノスタルジーで当時を過剰に美化して、再び大阪万博さえやれば、ありもしない美化された過去が現代に出現するものと妄信しているだけなのだ。当時を知らない若い世代にとってみれば、何が何だかわからなくて当たり前である。

 70年大阪万博の時わしは高校生の修学旅行で会場にも行ったが、わしの記憶に残っているのは岡本太郎の「太陽の塔」だけだ。
 そして、70年大阪万博の建築物で現存しているのも太陽の塔だけで、今となっては70年万博=太陽の塔というイメージになっている。
 だが、岡本太郎は太陽の塔を「反・万博」の象徴として建てたのだ。
 そのいきさつは、岡本敏子著『岡本太郎に乾杯』(新潮文庫)に詳しい。
 そもそも、岡本は万博に何の興味も持っていなかった。
 70年万博はアジア初の万博で、1965年に開催が決定して日本万国博覧会協会が発足したものの、全く未経験の巨大プロジェクトで、開催のためのノウハウも何もなく、手探り状態のスタートだった。
 そんな中、東京都庁舎や東京オリンピックの代々木競技場第一・第二体育館などの実績を持つ建築家の丹下健三は早くから会場計画の中心となり、素人集団の万博協会をリードしていた。
 丹下と岡本は盟友といえる間柄だったが、それでも岡本は万博についてはひとごととして傍観していたという。
 ところがそんな岡本に、万博テーマ館のプロデューサー就任の依頼が来る。その際、万博協会事務総長の新井真一が言った言葉がすごい。
「先生以外には誰もほかに考えていません。70年3月15日からと会期も決定し、間もなく世界中に参加招請状を発送します。その中心となるテーマ館です。
 いま10億の予算があります。この予算を全部お渡しして、お任せしますから、どのようにお使い下さっても、口は出しません。もし絵を一枚描いて、これがテーマだよとおっしゃれば、それでも結構です」
 真剣にそう言うので、さすがの岡本太郎も唖然としたという。 
この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
ニコニコポイントで購入

続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

入会して購読

この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント コメントを書く
他95件のコメントを表示

普通、不祥事があったらまずは経営陣が引責辞任して、ガバナンスの見直しやコンプライアンスの徹底とかして再出発。その後不祥事の影響による業績不振で倒産、とかあるかもですが、いきなり責任とって廃業にするというのは、あまり聞かないのでは?
雑誌だって、編集長の更迭と止められなかったスタッフの入れ替えとかがあっても良かったのでは?
なぜいきなり廃刊が当然なのか?
その説明が足りないような気がします。

No.130 72ヶ月前

ゴー宣2ndseasonの単行本、札幌市の書店でフラゲ出来ました❗
皆様のお住まいの地域の書店でも、フラゲ可能かも知れないです❗

No.132 72ヶ月前

仕事とかに時間取られてQ&A送れなかった…_| ̄|○ ガクッ 
道場のタイムシフト予約忘れたと思ったらできてて、
それは良かったけど。これからじっくり見ます。

よしりん先生のバランス感覚あるお話はタメになります。
ツイッターやってると、ネトウヨがほぼ完バカなので、
つい左翼の人の方ばっかリツイートしてしまい、
一面的な安倍罵倒ばっかりになってしまいますが、
現実をしっかり見据えて考えねば、いけませんね。
左翼の理念は人工的な方に流れやすいので。

倉持さん男だから、きっとプライドがあるでしょう。
でも、自分の間違いを認めない人たちをずっと批判してきたんだから、
自分で真の正しい姿勢を見せましょう。
「師範」の名前に恥ずかしくない生き方を。

