• このエントリーをはてなブックマークに追加

magomeさん のコメント

今週も配信、御疲れ様です。そして、一周年、50回配信達成おめでとうございます。
 ダヴィンチの宇野氏の記事を読んで、笑ってしまいました。まず、「風立ちぬ」では零戦は物語の最後の最後まで登場しません。作品に登場する中心的な機体は7試艦上戦闘機と96式艦上戦闘機の試作機である9試単座戦闘機です。本来、作品の感想を述べる時は主に登場した機体とその機体が航空業界を中心とする周囲に与えた影響について述べるのですが、どうも、宇野氏は作品を見ていないのだなという感想が過りました。
 実は宇野氏の記事を読んで、思い出したのが、アニメや漫画などの作品を見もせずに評論家や大人の偏見な感想をそのまま述べて冷笑だけする人々なのです。私の周囲でも「風の谷のナウシカ」などの一部のジブリ作品は流行っていたのですが、一方でこれら作品を見もせずに評論家や大人の感想だけで判断して冷笑する人が大勢いました。私は「紅の豚」や「耳をすませば」の2作品が好きでしたが、この作品もまた、見もせずに大人の偏見を中心とする見もせずに冷笑する人々の攻撃対象となり、これら作品も
「豚が主人公で不細工なのだからいい作品ではない」
とか
「少女漫画が原作なのだし、少なくとも男が見る作品ではない、駄作である」
と罵詈雑言の攻撃対象となりました。これら輩に作品についての感想を聞いてみると、何処かで聞いたような感想内容を言っては高く評価した人は勿論、見た人も冷笑し、時には攻撃対象にされて吊るし上げを食らい、口すら聞いてもらえなくなります。さらに、作品を見たのかとこちらが問い質すと
「見たけど忘れた」
とか
「大ヒットしたという報道もないのだから見るまでもない!」
と、とても評価する人ととしては信じられない答えが返ってくるのです。これはジブリ作品に留まらず、小林師範の著作である「おぼっちゃまくん」や特撮の「ゴジラ」でも同じ現象が見られました。
これはネットでも似たような現象が度々見られ、2chやそれに類似した、ネトウヨ、ネトバカが跋扈する掲示板でも酷評されている作品に高評価を与えると吊るし上げを食らい、相手にしてもらえなくなり、さらには同じくちゃんと見たのか問いただすとwikipediaや評論家の内容を丸ごと引用するだけで、ちゃんと内容を見たと思われる感想は皆無に等しいのです。酷いのになると
「ネタバレになるから、答えられないに決まっている」
と自分の表現力のなさに開き直っている悪質な人もいるのです。恐らく、宇野氏は記事を読む限り、作品を見ていないのだと思います。そして記事の感想も他人から聞いた感想や内容の感想を述べているのであって作品そのものの感想を述べていないのだと思いました。
 軍事技術についてですが、航空業界に限らず、近代産業の大半は軍事技術の転用です。それに航空史を調べればわかりますが、当時の旅客機は軍用機の輸送機や飛行艇、爆撃機の転用であって、旅客機の開発は戦後になってから始まりました。また、軍事技術の開発を宇野氏は批判していますが、軍事技術や産業から民間に転用された技術は数限りなく、たとえば、即席めんに付属している粉末状の汁や具材、そして即席珈琲(インスタントコーヒー)は米陸軍が携行食料のために開発した真空凍結乾燥技術によって製造されています。そして「サトウのごはん」で有名な即席飯も元々は戦国時代に戦のために用いられた糒を大東亜戦争中に携行食料として改良された技術が使用されています。缶詰もナポレオンが遠征用の携行食料として開発を明示、ニコラ・アペールが発明した瓶詰の技術によって発明されたのは加工食品業界では有名な話です。
このほかにもコンピューターは勿論のこと、GPS、インターネットは戦場における計算、味方部隊の位置確認、通信の技術によって発展、開発されたものですし、コンビニエンスストアの物流システムも自衛隊OBが軍事物流システムを民間に転用させたものです。
さらには学生服であるセーラー服と詰襟は陸海軍から、そしてランドセル(オランダ軍の背嚢袋)、ネクタイ(フランス軍クロアチア傭兵)、ジャケット(シングルは陸軍、ダブルは海軍)、ブレザー(海軍の練習船ブレザー号)、Tシャツ(米海軍)チノパン(米軍)トレンチコート(塹壕用作業服)と、我々の日常生活には軍事技術なくして開発、普及していなかったであろう、物品を掲げたらきりがなくありますが、宇野氏はこれら全部、全く使用せず、あるいは無縁の状態で現代の日本の社会を生きているとでもいうのでしょうか?
