magomeさん のコメント
このコメントは以下の記事についています
第52号 2013.9.3発行
「小林よしのりライジング」 『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』の漫画家・小林よしのりが、Webマガジンを通して新たな表現に挑戦します。 毎週、気になった時事問題を取り上げる「ゴーマニズム宣言」、よしりんの心を揺さぶった“娯楽の数々”を紹介する「カルチャークラブ」、『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて一コマ漫画を完成してもらう読者参加の爆笑企画「しゃべらせてクリ!」、漫画家キャリア30年以上で描いてきた膨大な作品群を一作品ごと紹介する「よしりん漫画宝庫」、珍妙な商品が盛り沢山(!?)の『おぼっちゃまくん』キャラクターグッズを紹介する「茶魔ちゃま秘宝館」、読者との「Q&Aコーナー」、作家・泉美木蘭さんが無限に想像をふくらませ、とことん自由に笑える「日本神話」の世界を語る「もくれんの『ザ・神様!』、秘書によるよしりん観察記「今週のよしりん」等々、盛り沢山でお送りします。(毎週火曜日発行)
【今週のお知らせ】 ※理性など軽く吹き飛ばしてしまう「男の性欲」。果たして性欲に支配される男を待つのは、人々の同情か?軽蔑か?今週の「ゴーマニズム宣言」は今夏に起こった、世にも奇妙で滑稽な性犯罪を爆笑分析!! ※「もくれんの『ザ・神様!』」根之堅州国(ネノカタスクニ)を訪れたオオナムチ。「あはん♥」な出会いをしたスセリビメの父親は、なんとあの暴れん坊将軍スサノオノミコトだった!!オヤジ・ザ・スサノオによる恐怖のシゴキに、オオナムチは耐えられるのか!? ※『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて、一コマ漫画を完成してもらう読者参加の爆笑企画「しゃべらせてクリ!」!今回は企画始まって以来の大激戦に!!おったまゲタ~っしゅ!! 【今週の目次】 1.ゴーマニズム宣言・第54回「真夏の性欲の狂宴」 2.しゃべらせてクリ!・第14回「ぽっくん、沙麻代ちゃんを警備しまーしゅ!の巻」 3.もくれんの「ザ・神様!」・第16回「第16回 オヤジ・ザ・スサノオ、恐怖のシゴキ!!」 4.よしりん漫画宝庫・第50回「よしりん漫画はバトル・ストーリー!」 5.Q&Aコーナー 6.新刊案内&メディア情報(連載、インタビューなど) 7.読者から寄せられた感想・ご要望など 8.編集後記
第54回「真夏の性欲の狂宴」 人間は性欲に衝き動かされてみっともなく生きている。特に男の性欲は理性など軽く吹き飛ばす。 その性欲もまっすぐに女性への求愛に向かうよりも、屈折した経路を辿って思いもよらない現われ方をする場合がある。 しかもそれは夏という時期に偏るのだから、男はゴキブリ並みの単なる生物である。 大阪で、8月12日、夜10時40分ごろ、ハシゴを使っておよそ5.2メートルの高さの屋上に登り、露天風呂の女湯を覗いていた31歳の男が逮捕された。 なんとこの男、消防士だったのだ! 銭湯の主人が、ハシゴがあるのに気づいて不審に思い、登っていって男の背後から「何しとるんや!」と一喝すると、男は驚いて屋上から地面へジャンプし、そこから走ってフェンスを越えて逃げて行ったという。 消防士で普段いろいろな訓練をしているのが、こんなところに活かされてしまったということなのだが、結局、逃げる際に右足のかかとと腰を骨折して2ヶ月の重傷、逮捕されて「 妻と不仲で、女性の裸を見たかった 」と動機を供述しているという。 この一件は、性欲の暴走と消防士のプロ意識が見事に重なった、実にドラマチックな痴漢犯罪である。 おそらくこの男、根っからの消防士であり、高いところに上って女の裸を覗かないと、興奮しないのだろう。 「高所裸体症」という職業病に罹っているのだ。 今どき女の裸なんて、アダルトビデオやネットなどで、手軽に存分に見ることができる。何の障害もなく、何のリスクもなく、お手軽に見られる女体が世の中には氾濫している。 だがこの消防士は安価で安全な女体などに価値を見いだせなかった。あえてハシゴを掛け、高所に上る危険を冒して、二次元でなく、立体的な女体を覗くという行為こそが、彼の性欲を真に開放する手段だったのである。まさに「 消防士の業 」というものであろう。 「妻と不仲で、女性の裸を見たかった」と言ったらしいが、なぜ不仲になったのか? 「高い所で脱いでくれ」という男の要求を妻が呑まなかったからだと容易に推察される。 夫婦ではしごを上って、下界を見下ろしながら愛を交わしたいという男の要求になぜ妻が応えてあげなかったのか? 妻が消防士の業を理解していさえすれば、男は犯罪者にはならなかったのだから、この事件の真の責任者は妻であると考えるべきである。 一方、8月24日には、神奈川県横浜市中区に住む無職の35歳男性が窃盗容疑で逮捕され、その自宅からはポリ袋に入った 200個のサドル が発見された。 逮捕された男は警察の取り調べに、「 女性の臭いを嗅ぎたかった。自分は革フェチ。ビニール製のサドルはダメ。革製だけ。盗んだサドルを家に持ち帰り、臭いを嗅いだり舐めたりしていた 」と話しているという。 子ども用のシートがついた電動自転車など、女性が乗っていそうな自転車を狙って犯行を繰り返していたとみられ、「 サドルの匂いを嗅げば、女性が座っていたか分かる 」とも話しているそうだ。 恐るべき嗅覚と味覚の持ち主である。 男の股間を擦り付けたサドルだったどうする?吐き気で悶絶するはずではないか。
常識を見失い、堕落し劣化した日本の言論状況に闘いを挑む!『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』の漫画家・小林よしのりのブログマガジン。小林よしのりが注目する時事問題を通じて、誰も考えつかない視点から物事の本質に斬り込む「ゴーマニズム宣言」と作家・泉美木蘭さんが圧倒的な分析力と調査能力を駆使する「泉美木蘭のトンデモ見聞録」で、マスメディアが決して報じない真実が見えてくる! さらには『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて一コマ漫画を完成させる大喜利企画「しゃべらせてクリ!」、硬軟問わず疑問・質問に答える「Q&Aコーナー」と読者参加企画も充実。毎週読み応え十分でお届けします!
