na85さん のコメント
このコメントは以下の記事についています
第73号 2014.2.11発行 「小林よしのりライジング」
『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』の漫画家・小林よしのりが、Webマガジンを通して新たな表現に挑戦します。
毎週、気になった時事問題を取り上げる「ゴーマニズム宣言」、よしりんの心を揺さぶった“娯楽の数々”を紹介する「カルチャークラブ」、『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて一コマ漫画を完成してもらう読者参加の爆笑企画「しゃべらせてクリ!」、漫画家キャリア30年以上で描いてきた膨大な作品群を一作品ごと紹介する「よしりん漫画宝庫」、珍妙な商品が盛り沢山(!?)の『おぼっちゃまくん』キャラクターグッズを紹介する「茶魔ちゃま秘宝館」、読者との「Q&Aコーナー」、作家・泉美木蘭さんが無限に想像をふくらませ、とことん自由に笑える「日本神話」の世界を語る「もくれんの『ザ・神様!』、秘書によるよしりん観察記「今週のよしりん」等々、盛り沢山でお送りします。(毎週火曜日発行)
【今週のお知らせ】
※「ゴーマニズム宣言」…全提供スポンサーの降板にまで発展した、TVドラマ『明日、ママがいない』への抗議問題。果たしてこのドラマは、現実とは懸け離れた内容なのか?誤解や偏見、差別を与える内容なのか?養護施設の子どもや職員の人権を無視しているのか?「傷つく人がいる」という理由での表現規制は正当なのか?当事者からの報告を元に、この問題を考える!
※よしりんが読者からの質問に直接回答「Q&Aコーナー」!アカデミー賞、どの作品に注目している?NHKは安倍政権寄りと言うけど、テレ朝だって公平中立じゃないのでは?思わず誰かに語りたくなった作品は?定年退職後の年寄りがSNS恋愛に嵌っている!?AKB48大組閣、スバリどう思う?よしりんの回答や如何に!?
※『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて、一コマ漫画を完成してもらう読者参加の爆笑企画「しゃべらせてくり!」。弟・妹引き連れた貧ぼっちゃまに、涙を禁じ得ないぽっくん。さぁ、しゃべらせてクリ!!
【今週の目次】
1. ゴーマニズム宣言・第74回「『明日、ママがいない』と児童養護施設の実態」
2. しゃべらせてクリ!・第34回「貧ぼっちゃまきょうだいの絆に涙ぶぁい! の巻〈前編〉」
3. よしりん漫画宝庫・第60回「『帰ってきた東大通!!』キャラへの愛着とファンサービス」
4. Q&Aコーナー
5. 新刊案内&メディア情報(連載、インタビューなど)
6. 読者から寄せられた感想・ご要望など
7. 編集後記
第74回「『明日、ママがいない』と児童養護施設の実態」 つい最近、1月30日も東京都葛飾区のマンションで、2歳児が父親(33)に虐待されて死亡した事件があった。2歳児の顔や背中には約30か所のあざが残っており、父親は日常的に虐待していたらしい。
母親(26)は何をしていたんだと思うが、DVの夫の機嫌を損ねまいと、見てみぬふりをしてたのだろう。こういう事件をニュースで知るたびに、胸がムカムカする。
子供が好きでも授かることが出来なかったわしのような大人もいれば、よりによって子を授かる資格のない大人のところに生まれてしまった子供がいる。神がいないことの証明だ。
子供を手離さなければならない悲しい状況の親ならやむを得ない。
虐待死させるくらいなら「赤ちゃんポスト」もやむを得ないし、あった方がいいとわしは考える。
親が子を施設に入れることも、やむを得ない境遇もあるだろう。
2011年度に新たに児童養護施設に入った5485人の入所理由は、親の虐待(33%)、親の放任怠慢(12%)、監護困難(6%)、親の入院(6%)等である。
馬鹿な親のせいで、施設に入れられた子供が圧倒的多数ではないか。
自分の快楽のためだけに無責任に子供を捨てる大人や、そのような社会を生み出してしまう大人たちに対して、怒りを表明する資格が、捨てられた子供にはあると思う。
子供にはその表現力はないから、子どもの代弁をする大人・作家がいれば、それは有り難いとわしなら考えるのだが。
テレビドラマ 「明日、ママがいない」 は、子どもに感情移入させて、大人たちを告発する構図だから、視聴者にも大人や社会に対する怒りが芽生える番組である。
子役の演技で泣かされるのが嫌なわしは、この番組を見たくなかったのだが、児童養護施設からの抗議などが殺到して、CMのスポンサーが全部降りてしまったと聞き、第一話から見てみることにした。
案の定、子役の演技に涙をこらえながらの視聴になり、大人と社会への憤りで血がたぎってしまった。やっぱりわしって単純である。