 「風立ちぬ」について、宇野氏は「マチズモ」と評価していましたが、恐らく、技術開発に携わっている現場の人々についても全く知らないのではないのかと思いました。私は以前に技術開発の現場に携わっていましたが、目標が決まれば、ありとあらゆる仮説を立てて新技術を開発、導入し、試験を繰り返しますが、仮説と試験結果の摺合せを一心不乱になって限られた期間と予算内で全力を注ぎます。
 作品内では二郎が新技術を導入し、同じ部署の技術者たちが興奮する場面がありますが、そこまで漕ぎ着けるには上司ばかりではなく、部下や違う部署との擦り合わせを繰り返すために中々到達しません。二郎の才能と実力はもとより、二郎の上司にあたる人々も二郎をどれほど理解し、期待していたことか。特に二郎の上司にあたる部長は数年前に定年退職した私が勤めていた部署の部長と被っていました。以上のべたように、子供のころからの自分の夢とその夢の実現のために掴んだ現場で「反戦平和」などという当時、航空業界ではだれも持ち合わせていなかったであろう「思想(もはや『思想』と呼べる代物であるのかどうか)」など入る余地などあるはずもありません。
 恋人が病に倒れた時に、涙を流しながらも一心不乱に航空機の開発に携わる二郎が開発者としての宿命と義務をその行動にそのまま表していると思いました。そして、「風立ちぬ」に堀越二郎を登場させるときに、二郎役に庵野秀明氏をなぜ選んだのか作品を見てやっとわかりました。庵野秀明氏こそが業による実績を残した人そのもであり、堀越二郎そのものを演出することが出来たからなのだと思います。もし、これが他の声優だったならば堀越二郎を演じ切ることはできても史実における堀越二郎を「風立ちぬ」の作品に表すことが出来なかったのではないのかと思いました。
 結論からして、宇野氏は「風立ちぬ」を見ていません。物語を述べることが出来たとしてもそれは見た人から聞いた又聞きなのでしょう。そして、偏見の目でしか作品を見ることができない、評論家などの大人から認めてもらいたいからこそ、ダヴィンチにあのような記事を書いたのだと思います。そして、これはダヴィンチに限らず、保守論壇でも年老いた保守言論人に取り入り、幅を利かせている言論人がいます。その典型例が皇統男系固執者の宮家詐欺師である竹田氏です。
感想、評価するならばまず、他人に頼らずに正直な心で自分の目で見てからにしろ。
 小林師範には申し訳ないのですが、論壇界はもはや、余りの閉鎖性と老朽化で、もはや修復不可能なのではないのかと思います。論壇界は滅びるに任せて、別の方法で臣民の意志を変えて、心を育てていく方法を取るしかないのではないのかと常々考えます。
 「ザ・神様」でとうとう、スサノオとオオナムチがご対面。ここで親父の恐怖を思い出した方が少なくないのではと思いますが、皆さん、どうでしょうか?でも、オオナムチはどうやってここで男神としての対応を見せるのでしょうか?今回ほど、いいところで終わってしまった回はありませんね。再来週も楽しみです。
No.58
129ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
