• このエントリーをはてなブックマークに追加

希蝶さん のコメント

 先のコメントで、「自己責任」と言う言葉を思い違いしていました。つまり、今までの人生(?)の自分の行動の責任はすべて自分で取らなければいけない。外で遊ばなかった結果、常識外れで不健康になったのも、「自業自得」だ。しかし、引きこもりにいきなり外へ出ろと言っても何をすればいいのか分からないから、そのための「指導」や「アドヴァイス」が必要だ、それは身近な大人の「愛情」から生じるもので、「常識」とか「バランス感覚」はそういうことと関係あるのでは、大人の責任は重大だ、ということが言いたかったのです。

 そうではなくて、この場合の「自己責任論」は、親など大人が、子供でも自分の頭脳を持ち、考えることができるのだから、自分の行為は自分で思考して選択し、その結果を後悔してはならない、という「思い込み」を示しているとのだと気づきました。自分はどうも他者の言葉を自分の体験に置き換えて解釈し、「分かった気分」になってしまうみたいです。気をつけたいです。

 その場合の「自己責任論」は明らかになり立たないもので、なぜなら、子供がかりに「考える」ことができたとしても、「データ」としての人生経験がかけているため、正しい判断にいたらぬ場合が多いからです。その手本を示すのが大人など親であり、彼らが正しい判断を表示しない限り、子供もそれに見習ってしまうわけです。子供にとって、「親」は神様みたいなものであり、「家庭」に「青い鳥」がいたように、幼い頃のしあわせの大部分は「家族」間の中にあるのではないか、と思います。当然の話で、幼子が一人暮らしをしているという話の方が不良めいて見えるのが、いわゆる「世間」でいうところの「常識」でしょう。
 しかし、「青い鳥」が家庭で発見された後、再度逃げていってしまったように、大人になってからの幸福は「自身」で捜してゆかなければならないわけで、そこからの責任は「自分自身」、「個人」にあると思うわけです。

 その接種して「後悔」がないという大学生も、まだ「家庭」という温床に浸っていて、大人になりきっていない、青い鳥を捜す心構えもなく、しあわせはただ待っていれば、周囲の言う通りにしていればおのずと獲得できる、と思い込んでいるわけなのでしょう。日本人の「世間」が大きな「家庭」のようなものであって、そこに所属していれば何でも相談に乗って貰えて、楽をすることができる。その中での自己の決定は「個人」で決めたものではなく、言うなれば「何となく決まってしまったもの」であるような気がします。
 子供の場合は「自分は何も知らなかった」で許されることも、大人になってしまえば、許容できるものではなく、ただの甘えになります。それだけの「経験」と「学習」をしている筈なのだから。選挙権を持つことも、納税することも大人としての「責任」があるという意味で、誰かの智慧を借りることはできても、そこからの判断は個人で持たねばならぬのだ、というのが私の考えです。そして、自分が誤っていたら、反省しなければならないし、「後悔」してもいいのだ、なぜなら、次に同じようなことがあった場合の参考になるから、ということではないか、と。
 ちなみに、「鬼滅の刃」の炭治郎の場合は、確実に「大人」の段階に足を踏み入れてしまった子供であり、既に甘えが許されなくなっているわけです。

 いずれにしても、大人がしっかりしていないといくら子供が早熟でも正しい智慧と世間智を得ることは不可能で、子供のうちは親に甘えるのが正常なありかたではないか、と自分は思います。そこで最初の結論にもどりますが、大人の責任は大きい、情報に惑わされて右往左往しては駄目だ、論理的に、科学的に正しい思考力をもつべし、となるわけです。

