• このエントリーをはてなブックマークに追加

ゲストさん のコメント

今から書くことは非常に長いし、ゴー宣読者を怒らせる可能性も高いので、読み飛ばしてください。
削除要請があればすぐに削除します。

金城氏のブログの件は、小林先生がコメントしたことで、議論は終了したのでしょう。
、、、と思っていたら、どうやら終了ではないようですね。

こういった「男女の役割論」はヤフーニュースでもよく取り上げられて、ヤフコメが賛否両論になり大体いつも盛り上がっています。
結局、対立するだけで不毛だし結論も出ないので最近では私は参加しないのですけど。
今回、書いてみようと思ったのは、皆さんのコメントに感じた違和感だけでも残しておきたかったからです。

私も、今の時代の人間ですから「女性は家にいるべき」という価値観は完全にノーです。
しかし、職場にいる様々な女性を見ていて感じるのは、「完全に男と同じである必要があるのか」という疑問は常にあります。

そもそも出産や授乳は女性にしか出来ないのですから、「子育ては太古から女性の仕事だ」にはある種の説得力があると思います。

その意識が変化したのは、やはり社会の変化だと思います。
よく昔の芸人が「自分のお母ちゃんはウォーズマンみたいな髪型だった」と言って笑いを取っていましたが、昔の母親は子育てが忙しくておしゃれをする余裕がなかったのでしょう。
男性も昔は髪がボサボサでフケだらけのサラリーマンのオッサンが多かった、と聞きます。
つまり、男女共に生きるのに必死だったのではないでしょうか。

今の人は男女を問わずに「子供のために自分の人生を捨てる」という考え方はしません。
自らのキャリアを守るために、あえて「子供を産まない」という価値観を貫く女性も増えたことでしょう。
かつて、私が好きだった作家の村上龍氏がエッセイ「すべての男は消耗品である」の中で、たしか「女は子宮でモノを考えるべきだ。女がアタマでモノを考えるようになったら子供を産まなくなる」といった内容を書いていたのを思い出します。
村上龍氏の立場を擁護しておくと、私がこのエッセイを読んだのは20〜30年前の話だし、男は「使い捨ての消耗品」、女は「宝」と表現していたエッセイです。
私はこのエッセイの内容通りに現実に女性が子供を産まない社会になったな、と今の時代に感じています。

私が今回、小林先生がブログに何を書くか興味深く待っていたのは、「ゴー宣2nd 第2巻 第21宣言 男女平等主義を原理主義にするな」との整合性への興味からです。
この章の内容から、小林先生の賛否がどちらになるのか気になっていたのです。
この章の中では女性の社会進出を促すべきだが、性差の「完全なる解消は不可能」とも述べています。

私は母子家庭出身の男なので、女性が外で働かなかったら、そもそも私は一人前の大人になっていません。
しかし、そんな私でも色々気になることがあります。

1,男女の性差
小林先生がゴー宣で語っていた「女性医師が増えると、皮膚科や眼科が増えて外科医が減る」という懸念は変化したのでしょうか。
この章の中で小林先生は「男女の性差」について、かなりのページ数を使って様々な表現を描かれています。
私個人が思うことは、10年くらい前に宅急便の配達員に女性が増えた時に違和感を覚えました。
雨に濡れながら荷物を運んでいる女性を見ながら「女の子に重い物を持たせるなんて」「女の子の体は雨で冷やすべきではない」という価値観を感じてしまったのです。
最近では見慣れてしまいましたが。
また、かつてはGDPの1割が建築業界と言われていましたが、建築業界の職人さんたちを見ていて、この業界で女性が主役になることは当分ないでしょう。

2,女性の社会進出が給料を下げる
私の周りには優秀で私より仕事が出来る女性が多いのですが、彼女たちは責任を負う仕事を避ける傾向があり、特に子育て中の母親はパート勤務などで低賃金で働きがちです。
なぜ正社員にならないのか、と言えば「小学生の子供がイジメにあった」「子供を病院に連れて行く」など、突発的に休まざるを得ないからです。
休まなくても、「早めに帰宅して料理を作る」「子供の宿題を見る」などしている母親は多いです。
しかし、彼女たちは仕事が出来るために、現実的に給料単価が下がる理由の一つになっているとは思います。彼女たちは仕事が出来るからこそ低賃金で重宝されているのです。
もちろん、外国人労働者の影響もあるでしょうけど。

3,女性が家庭に入る件
私は母子家庭出身なので、女性が専業主婦であるべき、という価値観は持っていません。
以前、結婚相談所を利用して婚活をしていましたが、正直魅力的な女性は金を稼いでいる女性で、「家事手伝い」を名乗る無職の女性たちは、女性としてというより人として未熟な印象で魅力を感じませんでした。
彼女たちが母親になったとして、自分の子供を任せて大丈夫なのか?と不安になる人が多かった印象です。