もっと取材してリアルに作れと抗議団体は言うが、もしNHKがドキュメンタリーで作れば、何の摩擦も起こらない多くの不遇の一つとして放送され、すぐに忘れられるだろう。
この世に不遇や不幸は五万とあるのだ。
優れた脚本家が題材にして、ディレクターや俳優、特に天才子役たちなどのプロが作品を作り上げ、多くの視聴者を獲得できる地上波で放送されるのはチャンスのはずなのに、当事者である施設が潰してしまうとは。
物語として創作され、子供たちに感情移入が出来てこそ、視聴者は施設の子供や、施設出身者に対する偏見を捨て、応援したくなる気持ちになるのだ。
逆に悪意が芽生えて、施設の子を「ポスト」と呼んでいじめる児童も出てくるかもしれない。 それは元々持っていた「偏見」が顕在化した現象である。秘かに差別していた証拠である。
「秘かな差別」がいいか、「顕在化した差別」がいいかと言えば、わしは「顕在化した差別」の方がいいと思う。なぜなら戦うべき相手が明確になるからだ。
「秘かな差別」の方が性質が悪くて、結婚や就職など、人生の決定的場面で顕在化して、被差別者に重大な衝撃を与える。それが原因で自殺する者だっている。
部落差別などの取材をして描いたわしの『差別論』では、そういう事例を取り上げている。
「施設の子供が傷つくから」という理由で、タブーにしてしまうことが、社会の偏見を取り除くことになるのだろうか?
しょせんは戦わなければならない宿命の子供たちなのだ。普通の子供よりは、はるかに強靭な精神を身につける必要がある。「明日、ママがいない」はそういうことを描こうとしているのではないか?
わしがブログで「明日、ママ」はテーマのある良い作品だと書いたら、当事者からの投稿があった。
「明日、ママがいない」への感想を見ました。
私達、児童養護施設出身者の気持ちを共感して頂いてうれしいです。
職員や今入所している児童はこのドラマに反対の人が多いみたいですが、施設を退所した出身者はドラマを評価している人が多いそうです。
私が思うには、良い施設で育った人は施設の悪い面を知らないし、親に虐待された経験者が多いから反対、悪い施設で育った人は施設で酷い事をされた事からドラマ肯定という意味もあると思います。
職員は、「施設内虐待なんて何十年前の事だ!」と言いますが、今もあります。報道されていますし、「施設内虐待を許さない会」というのもあります。
児童間暴力を規律が良くなるからと、むしろ良しとしている職員もいます。
「そんなの例外だ!一部だ!」と言う職員もいますが、私達例外とされた人は支援も何もありません。また、発覚するのはごく一部で、私が毎日受けた暴力は一件も発覚していないはずです。
大事なのは、施設が虐待をし、今もトラウマをもって苦労している元こどもへの支援を言っている職員を見た事がありません。当事者意識がないと思います。
親から虐待を受けたこどもを、良い施設が保護し回復していくというドラマなら施設関係者は反対しないでしょうが、施設から虐待をされた人達は暗部を隠す事に傷つきます。
でもその事をツイッターで施設職員に言ってもたいした反応はしません。
虐待を受けても今は大人なんだから自分で頑張っていくしかないというなら、そもそも施設なんていらないです。そうした事を考えていないからああした抗議になるのでしょう。
また、施設間格差は大きく、例えば施設児童の大学・専門合わせた進学率は23%(一般人は77%)ですが、東京の施設だと約5割と高い数字です。
地方には戦後一例も進学者がいない施設もありますが、施設児童への進学支援は都会程あり、ますます格差は広がる事になります。(里親家庭も進学率は高い)
よしりんには日本の児童養護施設の貧弱さ、施設内虐待の被害者の支援のなさ等を是非分かってほしいと思います。
わしは「明日、ママ」の養護施設は、さすがに過剰に描いたものだと思っていたが、どうやら荒唐無稽ではないらしい。そのことにショックを受けた。
さらに当事者ではないが、こんな投稿もあった。
常識を見失い、堕落し劣化した日本の言論状況に闘いを挑む!『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』の漫画家・小林よしのりのブログマガジン。小林よしのりが注目する時事問題を通じて、誰も考えつかない視点から物事の本質に斬り込む「ゴーマニズム宣言」と作家・泉美木蘭さんが圧倒的な分析力と調査能力を駆使する「泉美木蘭のトンデモ見聞録」で、マスメディアが決して報じない真実が見えてくる! さらには『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて一コマ漫画を完成させる大喜利企画「しゃべらせてクリ!」、硬軟問わず疑問・質問に答える「Q&Aコーナー」と読者参加企画も充実。毎週読み応え十分でお届けします!