 以上、頭で考えてみましたが、大切なのは、こういうことを自然に感じ取り、咄嗟に子供を守れる人間になれること、なのではありますまいか。

 何度も、同じ下らない話をすみませんでした。しかし、コロナ、コロナとただ恐怖しかしない私たちに、子供に道を示せるのでしょうか?
 石化した、ではない、石灰化したよしりん先生の右手の関節の一日もはやい治癒を祈ります。この駄文を読んで、「寿限無」のこぶみたいに引っ込んでくれるといいのだけれども。
No.122
36ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
第417号 2021.11.16発行 「小林よしのりライジング」 『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』の漫画家・小林よしのりが、Webマガジンを通して新たな表現に挑戦します。 毎週、気になった時事問題を取り上げる「ゴーマニズム宣言」、『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて一コマ漫画を完成してもらう読者参加の爆笑企画「しゃべらせてクリ!」、著名なる言論人の方々が出版なさった、きちんとした書籍を読みましょう!「御意見拝聴・よいしょでいこう!」、読者との「Q&Aコーナー」、作家・泉美木蘭さんが現代社会を鋭く分析「トンデモ見聞録」や小説「わたくしのひとたち」、漫画家キャリア30年以上で描いてきた膨大な作品群を一作品ごと紹介する「よしりん漫画宝庫」等々、盛り沢山でお送りします。(毎週火曜日発行) 【今週のお知らせ】 ※「ゴーマニズム宣言」…この2年近く、新コロは「飛沫感染」とされてきたが、それは根本的な間違いで、糞便とともに排出されたウイルスが手に付着し、口に入って感染する「糞口感染」がメインルートだったのだ。ところが世の中の「専門家」とか「権威」とか言われる者たちは、どういうわけだか頑として「糞口感染説」を認めない。論理が通っていて、現実に起きている事象とも辻褄が合っている説を、なぜ「専門家」と呼ばれる者たちは揃いも揃って頑なに否定しているのか?そこで連想されるのは、「森鴎外の脚気論争」である。明治の文豪・森鴎外、本名・森林太郎の本職は陸軍軍医だった。医者としての彼の最大の過ちから見る、「権威」や「専門家」の問題とは何か? ※泉美木蘭の「トンデモ見聞録」…国立成育医療研究センターの調査によると、小学生の55%がコロナワクチンの接種を「すぐに受けたい」と考えていること、保護者も70%以上が子どもへの迅速な接種を希望していることがわかったという。しかしそんななか、米ワシントンタイムズ紙に、「子どもへの拙速なワクチン接種にブレーキをかけるべきだ」という3人の医学博士からの共同声明が掲載された。日本のマスコミが完全に無視している、その重要な内容とは? ※よしりんが読者からの質問に直接回答「Q&Aコーナー」!感覚的な直感と、データを意識した分析との折り合いをどこでつけている?「信用スコア」が採用されディストピアになる日は近い?出場者が発表された今年の紅白歌合戦、期待する歌手は?漫画家と画家の絵の上手さの違いは何?ロマンチックな雰囲気を作るには何を心がけるべき?…等々、よしりんの回答や如何に!? 【今週の目次】 1. ゴーマニズム宣言・第444回「森鴎外と脚気」 2. しゃべらせてクリ!・第373回「の巻【前編】」 3. 泉美木蘭のトンデモ見聞録・第238回「3人の米医師からの声明~mRNAワクチンから子どもたちの未来を守れ」 4. Q&Aコーナー 5. 新刊案内&メディア情報(連載、インタビューなど) 6. 編集後記 第444回「森鴎外と脚気」 『ゴーマニズム宣言SPECIAL コロナ論4 ワクチンの「嘘」とファシズム化する日本』がついに発売され、発売日に重版が決定した。  発売即重版はシリーズ4作連続で、第4作となっても勢いが衰えないどころか、シリーズ最高傑作との感想も来ている。  それは逆にコロナ騒動がまだまだ終わっていないことの証明でもあるので、喜んでいいのかどうかは微妙なのだが。 『コロナ論4』はワクチンの危険に警鐘を鳴らすことをメインとしつつ、コロナ禍において「公共の福祉」の一言で蹂躙される憲法の問題や、最も被害を受けながら声を挙げることのできない子供の問題など、多岐にわたる内容を描いている。  