、、、結局、何が言いたいんだ、と言われそうですが、正直言いたいことは無いんです。
どのコメントにも違和感があり、男女が幸せなら、女性が働きやすい環境、子育てしやすい環境があるなら、それでいいじゃないか、と思っています。
じゃあ、男はどうすればいいのか?
これも怒られそうですが、やはり「女性を手伝うパートナー」を目指すべきな気がします。
ある、パートのお母さんが言ってましたが、「細かいことはどうでも良くて、私一人で子育てとか金の使い方とか決断するのは大変なので、パートナーには色々相談したい。話を聞いてほしい」と言ってました。

まとまりませんが、以上です。
価値相対主義で申し訳ない。
No.275
18ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
第449号 2022.10.4発行 「小林よしのりライジング」 『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』の漫画家・小林よしのりが、Webマガジンを通して新たな表現に挑戦します。 毎週、気になった時事問題を取り上げる「ゴーマニズム宣言」、『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて一コマ漫画を完成してもらう読者参加の爆笑企画「しゃべらせてクリ!」、著名なる言論人の方々が出版なさった、きちんとした書籍を読みましょう!「御意見拝聴・よいしょでいこう!」、読者との「Q&Aコーナー」、作家・泉美木蘭さんが現代社会を鋭く分析「トンデモ見聞録」や小説「わたくしのひとたち」、漫画家キャリア30年以上で描いてきた膨大な作品群を一作品ごと紹介する「よしりん漫画宝庫」等々、盛り沢山でお送りします。(毎週火曜日発行) 【今週のお知らせ】 ※「ゴーマニズム宣言」…安倍晋三元首相の「国葬」が終わった。わしは最初から賛成も反対もしない、無関心という姿勢でいた。政府がやると決めてしまった以上、中止などできるわけもなく、反対を唱えたって意味がないからだ。しかしやったことの総括は必要であるし、それにもかかわらず誰も正確な総括をしていないのだから、ここでわしがやっておくしかないだろう。自称保守言論界やネトウヨの間では「国葬」によって、安倍に対する個人崇拝が凄まじいまでに強化されるという現象が起きている。果たして今回の「国葬」の実態はどんなものだったのか見て行こう。 ※泉美木蘭の「トンデモ見聞録」…故・安倍晋三への愛が止まらない「Hanada」。11月特大号の追悼大特集のタイトルはなんと【溢れる「安倍愛」!】である!世界日報取材班に枠を提供した「魔女狩りだ!」の前号とほぼ同じだが、藤原かずえというブロガーによる「日本を蝕む『アベガー』というカルト」なる論考が、びっくりするような“チン論”だったので、今回はそれを紹介しておこう。 ※よしりんが読者からの質問に直接回答「Q&Aコーナー」…ロシア&プーチンはどうなるの?『こち亀』に登場する“チャーリー小林”は先生がモデル?「繊細ヤクザ」をどう思う?三浦瑠麗に“思想”はある?ヤケクソになったプーチンが核を使う可能性はある?統一協会信者はあれほど巧妙に政権の内部に浸食していたにも拘らず、勅使河原氏が出席した記者会見はなぜあれほど杜撰でツッコミどころ満載だったの?アントニオ猪木さんが政界に進出したことについて、どう評価している?…等々、よしりんの回答や如何に!? 【今週の目次】 1. ゴーマニズム宣言・第478回「権力者を“権威”にする国葬は必要ない!」 2. しゃべらせてクリ!・第405回「クリ・カキ・イモ!秋の味覚トリオ結成ぶぁ~い!の巻【後編】」 3. 泉美木蘭のトンデモ見聞録・第272回「安倍愛あふれる『Hanada』の統一協会擁護チン論」 4. Q&Aコーナー 5. 新刊案内&メディア情報(連載、インタビューなど) 6. 編集後記 第478回「権力者を“権威”にする国葬は必要ない!」  安倍晋三元首相の「国葬」が終わった。  わしは最初から賛成も反対もしない、無関心という姿勢でいた。政府がやると決めてしまった以上、中止などできるわけもなく、反対を唱えたって意味がないからだ。  しかしやったことの総括は必要であるし、それにもかかわらず誰も正確な総括をしていないのだから、ここでわしがやっておくしかないだろう。  そもそも今回の葬儀、一般には「国葬」という表記が多かったが、政府はずっと 「国葬儀」 と言っていた。  日本では明治以降、国葬は「国葬令」という法律に基づいて行われていたが、 国葬令は戦後失効・廃止され、現在は国葬の基準を定めた法律はない。  