第50号 2013.8.20発行 「小林よしのりライジング」 『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』の漫画家・小林よしのりが、Webマガジンを通して新たな表現に挑戦します。 毎週、気になった時事問題を取り上げる「ゴーマニズム宣言」、よしりんの心を揺さぶった“娯楽の数々”を紹介する「カルチャークラブ」、『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて一コマ漫画を完成してもらう読者参加の爆笑企画「しゃべらせてクリ!」、漫画家キャリア30年以上で描いてきた膨大な作品群を一作品ごと紹介する「よしりん漫画宝庫」、珍妙な商品が盛り沢山(!?)の『おぼっちゃまくん』キャラクターグッズを紹介する「茶魔ちゃま秘宝館」、読者との「Q&Aコーナー」、作家・泉美木蘭さんが無限に想像をふくらませ、とことん自由に笑える「日本神話」の世界を語る「もくれんの『ザ・神様!』、秘書によるよしりん観察記「今週のよしりん」等々、盛り沢山でお送りします。(毎週火曜日発行) 【今週のお知らせ】 ※今週の「ゴーマニズム宣言」は、話題の『風立ちぬ』(宮崎駿監督)への反応から浮かび上がる、現代の思想状況を分析。マスコミに「若者の象徴」と持て囃される若手論客たちは、果たして本当に若者を代表しているのか?創作者の「業」も理解できない者に、評論家の資格はない!! ※死と再生の世界・根之堅州国(ネノカタスクニ)へやってきたオオナムチ。肉食系女子・スセリビメとの「あはん ♥ 」な出会いに、思わず痺れちゃったオオナムチの前に現われたのは、なんとあの伝説の暴れん坊・スサノオノミコト!!どうなる!?今週も「ザ・神様!」から目が離せない!! ※よしりんが、香港でサモ・ハン・キンポーと「対決」した体験から、構想が浮かんだという『格闘お遊戯』を紹介している「よしりん漫画宝庫」。格闘技宇宙一を目指す式闘志(しきとうし)と、敵の“影番”が繰り広げる奇想天外な死闘!!よしりん漫画の魅力の一つである「バトルストーリー」の先駆け的作品を見逃すな! 【今週の目次】 1. ゴーマニズム宣言・第52回「『風立ちぬ』典型的なサヨク反応」 2. しゃべらせてクリ!・第12回「真夏のぺろぺろ親子愛!の巻」 3. もくれんの「ザ・神様!」・第15回「まさか娘とアレした直後に――恐怖のオヤジ・スサノオ、現る!」 4. よしりん漫画宝庫・第49回「『格闘お遊戯』②奇想天外拳法続々登場!!」 5. Q&Aコーナー 6. 今週のよしりん・第47回「お盆:本当にあった怖い話」 7. 新刊案内&メディア情報(連載、インタビューなど) 8. 読者から寄せられた感想・ご要望など 9. 編集後記 【生放送予定】 http://live.nicovideo.jp/watch/lv148569787   21日(水)21:00 からニコニコ生放送   「もくれん&よしりんの好きな映画」 (よしりんに、きいてみよっ!#24)  小林よしのりと泉美木蘭の制御不能トーク!    【よしりん談】   なんと『小林よしのりライジング』の配信1周年だということで、記念すべき通常の生放送を行うことになる。  記念すべき普通のテーマは「もくれん&よしりんの好きな映画」だ!  一周年を大々的に記念するフツーのテンションで、映画について、二人で熱く放言をぶちかましてみよう!  お楽しみに!♪ 第52回「『風立ちぬ』典型的なサヨク反応」  韓国にも宮崎駿ファンは多いらしいが、  『風立ちぬ』 には「やっぱりな」という馬鹿馬鹿しい反応が続出している。  曰く、「 ゼロ戦を美化している 」「 右翼映画 」「 宮崎駿監督がついにボケた 」という「 戦前の日本は悪 」と決め込んだ批判だ。  日本の作家・表現者は全員「戦前の日本は悪」として描かなければ許さないというのが、韓国人の反日カルト教なのだから仕方がない。  だが驚いたことに日本人にも、この韓国人と全く同じ感性の者がいるのだ。