よしりん師範、時浦師範代、みなぼん編集長、スタッフの皆様、ギリギリのスケジュールの中の配信、ありがとうございました。
児童養護施設出身者の方の2回にわたる投稿を読んで涙が溢れてきました。投稿者の文章は感情のまま書きたいのを抑えて書かれているのだと思いますが、分かってほしいという切なる思いが伝わってくるものでした。虐待された子供にとって救いとなるべき養護施設で、職員による日常的な虐待や児童間暴力の黙認があり、夏でもシャワーは週2回(刑務所は週3回)ということに象徴される待遇の悪さがあり、職員の都合で児童の自転車所持もアルバイトも禁止して自立心を失わせておきながら、退所者には施設からも国からもほとんど何の支援も保証もしない、こんな無慈悲を放置しておく社会は滅びてしまえばいいとすら思ってしまいました。
私は「明日、ママがいない」を一回も見ていないため語る資格はないかもしれませんが、これほどの酷薄が放置されている事実を社会的に周知させることには明らかに公益性があり、社会正義の行使であると思います。公共放送のドキュメンタリーでも民放のドラマでも社会に訴える力があるなら良いはずですが、1~2回のドキュメンタリーより10回以上続くストーリー仕立てで主人公に感情移入できるドラマの方が社会に与える影響が大きいためより好ましいように思います。
このドラマが施設関係者を中心とする抗議によって改変されるということは、施設側にとって都合の悪い実態を社会に知らせまいとしていると思われても仕方ありません。入所児童が傷つくことを抗議の理由に挙げていますが、自ら声を上げられない彼ら彼女らを楯にして自分たち施設側の恥部を隠したいということでしょう。また養護施設は発生する諸問題について職員の待遇の悪さを理由として挙げているわけですが、待遇改善につながる可能性を自ら潰したわけですから、入所児童が置かれている環境についても、職員の待遇についても現状維持を望んでいるということでしょうか。
さて、子供が児童養護施設へ入所することになる理由のトップである親による虐待についてです。核家族化と地域を始めとする共同体の崩壊によって育児の悩みを相談できる環境が失われ続けていることがまず挙げられると思います。共同体崩壊の最大の理由はグローバル経済による格差拡大と中流・中間層の消滅です。またグローバル化によって企業は、非正規に対してはいつでも首を切れる要員として確保し、正規に対しては能力以上に働かせて付与した社会保障の元を取るという雇用形態を採っており、育児世帯への物理的および心理的な圧迫がかつてないほど強くなっています。親は余裕をなくしていき、それを相談する場所も失われていく、このような状況を背景として起こる悲劇が虐待やネグレクトの異常な増加であると考えます。安倍自民党が成長戦略の一環として女性の力を活用すると言ったとしても、子育てしやすい環境を整える気などおそらくないでしょう。
このような育児環境を作り出す経済政策を推進している安倍自民党が改憲草案に「家族は、社会の自然かつ基礎的な単位として、尊重される。家族は、互いに助け合わなければならない」と入れているのは悪い冗談です。これは「家族の問題は家族で何とかしろ、政府に面倒をかけるな、たとえ政府が為した政策のせいであっても知ったことではない」と言っているのに等しいわけですから。
昔から親に成りきれない大人が一定数いたと思われますが、かつては村や町といった共同体の成員皆で全ての子供の面倒を見ていたため、親にしょっちゅう殴られても育児放棄されても成長できる可能性は今よりずっと高かったと思われます。しかし重層的につくられていた共同体の多くが破壊された現代日本では、家族の人格と世帯の経済状況に恵まれた極めて幸運な子供しかまともに成長できないのかもしれません。
「銀も 金も玉も 何せむに まされる宝 子にしかめやも 」 (万葉集/山上憶良)
金銀財宝も子供という宝に及ばないという意味です。これが古代からの日本の国民性であり国柄だったはずなのですが…。
施設退所者に対する憲法違反状態は、国民を等しく大御宝と思う陛下の大御心に反する na85
Post