そしてもうひとつ重要なのが、新コロウイルスの感染経路について、大阪市立大学名誉教授・井上正康氏の研究を紹介した第11章『新コロは腸を目指す』である。   この2年近く、新コロは「飛沫感染」であり、呼吸器系(鼻・のど・肺)がメインターゲットとなる感染症であるということを大前提に、全ての感染対策が行われてきた。   ところがそれは根本的な間違いで、糞便とともに排出されたウイルスが手に付着し、口に入って感染する「糞口感染」がメインルートだったのだ!  既に読んだ人はわかると思うが、この説は実に論理が通っている。  そして実感としても、いくら「密」を避けてマスクをしても感染が増え続けていたし、しかも逆に、自粛に飽きた人々が街に繰り出すようになってから感染が減ったわけで、これはそもそも飛沫感染じゃなかったからなのかと考えれば、実に腑に落ちる。  また、病院を脱け出してスナックに行った患者が馴染みのホステスと隣に密になって座り、カラオケを歌いまくったのにそのホステスには感染せず、離れた場所で化粧をしていた別のホステスが感染したというケースが以前あったが、これも感染源が飛沫ではなくトイレだったのだとすれば、全く納得がいくわけである。  わし・小林よしのりの公論サポーターたちは、「ゴー宣道場」や「オドレら正気か?」のLIVEイベントのたびに、「場外乱闘」という酒を飲む宴会に30名から50名の設営隊が集まり、毎月のように騒いでいたが、感染者など一人も出ていない。  ところが世の中の「専門家」とか「権威」とか言われる者たちは、どういうわけだか頑として「糞口感染説」を認めない。  免疫学の権威ということになっている大阪大学の宮坂昌之教授は、「潮」12月号でこう書いた。 「新型コロナウイルスは、ノロウイルスと一緒で便から人にうつる。だからマスクは必要ない。手さえ洗えばよい」と主張する人がいますが、これは完全に誤りです。ウイルスは飛沫を通して感染するからです。  何の科学的根拠も示さず、ただ「完全に誤りです」「飛沫感染です」とだけ断言している。まるで「STAP細胞は、ありまぁす!」と言ってるようだ。「やだいやだい!糞口感染じゃないやい!飛沫感染なんだい!」と駄々をこねているようにも見える。  宮坂に限らず、「専門家」と呼ばれる者たちはなぜ揃いも揃って、ここまではっきり論理が通っていて、現実に起きている事象とも辻褄が合っている説を、こうも頑なに否定しているのか?  そこで連想されるのは、 「森鴎外の脚気論争」 だ。  明治の文豪・森鴎外、本名・森林太郎の本職は陸軍軍医だった。  13歳の時、年齢を2歳偽って東京医科大学予科に入学、16歳で医学部本科へ入学し、20歳で卒業すると軍医として陸軍省へ入省し、23歳のとき衛生学研究のためドイツへ留学。まさにエリート中のエリートである。  当時、日本軍最大の健康問題は脚気だった。   脚気は末梢神経の障害と心不全を起こす病気で、足のしびれやむくみの他に、動悸、息切れ、感覚麻痺などの症状があり、最悪の場合は心不全が悪化して死に至る。   そのころ脚気は日本人の「国民病」と呼ばれ、年間1万から3万人の死者が出ていた 。軍隊でも問題は深刻で、明治17年(1884)の全陸軍疾病統計調査では 兵員1000人に対して脚気新患者が263人で、なんと4人に1人以上がこの病気に罹り、致死率は2~6%だった。  そして当時はこの病気の原因は全く不明で、欧米には全く見られないことから アジアの「風土病」 とも見られていた。  
小林よしのりライジング
常識を見失い、堕落し劣化した日本の言論状況に闘いを挑む!『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』の漫画家・小林よしのりのブログマガジン。小林よしのりが注目する時事問題を通じて、誰も考えつかない視点から物事の本質に斬り込む「ゴーマニズム宣言」と作家・泉美木蘭さんが圧倒的な分析力と調査能力を駆使する「泉美木蘭のトンデモ見聞録」で、マスメディアが決して報じない真実が見えてくる! さらには『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて一コマ漫画を完成させる大喜利企画「しゃべらせてクリ!」、硬軟問わず疑問・質問に答える「Q&Aコーナー」と読者参加企画も充実。毎週読み応え十分でお届けします!