Dr.Uさん のコメント
このコメントは以下の記事についています
第453号 2022.11.22発行 「小林よしのりライジング」
『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』の漫画家・小林よしのりが、Webマガジンを通して新たな表現に挑戦します。
毎週、気になった時事問題を取り上げる「ゴーマニズム宣言」、『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて一コマ漫画を完成してもらう読者参加の爆笑企画「しゃべらせてクリ!」、著名なる言論人の方々が出版なさった、きちんとした書籍を読みましょう!「御意見拝聴・よいしょでいこう!」、読者との「Q&Aコーナー」、作家・泉美木蘭さんが現代社会を鋭く分析「トンデモ見聞録」や小説「わたくしのひとたち」、漫画家キャリア30年以上で描いてきた膨大な作品群を一作品ごと紹介する「よしりん漫画宝庫」等々、盛り沢山でお送りします。(毎週火曜日発行)
【今週のお知らせ】
※泉美木蘭の「トンデモ見聞録」…11月7日、財務省の財政制度分科会・増田寛也会長代理が記者会見を行い、コロナワクチンの全額国費負担について、廃止を検討すべきだと述べた。財務省は、コロナだけを特別扱いし、多額の国費を割いている現状に問題があると指摘しており、ワクチンだけでなく医療の面でも特例的な措置については見なおすべきだという「厚労省批判」ととれる見解を発表。ワクチン接種そのものに反対しているわけではないが、財務省が財政制度審議会に提出した資料は、なかなかの内容だったので、今回はそれを紹介する。
※「ゴーマニズム宣言」…前回はGHQが占領下で行ったとされる「洗脳」について検証した。そもそも、日本人ほど洗脳されやすい国民っていないんじゃないか?なぜなら日本人は、とにかく「空気」に弱い。山本七平は「空気」と言ったが、もっと具体的に言うと、それは「世間」だ。さらにその空気を作る際には、「外圧」が影響力を発揮することもよくある。新コロの場合でいえばWHO、歴史認識の場合はGHQといえる。日本に「自虐史観」が浸透してしまった“日本人らしい”理由とは何なのだろうか?
※よしりんが読者からの質問に直接回答「Q&Aコーナー」…マスク警察に遭遇することはある?コロナ感染者増加をどう見る?公明党がモデルナの工場を日本に作らせるらしい!?海外での高額な手術のためカンパを募るのも生命至上主義?統一協会が養子の采配までしていたことをどう思う?ウクライナ戦争でロシアが負けたら、ロシアが分割されることは有り得る?寺山修司をどう評価している?…等々、よしりんの回答や如何に!?
【今週の目次】
1. 泉美木蘭のトンデモ見聞録・第276回「財務省、怒る。コロナ特別措置はいい加減にしろ!」
2. ゴーマニズム宣言・第482回「WGIPと世間の空気と自虐」
3. しゃべらせてクリ!・第409回「深まる秋、格調高く読書の秋ぶぁい!の巻【後編】」
4. Q&Aコーナー
5. 新刊案内&メディア情報(連載、インタビューなど)
6. 編集後記
第276回「財務省、怒る。コロナ特別措置はいい加減にしろ!」 11月7日、財務省の財政制度分科会・増田寛也会長代理が記者会見を行い、 コロナワクチンの全額国費負担について、廃止を検討すべきだ と述べた。
財務省は、コロナだけを特別扱いし、多額の国費を割いている現状に問題があると指摘しており、ワクチンだけでなく医療の面でも特例的な措置については見なおすべきだという「厚労省批判」ととれる見解を発表。
ワクチン接種そのものに反対しているわけではないが、財務省が財政制度審議会に提出した資料は、なかなかの内容だったので、今日はそれを紹介したい。
●2022.11.7 財務省 財政制度分科会 議題「社会保障」配布資料
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia20221107.html
今回、財務省は、「ウィズコロナへの移行と全世代型への制度改革」を掲げ、社会保障の現状について精査している。
まず、現状の日本では、今後3年間で後期高齢者が急増する一方、 コロナによって少子化が加速したことで、人口減少が、推計されていたものよりも7年程度前倒しされている状況である と報告。
人に会うな、近づくな、人を見たらコロナと思えと喧伝し、経済はわざわざ悪化させる一方で、不安が膨らむばかり。おまけに、妊婦は強制PCR&帝王切開という扱いだ。躊躇する夫婦も増えただろうし、出生率が下がるのは当然だろう。
さらに、2番目のグラフを見ると、後期高齢者人口の増え方が、今年以降の3~4年間で急角度の右肩上がりになっているのがわかる。1947~49年の第1次ベビーブームで生まれた団塊の世代が、ごっそり75歳以上のゾーンに入るからだろう。
このうち一定の割合が、毎年寿命を迎えて死んでいくことになる。
コロナでは、他国に比べて死者の出なかった日本だが、これからは避けようのない寿命を迎え、毎年どんどん死者数が増えることになるわけだ。
「あれだけ自粛を強いて、経済を犠牲にし、一体なにを守ったんでしたっけ?」
という話である。
また、この後期高齢者人口の急増については、話題の「超過死亡」について捉えるとき、頭のなかに置いておかなければならない点でもあると思う。(※今回は超過死亡についての記事ではないよ!)
