• このエントリーをはてなブックマークに追加

だふねさん のコメント

おはようございます。今週もありがとうございます。

・不思議な話なのだが、『戦争論』を描いて危険で好戦的な漫画家というレッテルを貼られているわしは、戦闘漫画が苦手なのだ。その一方で、人類の無意識に潜む戦闘意欲を刺激する漫画を描いた鳥山明は「好戦的な漫画家」と言われることなど一切なく、全然非難されない。それどころか、「勇気を与えてくれた」と称賛までされるのである。
・わしが描いたのは、戦争のリアルである。具体的な本質である。一方で鳥山明が描いたのは、抽象的だが、これも戦争の本質である。
・わしは意識的・具体的に、戦争というものは人類が生存し、国家が存在する限り、なくならないと描いた。そして鳥山明は、わしと同じことを無意識的・抽象的に描いたのである。
・戦いは決して終わらない。必ず戦争はある。人はそこから逃れられないのだと無意識のうちに鳥山は描いたのであり、それが本質なのだ。それだったらわしと同じと言えるのではないか。
・ところが、自覚的にそれを描いたわしは散々非難されるが、無自覚に描いた鳥山は絶賛される。そこに何の矛盾も感じずにいられるのだから、大衆ってすごいものだと思うしかない。

よしりん先生の分析がすごいです。よしりんは「意識的・具体的」、鳥山氏は「無意識的・抽象的」。いずれも戦争の本質を描いているのに、よしりんは非難され、鳥山氏は絶賛される矛盾。これは私も、恥ずかしながら考えたことがなかったです。今回の論考も唸りました。

前回の記事で『ドラゴンボール』についてコメントしましたが、私はサイヤ人とのバトルが始まった辺りで挫折しました。孫悟飯がピッコロから修業を受けた辺りまでですかね。
どういう経緯で修業することになったかはすっかり忘れましたが、ひ弱な男の子(でも潜在能力はとびきり高い)が逞しくしたたかに成長していく過程、ピッコロと心の交流ができていたとわかる場面は興味深かったので、辛うじて記憶にひっかかっているのでしょう。
バトルシーンそのものは印象が薄い。悟空の仲間(馴染みのキャラ)が敵キャラに容赦なく殺されていくのは、さすがに鳥山明の作風では「違う」気がして、読むのをやめたのかな? 意識か無意識か、それすらも覚えていませんが。

逆に、小林よしのりが『戦争論』で描いた、戦場での実際の戦闘、性事情などの「戦争のリアル」については、「それが人間というものだ」(マイケル・ジャクソンの歌う「That is human nature」)と思い知らされることばかり。それ以前から(オウム真理教や薬害エイズ問題でも)、よしりん先生は人間の弱さを克明に描く一方で、「人間への希望を捨てるな」と読者に命がけで訴え続けている気がしていました。漫画というジャンルすら飛び越えて、『ゴー宣』自体が一つのジャンルといったところ。

『ゴー宣』も『戦争論』も、『ドラゴンボール』のようなフィクションではなく、現実の過酷さを私たちに教えてくれる。私はよしりん先生を「次々に悪者退治してくれるスーパーヒーロー」だと見做したことはないし、一人で戦わせるには忍びないから、サポーターとして微力ながら支えています。活動していると、日本(特に皇室)の現状を憂えてしまい、正直苦しくなることも。『ゴー宣』を本当に「娯楽」として楽しめるなら、ずいぶんと気持ちがラクなのになぁ…。

