• このエントリーをはてなブックマークに追加

magomeさん のコメント

 岸端編集長、小林師範、時浦師範代、今週は前回よりも早い配信、ありがとうございます。
実は一昨日、日が暮れた近所の街角で「特定秘密保護法」の反対のために共産党が演説をしていました。演説内容を聞いている限りでは小林師範の主張に近く、政府が一般庶民をもなんらかの処罰が出来てしまうという法の解釈が可能であり、危険な法であることをあらゆる礼を述べて解りやすく説明して、頷ける部分が多かったのですが、多くの人達は演説に耳を傾けることなく、立ち止まらずに通り過ぎていきました。また、私を含む、ほぼすべての人が署名をしようともしませんでした。それは、演説者の後ろに大きく「守ろう9条、憲法9条改正反対」と演説内容とは何の関係もない内容が大きく書かれていた看板が掲げられていたからです。
 これは国会議事堂や経産省前の「脱原発デモ」や「原発反対デモ」でも言えることなのですが、左翼、サヨクであれ、自称保守であれ、それぞれのポジショントークが我々一般人の参加や関心を主な原因なんだと思います。原発反対デモでは原発とは関係がない「沖縄基地反対」の垂れ幕を掲げた人々の隣に日章旗を掲げた人がいるなど、異なる立場の人々が一緒くたになって国のために行動を起こしいていることが分かったので原発反対の署名運動にもその場でしましたが、今回の特定秘密保護法の場合、ポジショントークにそれぞれが固執してしまっているばかりに無関係な内容を持ち出し、その無関係な内容が多くの人々を正確な特定秘密保護法における問題から関心ごとを遠ざけている大きな原因になっているのではないのかと思えてなりませんでした。
 以前でしたら、あらゆる社会問題や歴史問題などの展示や演説に遭遇した場合、演説者や展示関係者にそれぞれが自分の考えをお互いに交換し、それぞれの立場の意見を交し、お互いの意見を尊重することを証明する表しとして署名もできたのですが、近年はポジショントークに固執しすぎてしまい、ポジショントークから少しでも逸脱した思想や意見には触れようともしないので、意見を交すこともなくなり、関心もしなくなりました。
 また、自称保守系の雑誌であれ、左翼、サヨク系の雑誌であれ小林師範の記事や漫画が載っていなくても自分に興味がある内容が載っている場合が多かったのでその時は購入して読んでいたのですが、近年は自称保守系の雑誌はSAPIOを含めて嫌韓、嫌中、グローバル近代産業、原発推進一色に、左翼、サヨク系雑誌は反戦平和、反自民党、反自称保守一色に固執しすぎて目新しい記事が全く見受けられず、購入はおろか見向きもしなくなりました。
 多くの庶民が政治や社会問題に深い関心ごとを示してこなかった原因として、知識人たちの閉鎖的なポジショントークが庶民に政治や社会問題の関心ごとを遠ざけてきたからであって、近年はこの知識人たちの愚民化政策が最も露になったからこそ、特定秘密保護法についても庶民は半ばあきらめた形で関心を示していないのではと思いました。
 そして、知識人が登場する新聞や雑誌を愛読する人はいくら他の人が自分の知識を分けようとも全く、頭に残らないようで、ついこのまえに、原発の危険性と維持費、運営費の高さを説明しても、今、もう一度聞いてみると、もう、「原発を止めると電気代が上がる」と言っている始末です。これは特定秘密保護法についても同じです。このような状態になると、もはや失望してしまい、意見交換はせずに別の行動に移していくほかありません。
 「台湾論」の台湾での騒動は懐かしい限りです。私が最初に購入した「ゴー宣スペシャル」が「台湾論」でした。あの時、金も料理の腕もいまほどはなく、美味い物に飢えていた私にとって、台湾論に書かれていた美味い中華、台湾料理や御茶の話が目を引き付けたと同時に台湾人が日本から学んだことを通し、はじめて、日本人である自分が何を基本的に実践して守っていかねばならないのか気が付いた瞬間でもありました。李登輝元総統の演説をはじめて聞いたときの綺麗で聞きやすい日本語はこれまで聞いた中で一番うまい日本語であり、戦前の教育の高さに改めて実感したのを覚えています。
 「大東亜論」の単行本発売も待ち遠しいです。現在でさえ手元にある「大東亜論」登載のSAPIOを読み直しては衝撃的な台詞や場面を見て、自分の魂に叩きつけていたりしますが、書下ろしやあとがき、まえがきはまた、自分にどれほどの刺激を与えてくれるのかと思うとどうにも落ち着いていられません。
 
「一人になっても寂しくない人間になれ」

この一言だけでも「大東亜論」のすごさを表しているといっても言い過ぎではないと思います。単行本の発売が待ち遠しい! 