しかも評論家の中に。  『風立ちぬ』の評論を宇野常寛が「ダ・ヴィンチ」9月号に書いているというから読んでみたが、「なんだこりゃ?」と脱力するしかないシロモノだった。  宇野は主人公・堀越二郎や、二郎に自身を重ねているであろう宮崎駿について、以下のように書き連ねて行く。  「 二郎の『美しい飛行機をつくる』夢は、常に戦争の影に脅かされている 」  「 大人になった二郎は軍事技術者以外の何者でもなく、その『美しい飛行機』=ゼロ戦は日本の軍国主義の象徴になってしまう 」  「 彼の考える『美しい飛行機』は戦争のもつ破壊と殺戮の快楽と不可分だったはずだ 」  「 宮崎駿が考える『美しい飛行機』とは大仰で猥雑なカプローニの大輸送機ではなく、スリムでストイックなゼロ戦であり、平和な時代の旅客機ではなく暗黒の時代の殺戮兵器だったのだ 」  韓国人の批判と、全く同じじゃないか!  韓国人が言うならともかく、今どきの日本で、ゼロ戦を「 暗黒の時代の殺戮兵器 」としか思えない若者なんているのか!?  といっても宇野は今年35歳の「ポスト団塊Jr世代」で、もはや中年かもしれないが。  ゼロ戦を「 暗黒の時代の殺戮兵器 」とまで決めつける人間がいるとは本当に驚いた。  まさに戦後民主主義サヨク!わしが『戦争論』(幻冬舎)で分類したサヨク以外の何ものでもない!  わしの子供の頃には少年漫画誌に『ゼロ戦レッド』『0戦はやと』『紫電改のタカ』などが連載されていたし、グラビアには小松崎茂の迫力ある戦争画や、戦闘機・戦艦の図解等が毎号載っていて、わしは夢中になって読んでいた。  プラモデルまで作るほどゼロ戦が好きだったし、戦時中の誇るべき日本の技術だとずっと思ってきた。  『0戦はやと』はテレビアニメにもなり、脚本と主題歌作詞は駆け出し時代の倉本聰が手掛けている。ただ、このテレビアニメ放送については実は一悶着あったという。  当時(1963年)はテレビアニメの創世期で、手塚治虫が個人プロダクションの「虫プロ」による自主製作で国産初の連続テレビアニメ『鉄腕アトム』を成功させたのに続けと、漫画家・吉田竜夫が「竜の子プロダクション」、うしおそうじが「ピー・プロダクション」を立ち上げ、まるで漫画の持ち込みのように自主的にアニメ番組を企画してテレビ局に売り込んでいた。  『0戦はやと』はピー・プロがTBSに売り込み、放送が決まりかけていた。ところが「戦争マンガ放送とはケシカラン、憲法9条違反だ!」という声が挙がり、話が流れてしまった。  この話はテレビ業界に広まり、NET(後のテレビ朝日)も日本テレビも断り、やっとのことでフジテレビでの放送が決まったというのだ。  今となっては「戦争マンガは憲法9条違反」なんて笑い話と思っていたのだが、どうも宇野の思考パターンはこれと大差なさそうだ。   昭和30年代の男の子は、みんな素直にゼロ戦をカッコイイと思っていた。「美しい飛行機」として捉えていた。  「暗黒の時代の殺戮兵器」なんて思っていた子供なんて、誰ひとりいなかったのだ。   国運を賭けた戦争を遂行している最中は、ありとあらゆる分野においてその国の最高レベルの技術が投入される。戦時中に高性能の飛行機を作れば、戦闘機になるのは当たり前のことだ。  平和な時代なら堀越二郎も旅客機を作っただろう。人は生まれてくる時代を選ぶことはできない。自分が生きている時代の中で、与えられた条件の中で、最善を尽くす以外にないのだ。  日本が世界に誇る新幹線の開発には、軍用機開発で培ってきた技術が余すところなく投入された。  