• このエントリーをはてなブックマークに追加

magomeさん のコメント

今週も配信、御疲れ様です。ゴー宣道場開催もまじかに迫り、小林師範、岸端編集長、時浦師範代および、師範方、よしりん企画の方々は多忙を極めていると推察いたします。季節の変わり目であり、体調を崩しやすい季節でもありますのでくれぐれも御体調に気を付けてください。
東京五輪競技場について、小林師範はカブトガニと揶揄していましたが、まことに失礼ながら、カブトガニに失礼なのではないかと思いました。なぜなら、カブトガニは陸上の森林を始めとする植物に何の影響も与えないからです。もちろん、カブトガニに例えたほうが解りやすく、大衆に比喩の対象として表す場合は的確なのでしょう。しかし、もし、新東京五輪競技場が森林生い茂る神宮外苑に建造された場合、この建造物を空撮すれば、緑の葉にへばりついた害虫の繭、または植物病の一種とされる白カビ病の一種であるうどん粉病にしか映らないのではないのかと、競技場の完成想像図を見ながら思いました。
家庭菜園、花卉園芸などの植物の栽培、管理経験が少しでもされていればわかると思いますが、緑葉に白い物質が発見される場合、それは白カビ病であるうどん粉病に侵されているか、害虫が繭を作るほどに被害が出ているという意味であって、病害虫による浸食を意味する以外の何物でもないのです。よって、造園や園芸でも東京五輪競技場のような平たい白い建設物は絶対に立てませんし、庭園の規模を大きくした森林公園でも白く平たい建造物は空撮による想像図を考慮して絶対避けていると庭園に詳しい方から聞いたことがあります。
2020年の東京五輪競技場建設に賛同している人は恐らく、明治神宮や神宮外苑についての歴史も知らなければ、明治神宮に行ったこともなく、また、花卉園芸などの植物栽培はおろか、花見など、植物を鑑賞して楽しんだという経験も全くないのでしょう。明治神宮は新宿御苑と並んで東京都23区内の数少ない野生動物の生息地で、現在では狸は勿論、土竜の目撃例があるほどに自然豊かな場所となりました。植物、鳥類、昆虫類や爬虫類を含めたら通常、都心部では絶対に見られない希少野生種がもっといるだろうと推察され、皇居と並ぶ、我々東京都民にとって自慢の場所でもあるのです。これは何も自然愛好家だからというだけではなく、大阪や名古屋などの大都市と違い、大都市の中にある歴史ある自然園という意味で、我が國における貴重な存在であるという意味でもあるのです。
 また、東京五輪競技場が建設されると周囲の気温が変化して生態系が乱れるのではないのかという話も聞きました。東京五輪競技場が鉄筋コンクリートで建造されればそれだけ鉄筋コンクリートが真夏に真夏日の熱を吸収し、冬には寒さを媒介するので神宮内縁、外苑周囲の気温が急変動し、生態系に影響を及ぼすのではないのかと言われています。皇居周辺に鉄筋コンクリートの構造物の高さを規制したのも、皇居の内部をのぞき見ることを避けると同時に鉄筋コンクリートの乱造による皇居周辺の気温の急変動を考慮してのことでもあったという話も聞きました。
 熱帯夜に森林豊かな公園に入れば気温や湿度が数字上同じであるはずなのに急に体から暑さが抜けて心が落ち着く経験をしたことがありますが、この経験は恐らく、東京五輪競技場建設予定地である神宮外苑でも同じ経験をされた方が多数いると思います。もし、競技場が建設されたら景観だけではなく、周囲の気候も乱されることになるでしょう。結論からして、東京五輪競技場は森林を浸食する害虫の繭か白カビなどの病原体を表している以外の何物でもありません。よって、東京五輪競技場は東京に降り注ぐ病魔であることは建設地と建造物からしてもう、明らかだといっても大袈裟ではないと思います。
 泉美師範の「ザ・神様」のオオナムチの成長ぶりは痛快です。かつて、あれだけ痛めつけられたオオナムチはオオクニノヌシとなり、痛めつけていたヤソガミはもう、眼中にすらないほどの小さい存在になってしまう。人間も飛翔するときはこのような存在なのだとなんだか、自分が勇気づけられた気持になってしまいましたが、これは間違ったとらえ方でしょうかね?でも、飛翔するのはいいけど、調子に乗ってしまうのも人間も神も同じだそうで、そのあと、ほとんどの人間は失敗してまた再度やり直しなのですが、果たしてオオクニノヌシはどうなのでしょう?