No.83
133ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
第65号 2013.12.10発行 「小林よしのりライジング」 『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』の漫画家・小林よしのりが、Webマガジンを通して新たな表現に挑戦します。 毎週、気になった時事問題を取り上げる「ゴーマニズム宣言」、よしりんの心を揺さぶった“娯楽の数々”を紹介する「カルチャークラブ」、『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて一コマ漫画を完成してもらう読者参加の爆笑企画「しゃべらせてクリ!」、漫画家キャリア30年以上で描いてきた膨大な作品群を一作品ごと紹介する「よしりん漫画宝庫」、珍妙な商品が盛り沢山(!?)の『おぼっちゃまくん』キャラクターグッズを紹介する「茶魔ちゃま秘宝館」、読者との「Q&Aコーナー」、作家・泉美木蘭さんが無限に想像をふくらませ、とことん自由に笑える「日本神話」の世界を語る「もくれんの『ザ・神様!』、秘書によるよしりん観察記「今週のよしりん」等々、盛り沢山でお送りします。(毎週火曜日発行) 【今週のお知らせ】 ※12月6日、強行に採決・可決された「特定秘密保護法」。秘密の範囲が今以上に拡大することはないのか?官僚や時の政権によって恣意的に秘密を指定されることはないのか?この法律は大多数の一般の人々には何の影響もないのか?報道・表現、民主主義が萎縮するようなことにはならないのか?安倍晋三の主張を徹底検証する!! ※毎回、よーしゃない筆致で添削中の「よしりんウィキ直し!」。今回はブラックリストに載り“入境禁止処分”にまで騒動が拡大した『台湾論』編に突入!外国から「わが国の利益、公共の安全、公共の秩序、あるいは善良な風俗に危害を及ぼす恐れのある者」とされた漫画家なんて、後にも先にもよしりんだけ!今明かされる“禁断の書”を巡る裏話とは? ※『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて、一コマ漫画を完成してもらう読者参加の爆笑企画「しゃべらせてクリ!」。よしりんの個人えぶさいとでは、茶魔より目立ってる貧ぼっちゃま。調子に乗らんように、一度シメとかなきゃいけましぇん!?   【今週の目次】 1. ゴーマニズム宣言・第67回「『特定秘密保護法』を安倍晋三は読めるのか?」 2. しゃべらせてクリ!・第26回「貧ぼっちゃまにガツンと言っちゃるぶぁい!の巻〈後編〉」 3. よしりんウィキ直し!・第11回「ゴーマニズム宣言⑦:『台湾論』」 4. Q&Aコーナー 5. 新刊案内&メディア情報(連載、インタビューなど) 6. 読者から寄せられた感想・ご要望など 7. 編集後記 第67回「『特定秘密保護法』を安倍晋三は読めるのか?」 「特定秘密保護法」 は12月6日の参院本会議で可決、成立してしまった。  安倍政権が何が何でも今国会で成立させようと急いだのは、よく指摘されたとおり、法案の内容がこれ以上国民に知られることを怖れたからだ。反対の世論の拡大を怖れて、一気に片づけてしまった。  そこには国民はバカであるという「愚民思想」が隠されている。  そもそも1年前の衆院選でも、今年7月の参院選でも、自民党は 「特定秘密保護法」 など選挙公約として一切挙げてもいなかった。  それを最優先に、反対を振り切って成立させてしまうこと自体、「白紙委任状」を渡されたとでも思い込んでいるかのような横暴である。  法律成立まで、産経新聞は報道・言論機関の使命をかなぐり捨てて、秘密保護法賛成の提灯記事を載せまくった。  一例を挙げると、12月5日付記事では、阿比留瑠比記者が 「特定秘密保護法案」 に反対するメディアを扇情的と決めつけ、菅直人政権時から国民の「知る権利」と民主主義の危機は訪れていたじゃないかと居直っていた。  確かに平成22年(2010)、尖閣諸島の中国漁船衝突事件のビデオを隠蔽しようとしたのは民主党の菅直人政権であり、このとき国民の「知る権利」と民主主義は危機にあったといえる。   しかし、だからといって、安倍政権時ならば民主主義を一層崩壊させていいという話にはならない。 「知る権利」もさらに萎縮させていいという話にはならない。  自分の非を誤魔化すために、他人の非をあげつらうのは、子供の論法である。  