それを全額国費で行うのなら、少なくとも国民の代表である議会に問うべきじゃないかと思うのだが、岸田内閣は閣議決定だけで実行した。  実際には、現状の制度では国会の関与等の担保が存在しないので、 閣議決定だけでやっても法的に問題はないらしい。  しかし政府もそれをよく理解していなかったのか、十分な説明もせずに強行した形になってしまった。それで、これではとても「国葬」とは呼べないということで、「国葬儀」という、国葬であるような、ないような、ヌエのような言葉を使ったようにも思える。   実は、戦後唯一の「国葬」の前例とされていた吉田茂元首相の場合も「法的根拠の不在」を野党に追及され、政府は国会答弁で 「国葬儀」 という言葉を使っており、岸田内閣はそれを踏襲したのだ。  そういう、国葬なのかそうでないのかよくわからない「国葬儀」を、マスコミも大衆もなんとなく「国葬」と呼んでいたわけで、これはあまりにもいかがわしすぎる葬儀だった。  それならいっそ、「国葬儀」ではなく「国葬 偽 」という名称にすれば、ことの本質を表現できてよかったんじゃないか? 「偽国葬」なら、もっとはっきりわかったと思うが。  そんな調子で、最初っからいかがわしさに満ちた「国葬」だったが、そのいかがわしさの中でも最たるものが、一般献花に並んだ人の列の映像だった。  ネトウヨはこの映像に大興奮、ツイッターでは 「とんでもない長蛇の列、いや、これは大蛇の列です」「サイレントマジョリティの静かな抵抗に涙。日本はまだ大丈夫」 などと、感涙にむせぶ者までいた。  だが、その参列者の人数は「2万人」だったという。  わしはそれを聞いて、「なーんだ」と思ってしまった。  わしがAKBのコンサートを見に行っていた頃は、国立競技場で7万人を動員したりもしていたし、新日本プロレスの東京ドーム大会では6万人入っていたし、その他にもわしはいろんなミュージシャンのスタジアムコンサートなどに行っているから、直観的に「2万人しかいなかったの?全然少ないな」と思ったのだ。  献花の列が長かったのは、単に行列の管理の仕方がヘタで、一列に並ばせていたからにすぎない。  2万人を一列で並ばせたら、だらだらとものすごく長くなってしまうのは当然で、普通のコンサート会場ならそんな並ばせ方はしない。何列にも分けて並ばせて、スムーズにさばいてしまう。 「献花会場まで5時間かかった」なんて報道もあったが、コンサート会場でそんなことをやったら、入場できた時にはコンサートが終わってしまうじゃないか。   しかも、そこに統一協会の動員がかかっていないわけがない。  安倍晋三は統一協会とズブズブの関係で、それゆえに統一協会を憎む若者に殺されたのだから、統一協会が献花に動員をかけないはずがないということくらい、誰だって考えるだろう。  だから、本心から国葬に行きたいと思っていた人は、実際にはものすごく少なかったということになる。  ところが「羽鳥慎一モーニングショー」までが、その映像を流して「すごい行列です!」などと興奮気味にミスリードしていたものだから、馬鹿じみていると思った。そんなに安倍が好きだったのだろうか?   そこでわしはブログにこう書いて、ネトウヨを挑発してやった。 「コミケなら1日10万人が集まるのに、国民の巨額の税金を使ってやった国葬が、たったの2万人か!」 「巨人戦なら東京ドームに4万人、集まるらしい。  なのに国を挙げて交通規制して、大騒ぎでやった国葬がたったの2万人とはこれいかに?  少ないな~~~~~~~~~。」  するとこれがネットニュースで断片的に紹介され、それがSNSで拡散されて炎上した。反響は賛否が半々というところだったが、激昂して罵詈雑言をわめき散らすネトウヨの反応は、実に面白かった。 
小林よしのりライジング
常識を見失い、堕落し劣化した日本の言論状況に闘いを挑む!『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』の漫画家・小林よしのりのブログマガジン。小林よしのりが注目する時事問題を通じて、誰も考えつかない視点から物事の本質に斬り込む「ゴーマニズム宣言」と作家・泉美木蘭さんが圧倒的な分析力と調査能力を駆使する「泉美木蘭のトンデモ見聞録」で、マスメディアが決して報じない真実が見えてくる! さらには『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて一コマ漫画を完成させる大喜利企画「しゃべらせてクリ!」、硬軟問わず疑問・質問に答える「Q&Aコーナー」と読者参加企画も充実。毎週読み応え十分でお届けします!