また、同じく前回コメントしたことですが、私にとっては「主人公が何のために戦っているか」が大事で、物語の主旨を理解して共感できれば読み続けられます。それが戦闘漫画でも、格闘漫画でも。
私は『鬼滅の刃』が大好きなのですが、これを戦闘(あるいは格闘)漫画だと、自分の中でカテゴリ分けしたことはありません(無節操なだけか)。純粋にストーリーに惹かれると同時に、現実の皇統問題と非常にリンクしていると感じてしまう。
『鬼滅の刃』は天才や超人が主人公ではなく、生身の人間たちが限られた命を使って目的を成し遂げますが、その過程における「想いを繋いでいく」「長年の因習(鬼)と戦う」という精神性に、深く頷かずにはいられなかったです。
No.81
5ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
第498号 2024.3.26発行 「小林よしのりライジング」 『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』の漫画家・小林よしのりが、Webマガジンを通して新たな表現に挑戦します。 毎週、気になった時事問題を取り上げる「ゴーマニズム宣言」、『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて一コマ漫画を完成してもらう読者参加の爆笑企画「しゃべらせてクリ!」、著名なる言論人の方々が出版なさった、きちんとした書籍を読みましょう!「御意見拝聴・よいしょでいこう!」、読者との「Q&Aコーナー」、作家・泉美木蘭さんが現代社会を鋭く分析「トンデモ見聞録」や小説「わたくしのひとたち」、漫画家キャリア30年以上で描いてきた膨大な作品群を一作品ごと紹介する「よしりん漫画宝庫」等々、盛り沢山でお送りします。(毎週火曜日発行) 【今週のお知らせ】 ※「ゴーマニズム宣言」…今回、鳥山明の死を惜しむ声が世界中から届いている。鳥山明が全世界で大人気となり、「レジェンド」となったのは『ドラゴンボール』があったからこそであり、『Dr.スランプ』だけでは、ここまで世界に広がることはなかったのは間違いない。『Dr.スランプ』は、とにかく平和な漫画だった。それに対して『ドラゴンボール』は徹底的な戦闘漫画である。戦闘に次ぐ戦闘で、戦闘のエスカレーションを起こしていく、ジャンプ特有の漫画だった。『Dr.スランプ』ではなく『ドラゴンボール』が世界中で人気を得た理由、そこには誰も指摘しない“真実”が潜んでいる!! ※泉美木蘭の「トンデモ見聞録」…3月24日(日曜)放送分のフジテレビ『ワイドナショー』で、松本人志問題が取り上げられ、飲み会に参加したセクシー女優の霜月るなと、たむらけんじが、自身のSNSで文春の記事がウソばかりだと指摘していることに触れた。テレビは文春の記事は大々的に取り上げるものの、文春の記事を否定するような当事者の声はまったく取り上げない。それは何故なのかというと、「文春の記事は文春が裏取りをしているから」だという!なんとマスコミは「ウラ取り」とは何なのかを知らないのだ!! ※よしりんが読者からの質問に直接回答「Q&Aコーナー」…『夫婦の絆』の単行本はいつ頃でる予定?大河ドラマに熱烈なラブシーンは必要?ジェノサイド条約でアメリカが訴えられる可能性はある?昨今の喫煙者の肩身の狭さを見ると、気の毒では?電子マネー決済化の世の中の流れで不便を感じたことはある?春ドラマではどれに期待している?犬養毅は本当に「話せば分かる」と思っていたのか?先生にとって“良い酔い方をする女性”とはどんな女性?…等々、よしりんの回答や如何に!? 【今週の目次】 1. ゴーマニズム宣言・第527回「鳥山明の戦闘漫画に敬意を表する」 2. しゃべらせてクリ!・第453回「お金持ちを差別せんでクリ!ぽっくん怒りの座り込みぶぁい!の巻【後編】」 3. 泉美木蘭のトンデモ見聞録・第321回「『ウラ取りしていただいて、ありがてえ』のテレビ」 4. Q&Aコーナー 5. 新刊案内&メディア情報(連載、インタビューなど) 6. 編集後記 第527回「鳥山明の戦闘漫画に敬意を表する」  急逝した鳥山明に「国民栄誉賞」をという声が上がっている。  