 来週は道場の開催もありますのでいつもより多忙を極めるでしょうがくれぐれもお体を大切に。それと、来週の大東亜論はどのような展開が待っているのか?楽しみいっぱいで期待しています。
No.70
136ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
第56号 2013.10.1発行 「小林よしのりライジング」 『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』の漫画家・小林よしのりが、Webマガジンを通して新たな表現に挑戦します。 毎週、気になった時事問題を取り上げる「ゴーマニズム宣言」、よしりんの心を揺さぶった“娯楽の数々”を紹介する「カルチャークラブ」、『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて一コマ漫画を完成してもらう読者参加の爆笑企画「しゃべらせてクリ!」、漫画家キャリア30年以上で描いてきた膨大な作品群を一作品ごと紹介する「よしりん漫画宝庫」、珍妙な商品が盛り沢山(!?)の『おぼっちゃまくん』キャラクターグッズを紹介する「茶魔ちゃま秘宝館」、読者との「Q&Aコーナー」、作家・泉美木蘭さんが無限に想像をふくらませ、とことん自由に笑える「日本神話」の世界を語る「もくれんの『ザ・神様!』、秘書によるよしりん観察記「今週のよしりん」等々、盛り沢山でお送りします。(毎週火曜日発行) 【今週のお知らせ】 ※2020年東京五輪のメインスタジアムと位置づけられる「新国立競技場」。「明治神宮の美観を壊す」として見直しを求める声があがっている改築計画、その驚くべき実態とは?デザイン公募の段階から、歴史や伝統文化、周囲の環境・調和を無視したこの「新国立競技場」に、明治神宮をめちゃくちゃにされて良いのか!? ※「人気投票を気にせず、自分が描きたい作品をのんびり描こう!」ジャンプの専属契約を打ち切り、週刊少年キングへ移ったよしりん。連載をスタートした作品は、「わなげ」を題材にしたスポ根ギャグ漫画『風雲わなげ野郎』だ!熾烈極まる競争社会から解き放たれ、マイペースに描いていたよしりん…が、しかし!!思わぬ事態に、物語は急展開を余儀なくされる…!!どうなるのか!? ※スサノオの地獄のシゴキを切り抜け、その娘のスセリビメと共に、死と再生の世界からカムバックを果たしたオオナムチ。スサノオの命によって大国主神となるや、兄弟神たちにイジメられ2度も殺された弱虫のオオナムチはどこへやら、勇猛でモッテモテの男神へと変貌!!今週の「ザ・神様!」から、オオクニヌシのめくるめく愛のドラマが始まる!! 【今週の目次】 1. ゴーマニズム宣言・第58回「新国立カブトガニ競技場の異様」 2. しゃべらせてクリ!・第17回「沙麻代ちゃん、札束椅子に座らんね?の巻〈後編〉」 3. もくれんの「ザ・神様!」・第18回「めくるめく!オオクニヌシをめぐる愛のドラマ」 4. よしりん漫画宝庫・第52回「『風雲わなげ野郎』②やむなきどとーの大団円」 5. Q&Aコーナー 6. 新刊案内&メディア情報(連載、インタビューなど) 7. 読者から寄せられた感想・ご要望など 8. 編集後記 第58回「新国立カブトガニ競技場の異様」  2020年東京五輪のメイン会場として、現在の国立競技場等を取り壊して建設される新国立競技場のデザインを見た時、即座に「なんじゃこりゃ?」と思った。  これは自転車のヘルメットか? 宇宙船か?  カブトガニか?    これをデザインしたのは、イラク・バグダッド出身でイギリス在住の女性建築家、ザハ・ハディドである。何でも彼女は「 現代建築における脱構築主義の旗手の一人 」だそうだ。  で、その「 脱構築主義 」とは何かというと、特定の形式や先入観(イメージによる把握)等々を解体して、既知と未知の世界のエッジに挑戦するとかいう思想なのだそうで、特定の何かに似ているようなデザインは絶対にしないのだそうだ。  だから、たとえこのデザインが「自転車のヘルメット」や「宇宙船」や「カブトガニ」のように見えたとしても、それは「偶然」でしかないんだそうだ。   今どきポスト・モダンか? 「あらゆる意味から逃げろや逃げろ」か!?    わしは80年代の昔懐かしい感覚がしてしまうのだが、若い人が聞いたって「中二病か?」と揶揄するんじゃなかろうか。  歴史も文化も破壊し尽くされたイラクからヨーロッパに逃れ、世界を舞台に個人の実力だけを頼りに生きてきた人がそういう思想に嵌るというのもわかりやす過ぎる構図であるが、それはこの際どうでもいい。   ここでは、このデザインコンセプトは歴史や伝統文化といったものとは全く無縁、というよりむしろ敵視しているということだけ確認しておきたい。  新国立競技場のデザインは国際的に公募が行われ、コンペの結果決定されたのだが、そもそも公募のあり方自体に問題があったのではないかと指摘されている。 というのも、その応募資格が次のような、とんでもなくハードルの高いものだったからである。 応募者の代表者若しくは構成員が次のいずれかの実績を有する者であること。  ① 次のいずれかの国際的な建築賞の受賞経験を有する者 1) 高松宮殿下記念世界文化賞(建築部門) 2) プリツカー賞 3) RIBA(王立英国建築家協会)ゴールドメダル 4) AIA(アメリカ建築家協会)ゴールドメダル 5) UIA(国際建築家連合)ゴールドメダル ② 収容定員 1.5 万人以上のスタジアム(ラグビー、サッカー又は陸上競技等)の基本設計又は実施設計の実績を有する者  ①で挙げられている賞は「建築界のノーベル賞」といわれるプリツカー賞をはじめ、国際的に権威のある賞ばかり。