記事ではさらに、「尖閣ビデオ」の映像を流した元海上保安官・一色正春が法案に賛成する意向を示した上で「 (秘密の指定と解除の)ルールを決めることが大切だ 」と発言、安倍晋三がこの意見を党首討論で紹介したことに触れている。そのルールが「特定秘密保護法」に明確に書かれてないから、今こんなに問題になってるのに、一色は何をボケたことを言ってるんだ?  今やポジショントークしか出来ない、自称保守ムラの住民に成り果てた人物の発言を首相が国会で使うのだから、悪い冗談だろうと言うしかない。 「特定秘密保護法」成立翌日、12月7日の産経新聞には「 安倍晋三首相 特定秘密保護を語る 」と題する単独インタビュー記事が載った。もちろん、産経新聞の提灯記事への「ごほうび」だ。  ここでも安倍は「尖閣ビデオ」の問題を引き合いに出して、こう言っている。 問題は、誰がどのようなルールで秘密を決めるかであり、衝突映像はそもそも秘密にすべきものではなかった。日本の国益のためにはむしろ、国際社会に示さなければならなかった。(菅政権は)全く誤った、致命的な判断ミスをした。  安倍は秘密保護法の成立で、しっかりした「秘密のルール」が定められたと自画自賛するが、一体この法のどこに、秘密を決定するルールが記されているというのか!? 「特定秘密保護法」 の第3条には、「 公になっていないもののうち、その漏えいが我が国の安全保障に著しい支障を与えるおそれがあるため、特に秘匿することが必要であるもの 」を秘密に指定できるとされている。   そしてその中身は、指定する者の判断に任されているのだ。  秘密保護法が成立したって、「その漏えいが我が国の安全保障に著しい支障を与えるおそれがある」と、 その時点での政府 が判断さえすれば、「尖閣ビデオ」も秘密指定できるようになっているではないか!  民主党政権は確かに「尖閣ビデオ」を秘密にしようとした。それは中国に配慮した悪政だが、その一方で、昭和47年(1972)の沖縄返還を巡る、日米両政府間のいわゆる「 沖縄密約 」の方は、明らかにしようとしていた。  アメリカではとっくに「密約」の存在を示す文書が機密解除されていたのだが、自民党政権がそれでも長年「存在しない」と言い張ってきた奇妙な秘密である。  要するに、民主党政権は、 「 中国・韓国との秘密は守れ、米国との秘密は暴け! 」と言い、 安倍自民党政権は、 「 米国との秘密は守れ、中国・韓国との秘密は暴け! 」  と言っているだけの話なのだ。  しかも、自民党政権時代でもハト派政権の時はまた違った。   宮沢喜一内閣が「河野談話」で慰安婦に謝罪した際、実は元慰安婦本人に対する聞き取り調査では、日本政府が謝罪すべき根拠は何一つ出ていなかった。   それにもかかわらず、「とにかく一度謝罪してくれれば収まる」という韓国政府の甘言による「密約」で謝罪したのであり、謝罪の根拠がないことを証明する元慰安婦の聞き取り調査報告書の内容は長らく「秘密」にされていた。  つまりこの時の自民党は、「 米国との秘密は守れ、中国・韓国との秘密も守れ! 」だったのだ。 「特定秘密保護法」 には、秘密指定のルールなど何も明確にされていない。官僚や時の政権によって恣意的に秘密を指定できて、しかもその秘密が、最長60年間も解除されないのである!  安倍晋三は自分の恣意的なルール運用こそが正しく、それがずっと続いていくと信じているらしい。  安倍信者の自称保守&ネトウヨは、今後決して政権交代が起こらず、未来永劫安倍政権が続くとでも思っているだろうか?   安倍は、「尖閣ビデオ」を一色が流出させた当時のマスコミの論調について、こう言う。  
小林よしのりライジング
常識を見失い、堕落し劣化した日本の言論状況に闘いを挑む!『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』の漫画家・小林よしのりのブログマガジン。小林よしのりが注目する時事問題を通じて、誰も考えつかない視点から物事の本質に斬り込む「ゴーマニズム宣言」と作家・泉美木蘭さんが圧倒的な分析力と調査能力を駆使する「泉美木蘭のトンデモ見聞録」で、マスメディアが決して報じない真実が見えてくる! さらには『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて一コマ漫画を完成させる大喜利企画「しゃべらせてクリ!」、硬軟問わず疑問・質問に答える「Q&Aコーナー」と読者参加企画も充実。毎週読み応え十分でお届けします!