国民栄誉賞なんて時の政権があげたい人にあげる賞でしかなく、基準もほとんどないに等しいから、あげたきゃ勝手にやればいいと思う。  とはいえこの現象自体は、とても興味深く感じる。  鳥山明が「週刊少年ジャンプ」で『Dr.スランプ』の連載を始めて、たちまち大ヒットとなったのは昭和55年(1980)のことだ。  わしはその前年にジャンプを出て、『Dr.スランプ』のスタートとほぼ同時期に「ヤングジャンプ」で『東大快進撃』の連載を開始しているので、鳥山明とはジャンプでは完全にすれ違いで、ただ作品を見て「ものすごく絵の上手いやつが現れたなあ」と思っていた。  その後、鳥山明は連載が『ドラゴンボール』に代わってさらなる大ヒットとなり、ゲーム『ドラゴンクエスト』のキャラデザインでも人気を博したということはもう説明の必要もないが、鳥山は郷里の愛知県から出なかったこともあって、ジャンプ関連のイベントなどでもわしと顔を合わせる機会は一度もなかった。  そんなわけで、一面識もないので個人的な人物評などは書けないが、同業の漫画家として見た作品評を書いて、追悼としたい。  今回、鳥山明の死を惜しむ声が世界中から届いている。  鳥山明が全世界で大人気となり、「レジェンド」となったのは『ドラゴンボール』があったからこそであり、『Dr.スランプ』だけでは、ここまで世界に広がることはなかったのは間違いない。 『Dr.スランプ』は、とにかく平和な漫画だった。   それに対して『ドラゴンボール』は徹底的な戦闘漫画である。戦闘に次ぐ戦闘で、戦闘のエスカレーションを起こしていく、ジャンプ特有の漫画だった。  初期の『ドラゴンボール』は、『Dr.スランプ』のカラーも残した冒険ファンタジー漫画で、戦闘の要素はそれほど前面に押し出されてはいなかった。  ところがそれで人気が伸び悩んだため、路線を変更して徹底した戦闘漫画にしたら、たちまち人気が大爆発して、ついには世界的な「レジェンド」にまでなったのだ。   戦闘漫画にしたら、必ず人気が上がる。世界中の人々が、戦闘が大好きなのである。  かつて『沖縄論』の取材で、沖縄戦の際に住民が避難し、集団自決の悲劇も起きたガマ(洞窟)を現地の「平和ガイド」の年配女性に案内してもらったことがある。  ガイドさんは沖縄戦や戦後の沖縄の苦難の歴史を切々と語っていたが、その後、話は現在の反基地運動へと移っていった。  当時、嘉手納基地周辺では米軍のパラシュート降下訓練が行われていて、これの中止を求める運動が行われていたが、そのことを話したところで、ガイドさんの表情が曇った。  つい先日、ガイドさんが家に帰ったら孫がテレビでアニメ番組を見ていて、そこでは大空からパラシュートでカッコよく人が舞い降りてきて、派手な戦闘シーンを繰り広げていたという。  そして、そのシーンを孫が目をらんらんと輝かせて見ている様子に、ガイドさんは衝撃を受けたという。自分が日頃から家でも戦争の悲惨さを訴え、パラシュート降下訓練に反対していることも話してきたのに、それは一体なんだったのか、孫に全く伝わっていないじゃないかと、驚愕したというのだ。  そして、 その時に孫が見ていたのが『ドラゴンボール』という番組だったと、ガイドさんは憤然として言ったのである。  
小林よしのりライジング
常識を見失い、堕落し劣化した日本の言論状況に闘いを挑む!『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』の漫画家・小林よしのりのブログマガジン。小林よしのりが注目する時事問題を通じて、誰も考えつかない視点から物事の本質に斬り込む「ゴーマニズム宣言」と作家・泉美木蘭さんが圧倒的な分析力と調査能力を駆使する「泉美木蘭のトンデモ見聞録」で、マスメディアが決して報じない真実が見えてくる! さらには『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて一コマ漫画を完成させる大喜利企画「しゃべらせてクリ!」、硬軟問わず疑問・質問に答える「Q&Aコーナー」と読者参加企画も充実。毎週読み応え十分でお届けします!