日本人受賞者は槇文彦、磯崎新、谷口吉生、伊東豊雄、安藤忠雄、SANAA(妹島和世+西沢立衛)だけで、安藤忠雄はこのコンペの審査委員長だから、応募資格のある日本人は5組しかいない。  あとは②に該当する、収容定員 1.5万人以上のスタジアムを設計した実績のある人だが、それもそんなにいるはずないだろう。  最初から応募資格をここまで限っているのに、主催する「独立行政法人日本スポーツ振興センター」は公募の際に新聞全面広告まで出していた。  ①の賞のうち、高松宮記念、プリツカー、AIA、UIAの4つを受賞し、幕張メッセなどの作品で知られる 槇文彦氏 は、国際コンペは無名に近い建築家が歴史的建造物を作る可能性もあるという夢やロマンがあるべきだという理由から、このコンペには参加しなかったと語っている。  その槇文彦氏が、決定した新国立競技場建設案に異議を唱えたエッセイが話題を呼んでいる。   http://www.jia.or.jp/resources/bulletins/000/034/0000034/file/bE2fOwgf.pdf  槇氏はまずこの決定案を見て、美醜や好悪の問題以前に、この狭い敷地にこんな巨大なものを建てるということ自体に疑問を持ったという。 建築物はそれ単体で存在するものではなく、周囲の環境と調和し、人々に愛されるものでなくてはならないからだ。  「 巨大建造物は必ずしもそこに住むもの、通過するものにとって親しまれ、愛されるものであるとは言えないのだ 」と槇氏は言う。  国立競技場は、道路一本を挟んですぐ明治神宮外苑に隣接している。そのためまず明治神宮の説明をしなければならない。   明治神宮は、未曾有の国難を乗り越えてきた時代の中心にあった明治天皇を永遠に称えたいとの思いから創建された。  明治天皇の陵墓が遺言によって京都に作られることになったため、それならば御霊をお祀りする神社を建てたいという声が民間の側から澎湃として沸き起こったのである。  場所については、富士山をはじめ、筑波山、箱根山などの景勝地が名乗りを上げたが、明治を記念するには、明治に首都となった東京に建てるべきだという意見が通り、代々木御料地に決まった。   しかし当時のその地は「不毛原野」であり、近郊の発電所などの煙害もあり、神聖さに欠けると懸念された。   そこでこの地を人の手によって神域にふさわしい鎮守の森にしようという、前代未聞の大プロジェクトが行われたのである。  計画には西欧に留学した林学者たちの最先端の知見が投入された。 全国からは365種類10万本の樹木が寄付され、植樹は全国からのべ11万人の若者が上京し、ボランティアで行なった。そして、今では自然林としか思えないような豊かな森が作り上げられたのである。  明治神宮はこの鎮守の森や社殿などがある「内苑」と、その東側に位置する「外苑」で構成されている。      外苑はプロ野球ヤクルト・スワローズの本拠地である神宮球場(正式名称は「明治神宮野球場」)などのスポーツ施設で有名だが、ここはれっきとした明治神宮の一部である。   外苑はスポーツ公園として作られたものではなく、本来の中心施設は明治天皇のご誕生からご葬儀までの人生と、その間の歴史的出来事を描いた80点の絵画を展示する「 聖徳記念絵画館 」(以下「絵画館」)である。  この絵画館には、『江戸城開城談判』や『憲法発布式』など、誰もが歴史の教科書で見たことがある有名な絵画の実物が常設展示されている。  そして、そのすぐ隣に今度建て替えられる国立競技場が位置していることを、まず上の地図で確認してもらいたい。  青山通りから外苑に入ると見事ないちょう並木が続き、その焦点に絵画館が位置している。       槇文彦氏は「 その姿に強い印象を受けないものはないであろう。特に周縁が闇に包まれ、絵画館の灯りだけが夜空に浮かび上がるその光景は、東京の数少ない都市景観の一つに数え上げてよい 」と絶賛する。  これを見ると、神宮外苑がいちょう並木と絵画館を中心に設計されたことがよくわかる。   スポーツ施設は当初の計画にはなく、市民憩いの公園として整備していく途中で各スポーツ団体から陳情が相次いだため、「外苑創設の精神」に抵触しない範囲でということで受け入れたら、いつの間にか「軒を貸して母屋を取られる」状態になってしまったのである。  
小林よしのりライジング
常識を見失い、堕落し劣化した日本の言論状況に闘いを挑む!『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』の漫画家・小林よしのりのブログマガジン。小林よしのりが注目する時事問題を通じて、誰も考えつかない視点から物事の本質に斬り込む「ゴーマニズム宣言」と作家・泉美木蘭さんが圧倒的な分析力と調査能力を駆使する「泉美木蘭のトンデモ見聞録」で、マスメディアが決して報じない真実が見えてくる! さらには『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて一コマ漫画を完成させる大喜利企画「しゃべらせてクリ!」、硬軟問わず疑問・質問に答える「Q&Aコーナー」と読者参加企画も充実。毎週読み応え十分でお届けします!