• このエントリーをはてなブックマークに追加

基礎医学研究者さん のコメント

>>241

ただしさん
基礎医学研究者(キソイ)でございます。まず、我々関西支部チームの感想会を聴いていただき、ありがとうございました。そして、詳細なコメント、および過分なお言葉、恐縮でございます。特に、「是非、また次回も見てみたい!」といっていただけましたのは、最高の誉め言葉で、関西支部チームを代表して非常に励みになりました(私個人としては、だふねさんの“仕切り”がありましたので、安心して話すことができました(^_^)。

井上先生のオミクロンに対するお話しが、科学の面からも納得がいくものだったという話しも、大変興味深かったです。
 あと、声が通る☆
(≧∇≦)

→さて、私へのコメントについて、この機会を利用して少し補足させていただきました。

自分の発言で、「ウイルスが宿主(この場合はヒト)にとりつくための受容体(レセプター)をどのように決めているのかは誰にもわからないはず!」としたのは、ウイルスのレセプターはウイルスが自分の配列に変異を導入し(これは、ウイルスのRNA(ゲノム)の複製時に生じるエラーのことを指します)、様々な進化実験を行った結果として、ウイルスがうまくヒトに適応できるような形である種のレセプターが選択された、というのが、実際に伝えたかったことであります。そもそも論として、ヒトの受容体はウイルスのために用意されているわけではなく、本来は、完璧ではありませんが、ヒトの生態活動(主として恒常性、代謝)を維持するために機能しているはずだからであります。

それで、もしそうだとするのならば、Ο(オミクロン)株においてスパイクタンパク(約1100アミノ酸)のうち32ヶ所の変異が入ってしまうのならば、それはデルタ株も含めて「元のSARS-COV2のスパイクタンパクとは別のタンパクに近いのではないか!」と、思ったわけです。実際の株の間で系統樹を描かせたデータを見ると、オミクロン株はデルタ株とは全然別の独立した系統になっていました(かなりざっくりした説明ですが、それぞれの株のアミノ酸配列を並べて、数学でいうクラスター分析というものを行うと配列の類似度により、類縁関係(進化的な関係)がわかります)。

そして、井上先生のお話では、おそらくはさらに範囲を広げて、コロナの土着ウイルスにまで上記のクラスター解析を適用すると、土着ウイルスのうち、おそらくHCV-229Eの方がむしろ進化的な関係が近いこと、およびオミクロン株は普通の風邪のような感染経路であること(すなわち、呼吸気道に発現が豊富であること)より、オミクロン株のレセプターは、ACE2とは異なり、気道細胞の表明に提示される膜タンパクであるCD31/アミノペプチダーゼNと推測されたのだと思われました(この辺、私、原典に当たっていないので、あくまでも、これまでの知見と照らし合わせての私の予想であります)。

さらに話が前後しますが、「32ヶ所もアミノ酸配列に変異が・・・」というのは、分子進化を多少知っているものからすると結構ものすごい変化が起こっていることを意味し、いくらコロナがRNAウイルスで変異率が高いといっても(ヒトのゲノムが1.5*10^-8/年に対してコロナは~2.5×*10^3/年なので、だいたヒトの15万倍くらいのスピード)、これだけのアミノ酸を変異させるのはかなり困難である、と直感的に感じたためであります。そうすると、SARS-COV2とは異なるコロナ株から配列に変異を導入するほうが進化的にシンプルなのではないか?と予想しての発言でありました。

以上、長々と書いてしまいましたが、こんな話を感想会ですると科学談義(?)のようになってしまうので(;^_^A、この機会に書かせていただきました(この辺りは、また2月のオドレらでも掘り下げられるのかもしれません)。