「コロナによって少子高齢化が、ますます加速したぞ!」「今後は後期高齢者が急増だ!」と印象づけたあと、財務省は、「新型コロナの重症化率等の推移」について独自に分析した結果を発表。
〇オミクロン株への変異により、感染者数は大きく増加したものの、重症者数は減少している。
〇直近の新型コロナの重症化率等については、季節性インフルエンザの比較も含め様々なデータが示されており、これらを踏まえて今後の政策を検討していくべきである。
出所は、厚労省のオープンデータだ。武漢株、デルタ株の時期よりも、現在ははるかに新規感染者数が増えているにもかかわらず、重症者数はそれに比例して増えているわけではないことがよくわかる。
さらに、東京における第7波の致死率をズバリ。
常識を見失い、堕落し劣化した日本の言論状況に闘いを挑む!『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』の漫画家・小林よしのりのブログマガジン。小林よしのりが注目する時事問題を通じて、誰も考えつかない視点から物事の本質に斬り込む「ゴーマニズム宣言」と作家・泉美木蘭さんが圧倒的な分析力と調査能力を駆使する「泉美木蘭のトンデモ見聞録」で、マスメディアが決して報じない真実が見えてくる! さらには『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて一コマ漫画を完成させる大喜利企画「しゃべらせてクリ!」、硬軟問わず疑問・質問に答える「Q&Aコーナー」と読者参加企画も充実。毎週読み応え十分でお届けします!
うーん。
小林先生と高森先生は、「元明→元正は女系継承であり、元正は女系天皇である」という主張を撤回するわけにはいかないのですね。
ならば、どのようなロジックを組めばいいのか…。どうすれば、国民大衆に簡単に理解してもらえて、しかも、つけいる隙のないような理論武装ができるだろうか…。
ひとまず、うさぎの小さな脳味噌をフル活動させて、次のようなロジックを組んでみました。
まず、これまで男系固執派は、次のような主張をしてきました。
「これまで天皇になった人は、みんな父子関係のみをさかのぼって神武天皇にたどりつく人たちだけなんだよ、それが神武から今まで続いたんだよ、そうやって長く続いてきたものだから簡単に変えちゃいけない。」
こういった主張に対して、まず私たちがやらなければならないことは、従来の男系固執派の「男系・女系」の定義と、自分たちの定義とが根本的に違うことを、はっきりと表明することです。たとえば、次のように。
「私たちの用いる『男系』『女系』という言葉の意味は、男系固執派の人たちのそれとは異なっています。男系固執派の定義では、『男系』の人間とは《自らの血筋を父子関係のみを遡って神武天皇にたどりつく男性・女性》のことを指します。そして、このような男性・女性が皇位につくことを『男系継承』と呼んでいます。同様に、『女系』の人間とは《自らの血筋を母子関係のみを遡って神武天皇にたどりつく男性・女性》のことを指します。そして、このような男性・女性が皇位につくことを『女系継承』と呼んでいます。」
「一方、私たちの定義では、皇位の《父子間継承》のことを『男系継承』、《母子間継承》のことを『女系継承』と呼びます。ですから、男系固執派の議論では定義上『男系継承』となっていた『元明天皇→元正天皇』の皇位継承は、私たちの議論においては定義上『女系継承』となります。こうして、私たちの目標は、女性天皇を公認するだけでなく、この母子間継承という意味での『女系継承』も公認して、女性天皇の子供にも継承権を与えることです。」
このように、あらかじめ定義の違いを表明しておけば、国民大衆は、それぞれ異なった定義によってなされる主張のあいだで、混乱しないですむように思います。
なお、このように父子間継承を男系継承、母子間継承を女系継承、と定義する場合、皇位継承が天皇の子供以外の皇族(兄弟姉妹・従妹・叔父と甥・遠く離れた傍系)になされるとき、それをどう呼べばいいのかという問題が生じます。結論としては、そのようなケースを無理やり「男系」か「女系」のカテゴリーに入れるべきではありません。
高森先生は、先のトッキーさんのブログの中で、「元正天皇の次に即位した(元正の甥の)聖武天皇は文武天皇の男子なので男→男で男系継承」である、と説明されていました。しかし、「元正(おば)→聖武(おい)」という、明らかに父子間継承ではない継承が、どうしてここで男系継承とされるのか、戸惑いを感じるのは私だけではないはずです。
ここで、次のようなケースを考えてみて下さい。未来の仮定の話ですが、愛子様が天皇に即位したとします。そして愛子天皇の長男(A)がその次の天皇になったとします。そして諸事情から、次の天皇には愛子天皇の次男(B)の娘(C)が即位したとします〔次男(B)は即位せず〕。さて、この場合、(C)の即位は男系継承なのでしょうか、それとも女系継承なのでしょうか?