No.133 72ヶ月前

あと先生、年末進行お疲れ様です。ハードですねぇ 
よしりん企画スタッフ・担当編集者・師範方も、頑張ってください。
温かいもの飲んで。冷えて乾燥してるので。

No.134 72ヶ月前

>>132
念のため、近所のショッピングセンターの本屋に行ったら、平積みしてました。
早速購入。
情報ありがとうございます。

No.135 72ヶ月前

ライジング流行語、出来事、投票します。

流行語
◆トカトントン (1/25 新・堕落論)
流行語としてはこれでしょ!
◆日本はもう法治国家の体をなしていないのだ (4/3 ゴー宣)
◆憲法は憲法学者のものではなく国民のものだ (4/8 ゴー宣道場)
◆オリンピックなんて、もううんざりだ (9/4 ゴー宣)
◆安倍晋三がにわかには信じがたいほどの馬鹿だということも、事実である (11/27 ゴー宣)

あとは印象に残ってる名言を選びました



出来事
1月13日:柴山昌彦衆院議員、トッキーからの追求にツイッターをブロックして遁走!
1月21日:西部邁氏の自死。小林よしのり、「西部邁氏は立派である」と追悼。
4月3日:【ゴーマニズム宣言】が「週刊SPA!」にて23年ぶりの復活連載!
10月3日:映画評論家の町山智浩が戦争論を「パンドラの箱」と批判。小林よしのりに謝罪を要求。
11月29日:立憲民主党公式ツイッターが、古谷経衡デマ記事を拡散。

よろしくお願いします。

No.136 72ヶ月前

 代議士という言葉を説明して欲しいくらい存在意義の無さがすごい
 https://twitter.com/toubennbenn/status/1072432425387601921

No.137 72ヶ月前

ゴー宣、とても面白かったです♪ 岡本太郎、カッコイイ☆ バツグンにカッコイイですね!!

安全な方と危険な方だったら、危険な方をとるという鉄則、サイコーですね。小林先生も、間違いなく同じ鉄則を持っていると思う!
危険な方にこそ、真実があったりするのですよね。いつも、なるべくそうしようなどと考えるのですが、根性が無くて、なかなか出来ず、逃げることがしばしばです。まさに筋金入りの根性が無いと。

石坂や丹下との話も、いいですねえ。本物は本物を知る、でしょうか。

比べて、反博の連中のみみっちさっと来たら。今の国会前でデモやってるサヨクみたい。
小林先生が、いつも最短ルートの獣道を行かれたり、最も効力のある事をやろうとしたり、リスクを承知でやる事を、ただ安全地帯から非難する人たちと一緒ですね。そして、ちゃっかりおいしい所だけは持って行こうとする。

人間の進歩と調和の話も、凄く面白かったです。まさに、その通りですよね。
小林先生も、岡本太郎も、頭山満や西郷隆盛も、見えてる景色は近いのだろうなあと思います。そんな本物・豪傑が、現代に、出来るだけ多く出てきて欲しいです!!

大阪万博・東京五輪…ため息が出ます。そのお金を上手く使えば、どれだけの同胞が助かるのか…。
ノスタルジジイの老害は、シャレになっていませんね。

No.139 71ヶ月前

木蘭先生のトンデモ見聞録、面白かったです♪ 面白い映画を見た感覚です♪ オチがいいですね。
(^∇^)

それぞれの国民性が分かって勉強になりましたが、実際の現場では、きっと想像を遥かに超えて大変だろうなあと思いました。

最高に盛り上がったサンバライブ、1度でいいから体験してみたい!
ケニア人の攻撃は、相当に恐くて不気味だと思う…。
暴力込みの男尊女卑が当たり前の国の男となんか、日本人女性のほとんどは無理な気がするし、日本の男として、非常に腹立たしいですね! オイルマネーというネーミングセンスが良いですね☆
ジプシーは知っていましたが、そんな扱われ方をしているとは初めて知りました!

国際交流でさえもそうでしょうし、移民を受け入れるとなると尚更、それなりの下準備は必要ですね。何の準備もないド素人が荒波へ航海に出たって、瞬く間に呑み込まれてしまいますよね。日本人は、基本人見知りが多いと思うし。

豊満なサンバガール達の描写がサイコーでした♪♪

No.140 71ヶ月前
コメントを書く
コメントをするにはログインして下さい。