以上、お礼および御参考までに
基礎医学研究者
No.269
34ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
第424号 2022.1.25発行 「小林よしのりライジング」 『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』の漫画家・小林よしのりが、Webマガジンを通して新たな表現に挑戦します。 毎週、気になった時事問題を取り上げる「ゴーマニズム宣言」、『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて一コマ漫画を完成してもらう読者参加の爆笑企画「しゃべらせてクリ!」、著名なる言論人の方々が出版なさった、きちんとした書籍を読みましょう!「御意見拝聴・よいしょでいこう!」、読者との「Q&Aコーナー」、作家・泉美木蘭さんが現代社会を鋭く分析「トンデモ見聞録」や小説「わたくしのひとたち」、漫画家キャリア30年以上で描いてきた膨大な作品群を一作品ごと紹介する「よしりん漫画宝庫」等々、盛り沢山でお送りします。(毎週火曜日発行) 【今週のお知らせ】 ※「ゴーマニズム宣言」…1月23日、扶桑社が『コロナ論』シリーズの全面カラー広告を朝日新聞と読売新聞に出してくれた。新聞の全面広告で著書の宣伝をしてもらうなんて、ゴー宣を始めてからというより、漫画家になってから初めてだ。「祝・ゴーマニズム宣言30周年」というコピーも、大いに効果を発揮するだろう。30年も続いている言論・思想漫画が今なお戦いを続けていて、未だに「空気の支配」や「全体主義」に屈していないのだという事実を、全国の読者に知らせることができたからだ。さてそうなると、もともと「何周年」に興味のなかったわしでも「ゴー宣30周年」の重みを意識しないわけにはいかない。そこで、少し30年の歩みを振り返ってみようと思う。 ※泉美木蘭の「トンデモ見聞録」…最初にオミクロン株が発見された南アフリカは、世界中から渡航制限をかけられ「エンガチョ」されたが、結局、重症者は出なかった。WHOもコロナを理由にした渡航制限は効果的ではないとして、はっきりと制限の撤廃を勧告している。しかし日本人は、世界から見れば10分の1程度の流行レベルで、これから規制を強めていこうと切望しているのだ。同時に、ワクチン追加接種の圧力もじりじり高められている。「ワクチンの効果は有効性95%」「ワクチン4回接種者は感染予防効果が2倍、重症化予防効果が3倍になった」…果たしてこれらのワクチン宣伝文句は本当なのか? ※よしりんが読者からの質問に直接回答「Q&Aコーナー」!大好きだった作家や芸能人がコロナ脳になってしまい残念、どう考えれば良い?既にワクチン接種した人は今後どうすべき?新型コロナは大したことないウイルスだと言う一方でワクチン接種は勧める医者の考えとは?新聞が復権するためには何が必要?コロナでピリピリしている職場の雰囲気を変える方法は何かない?“コロナの女王”岡田晴恵は『脱正義論』の読者だった!?テレビ各局のスタンスが少しずつ変更している状況をどう見てる?…等々、よしりんの回答や如何に!? 【今週の目次】 1. ゴーマニズム宣言・第451回「30周年記念・Special本の始まり」 2. しゃべらせてクリ!・第380回ミクロのぽっくん、コロナ君と共演ぶぁ~い!「の巻【前編】」 3. 泉美木蘭のトンデモ見聞録・第245回「嘘・大げさ・まぎらわしい! mRNAワクチンは誇大広告です」 4. Q&Aコーナー 5. 新刊案内&メディア情報(連載、インタビューなど) 6. 編集後記 第451回「30周年記念・Special本の始まり」  1月23日、扶桑社が『コロナ論』シリーズの全面カラー広告を朝日新聞と読売新聞に出してくれた。新聞の全面広告で著書の宣伝をしてもらうなんて、ゴー宣を始めてからというより、漫画家になってから初めてだ。  画像は先に見ていたが、新聞全面というサイズで見たインパクトはケタ違いだった。部数日本1位・2位の全国紙にこれが載ったことは、全体主義を突き崩すための大きな力となるに違いない。  扶桑社の英断に、深く感謝する。   「祝・ゴーマニズム宣言30周年」というコピーも、大いに効果を発揮するだろう。30年も続いている言論・思想漫画が今なお戦いを続けていて、未だに「空気の支配」や「全体主義」に屈していないのだという事実を、全国の読者に知らせることができたからだ。  さてそうなると、もともと「何周年」に興味のなかったわしでも「ゴー宣30周年」の重みを意識しないわけにはいかない。そこで、少し30年の歩みを振り返ってみようと思う。  最初は軽いエッセイ漫画くらいのつもりで始めた『ゴー宣』がここまで育ったのには、1冊1テーマの「スペシャル」を出してきたことが決定的に大きかったと言えよう。  それでゴー宣の「スペシャル」が何冊出ているかトッキーに確認してもらったら、文庫を除いて最新刊の『コロナ論4』までで32冊だという。  そんなに出していたかと自分で驚くが、いい機会だから32冊のスペシャル本を振り返ってみたい。最近は『コロナ論』シリーズから読み始めたという人も相当にいるらしいから、新規の読者のためのガイドにもなるだろうし、古参の読者にとっても、リアルタイムで見てきたものが一種の「歴史」のようになっていくところを目撃できて面白いのではないだろうか。 ゴーマニズム宣言 差別論スペシャル(1995.10.25 解放出版社/文庫版・1998.8.25 幻冬舎)        ゴー宣初のスペシャルは「差別論」だった。  実を言うと、ゴー宣からひとつのテーマを抽出して1冊の「スペシャル」にするというアイディアは、わしの発案ではない。  先述したとおり、当初のゴー宣は軽いエッセイ漫画のつもりで、身の周りで起こったことや感じたこと、好きな芸能人とか、テレビ番組を見て思ったことなどを描いていた。  そしてその中の1本として『朝まで生テレビ!』を見て、堂々たる論陣を張っていた部落解放同盟書記長・衆議院議員(当時)の小森龍邦氏に触発されたことから、自分が幼少時に目撃した部落差別の記憶を描いた。  当時は、特にマスコミ内では部落差別問題は絶対のタブーで、「解同(解放同盟)怖い」という認識がすっかり定着していた。  田原総一朗氏は事あるごとに、そんな時代に部落問題を真正面から扱い、解同幹部を出演させたことがいかに画期的だったかと自慢しているが、確かにこの頃の朝ナマにはまだ意義があったとは言えるだろう。  ところがわしが部落差別の記憶を描いた原稿は、予定通りには掲載されなかった。 「絶対のタブー」だった部落差別問題を扱った漫画を載せることに対して、扶桑社の上層部がストップをかけたのだ。  
小林よしのりライジング
常識を見失い、堕落し劣化した日本の言論状況に闘いを挑む!『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』の漫画家・小林よしのりのブログマガジン。小林よしのりが注目する時事問題を通じて、誰も考えつかない視点から物事の本質に斬り込む「ゴーマニズム宣言」と作家・泉美木蘭さんが圧倒的な分析力と調査能力を駆使する「泉美木蘭のトンデモ見聞録」で、マスメディアが決して報じない真実が見えてくる! さらには『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて一コマ漫画を完成させる大喜利企画「しゃべらせてクリ!」、硬軟問わず疑問・質問に答える「Q&Aコーナー」と読者参加企画も充実。毎週読み応え十分でお届けします!