>伝統的な日本食は確かにヘルシーですが、だからと言って江戸時代の食生活が理想的かというとそれは違うのではないでしょうか。栄養価の観点からは、肉食を取り入れている現代の方が優れているように思えます。
「まゆゆのきのこカレー」に対する私の主張は少々行き過ぎた所があると思いました。円安が響く飲食店の閉店と苦しい経営状況の中、思い切った創作料理を作る暇もないことはご指摘の通りです。その点につきまして、エディさん及び、家庭料理の水先案内人の役割を果たしているプロ意識を持つ料理界の人々の誇りを傷つけた形となりましたこと、ここに、心よりお詫び申し上げます。
さて、江戸時代でも都会ではももんじ屋で肉食が「くすり食い」の名目で庶民が肉を食べることができましたし、武士も大名が行う狩りの産物としてウサギやシカ、狸(アナグマ)などの肉を食べることが出来ました。これは地方でも同じです。これらに肉は猪は「牡丹」、「山鯨」、鹿が「椛」と称されていまして今でもこの名が引き継がれています。豚肉も薩摩は江戸時代を通じて食べていましたし(西郷隆盛の好物が豚骨という豚肉の煮込みであった)江戸の薩摩屋敷でも豚肉が売られ、新選組や緒方洪庵も豚肉を食べていました。牛肉でもももんじ屋で食べられていたことと、牛肉の味噌漬けが彦根から毎年、将軍家に献上されていたことから、一時は牛が肉の生産のために減りすぎてしまい、牛の屠畜を禁止する令まで出されてしまったほどです。さらには江戸時代の人々は現在の8倍ものクジラ肉を食べていまして、江戸時代の料理は全国で今よりも多くの種類の肉を食べていたことが伺えます。
もし、江戸時代を通じて肉を食べる習慣がついていないのであれば牛、豚、鶏の大量消費もできなかったでしょうし、その証拠に西洋で当たり前に消費されている羊肉はいまだに全国的に日本に定着していません。
現代の日本人の平均寿命・体格ですが、江戸時代当時は自足5キロで歩き、飛脚が馬よりも早く郵便を届けることが出来たのは有名な話でその飛脚の主食が玄米と大豆でした。一方で明治以降に西洋の栄養学に基づく食生活を庶民にまで進めた所、脚気が蔓延して深刻な問題を引き起こし、この結果、日清日露で深刻な兵力不足を齎し、さらには江戸時代に脚気の防止方法があったにも関わらず、西洋医学崇拝のためにこの方法を無視して治療法穂が大幅に遅れてしまい、脚気の治療法がようやく改名されたのは昭和になってからでした。ビタミンB1をオリザニンという名で最初に発見したのが鈴木梅太郎であったにもかかわらず、鈴木博士が農学者であったために医学界から妨害され、脚気の治療薬として普及せずに外国の科学者にビタミンB1の名で国際科学界に登録されてしまった話も有名です。
統計に頼るのはよいことですが、江戸時代と現代における人々の死亡原因を比較する術がない以上は寿命、体格の比較を食生活だけで比較すること自体が非科学的であり証拠不十分と言えるでしょう。むしろ、現代のように態々、植物油脂を含む、穀物などの穀物加工品を大量輸入してまでして無理して畜産物や乳製品を大量製造し、外国の肉を輸入してまで肉や乳製品を無理して大量摂取する必要もないのではと思うのです。
このように安く大量に作られた製品は決まって、無農薬、無化学肥料で育てられた大豆や米などの穀物には適いませんし、当然、放牧に近い形で育てられた畜産物や資源が大切に管理されて扱われた水産物とて同じです。
同じ値段ならば、本物を求めましょう。そのためには江戸時代を生きた先人の知恵も学びましょう。もちろん、現代に生きるプロの料理人も水先案内人として欠かせない存在です。ただ、それだけの話なのです。
Post