開発グループの中心人物だった技術者・三木忠直は、戦時中は戦闘機の設計開発に携わっており、特攻兵器の一人乗りロケット「桜花」の設計も手掛けている。  三木は新幹線開発の際、常々部下に「格好のいい車体を作りなさい。格好の悪いのは駄目だ」と言っていた。そのとき、三木の脳裏には自分が作った爆撃機「銀河」の流線形の機体が常にあったといい、実際に初代の新幹線「0系」は「銀河」を彷彿させるフォルムをしている。  また、超高速で走る車体の揺れを防ぐ技術を開発したのは、ゼロ戦の機体の揺れを制御する技術を確立した松平精(ただし)だった。  堀越二郎の設計だけではゼロ戦は実用化できなかった。空気抵抗による機体の揺れを抑える技術が確立されなければ空中分解のような重大な事故が発生する。これを解決したのが松平精であり、松平は新幹線開発においてもその経験を生かし、画期的な油圧式バネを開発し、安全で乗り心地の良い車体を完成させたのである。   新幹線は、宇野が汚らわしいもののように言う「軍事技術者以外の何者でも」ない人々が「暗黒の時代の殺戮兵器」のように美しい車体を目指し、「暗黒の時代の殺戮兵器」の技術を転用して作ったのだ。  当然、宇野は決して新幹線には乗らないのだろう。  宇野はさらに、映画の堀越二郎が「 物語の結末で、ゼロ戦が軍国主義の象徴になった事実に直面しても 」「 反省もしなければ新しい行動を始めるわけでもない 」と非難している。  このような物言いを見ると、わしは 藤田嗣治 の戦争画を全否定した戦後の左翼文化人の感性を思い出す。  藤田嗣治は「乳白色の肌」と呼ばれた裸婦像で有名だが、戦時中は陸軍などの要請を受け、100号、200号に及ぶ戦争画の大作を次々と手掛けた。  藤田が「 国のために戦う一兵卒と同じ心境で描いた 」と述べた精密な戦争画は、今なおどんな映画にも表現できないと思えるほどの迫力にあふれた、鬼気迫る傑作である。  ところが敗戦後、空気が一変し、日本美術会書記長・内田巌(戦後日本共産党に入党し、プロレタリア画壇を牽引した画家)らが藤田を「 戦争協力者 」として糾弾。  藤田は「 日本画壇は早く国際水準に到達してください 」との言葉を残してフランスに渡り、フランス国籍を取得して二度と日本へ戻らなかった。  藤田は「 私が日本を捨てたのではない、日本に捨てられたのだ 」と常々言っていた。  その一方、「 私はフランスに、どこまでも日本人として完成すべく努力したい。私は世界に日本人として生きたいと願う。それはまた、世界人として日本に生きることにもなるだろうと思う 」と語り、フランスに帰化しても生涯日本人であることを意識し、日本に対する愛情を持ち続けていた。  
小林よしのりライジング
常識を見失い、堕落し劣化した日本の言論状況に闘いを挑む!『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』の漫画家・小林よしのりのブログマガジン。小林よしのりが注目する時事問題を通じて、誰も考えつかない視点から物事の本質に斬り込む「ゴーマニズム宣言」と作家・泉美木蘭さんが圧倒的な分析力と調査能力を駆使する「泉美木蘭のトンデモ見聞録」で、マスメディアが決して報じない真実が見えてくる! さらには『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて一コマ漫画を完成させる大喜利企画「しゃべらせてクリ!」、硬軟問わず疑問・質問に答える「Q&Aコーナー」と読者参加企画も充実。毎週読み応え十分でお届けします!