上の高森先生の「元正→聖武」の説明から推測すると、「新天皇の(C)は愛子天皇(♀)の孫なので女→女で女系継承」ということになるのでしょうか。そうだとすれば、なんだか分かりにくい仕組みだとは思いませんか? ここでは、(C)は父親(B)を介して愛子天皇につながっているのに、その即位は「女系継承」ということになるのです。ここでの「女系」の意味は、もはや、母子間の継承を「女系」継承とすると定義したときの「女系」の意味をから逸脱しています。
以上のような分かりにくさ、混乱を避ける方法は、一つしかないように思われます。それは、父子間継承と母子間継承以外の継承のケースについては、はじめから「男系」「女系」の概念の適用範囲外とすることです。これ認識しておくことは、大事なことだと思います。
もう一点、注意しておかなければならないことがあります。高森先生はブログ(「皇族同士の婚姻が可能だったのは双系制が基底にあったから」)で、ある天皇に関して、その父も母も生まれながらの皇族である場合には、その天皇は「双系」の天皇であると、義江明子さんの「双系制」の定義を紹介しながら論じられています。
もし小林先生が、この高森先生の意味で「双系」という言葉を用いるつもりであれば、今後は「女性天皇と双系継承の公認を求める」と主張することは不可となります。なぜなら、言うまでもなく、現在は皇族同士の結婚(近親婚)は事実上、不可だからです。「双系の天皇」を求めるというのは、たとえば、自分は愛子様のお子様と悠仁様のお子様が結婚できるような制度の公認を求める、と言っていることになります。
以上のことを、まとめると、
もしも、「元明→元正」の継承例は「女系」の継承である、ということで押し通したいのなら、
① まず男系固執派の「男系継承」の定義を簡単に説明し、その定義においては「元明→元正」は「女系継承」であり、また「万世一系」の主張も、つじつまだけはあっていることを認める。
⓶ その上で、自分たちの「男系」「女系」定義は、男系固執派のものとは全く違うこと、すなわち「男系」の継承とは「父子間継承」のこと、「女系」の継承とは「母子間継承」のことであると、明確に示し、この定義に基づいて「元明→元正」を「女系」の継承、元正天皇は「女系天皇」であると、主張する。
③ そして、この意味での「男系」「女系」概念は、あくまでも皇位継承が父子間か母子間で行われたときにのみ用いられるものであり、それ以外の継承パターン(兄弟間、従妹間、傍系移行など)に関しては適用外であると、明確にことわっておく。
④ さらに、歴史上の天皇に関しては、男系天皇も女系天皇(元正天皇)も双系天皇(舒明天皇など)も存在したが、現在は皇族の近親婚は不可能なので、当然のことだが自分たちは「双系継承」「双系天皇」は求めたりはしない、ということをはっきり示す。
⑤ 自分たちが求めるのは、次のことであると明言する。「上皇陛下・上皇后陛下の子孫であれば男女を問わず皇位継承権を与えられるように法律を改正すること(なお候補者が複数の場合には、長子優先・直系優先)。」 スローガン的には、「男性天皇・男系天皇だけでなく、女性天皇・女系天皇も公認すべき!」というものになる。
🐇🐇🐇…
最後に、男系固執派の屁理屈に対する対処の仕方ですが、次の点を強調する。
① 「万世一系」説は皇統図を見る限りではつじつまはあっているが、だからといって日本の歴史において、女帝が強い政治的リーダーシップを持たなかったわけではないし、皇位継承において母方の血筋が軽視されていたという事実もない。
→ 既に義江明子さんなど、多くの歴史家によってこのことは論証されている。
⓶ 上皇后美智子様がおっしゃっていたように、伝統には「心」と「型」の部分があり、大事なのは「心」を伝える事であって、「型」に拘泥することではない。明治以前と、現代では、社会の在り方は大きく変わっているのだから、皇位継承の在り方も、それに応じて変化するのが自然であり、また必要なことである。
🐇🐇🐇…
ふう。いま、考えられるのは、これくらいです。
うさぎでした
Post