• このエントリーをはてなブックマークに追加

samurai-fpさん のコメント

鋭い分析、ありがとうございます。
今回のこの事件のことがよくわかりました。
元教員をしていた者として、少し、発言します。
今の教師は、もう、教師ではありません。単なるサラリーマン、月給取りです。
自分の教育理念を持っている教師は、やめていくしかない状況に、学校がなっているということです。
人間力のない、劣化した、受験勉強ができるだけの人が教師になっています。
日教組がよく批判されていますが、今の組織率は10%以下ではないでしょうか。
組合に入って頑張っている教師の方が、問題意識を持ち、組合にも入らないで、校長の言いなりになっている教師とどちらが教師として頑張っているでしょうか?
26年前、某中学校で、教師をしていた時の校長先生は、教育に命を賭けられていたと思います。当然、校長先生がそうですから、一般教員もみんな必死で頑張っていました。
職員会議も、決議の場としての会議ですから、教育議論も盛んでした。今は、単なる校長からの伝達の場です。
いじめもあることが、教育の場として当たり前であると考え、それに対する指導も皆で考え、学年ごとに指導方針を考え、いじめによる被害がないように、生徒とよくコミュニケーションをしていたと思います。それは、文字ではなく、直接の対話です。
休みの日には、問題のありそうな生徒を、魚釣りに連れて行ったりもして、触れ合っていました。今だと、そのような行為は、お勉強のよくできる子の親から、差別だとか言われるかもしれませんが、家庭環境に問題がありそうな生徒をケアするのは当然です。でなければ、学級経営もうまくいかないと思います。
ということで、親御さんは、自分の子供はご自分でしっかりと守ってあげなければならない時代です。多くの教師はあてになりません。弱気をくじき、強きに尻尾を振る教育現場となっていることを理解される必要があります。
しかし、このような状況になったのも、文部官僚の利権のためだろうと思いますが、レジャーランドという言われる大学をたくさん設立するような理念のない教育行政に責任があると思います。先進国で、大学をレジャーランドにしている国は、日本以外にないのではないでしょうか?!
日教組を批判する前に、大学をレジャーランド化した責任を文科省は、まず、とるべきです。
No.19
113ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
(号外 2015.7.21発行) ゴーマニズム宣言 「岩手中2自殺事件は凶悪犯罪である」  岩手県矢巾町の中学2年男子、村松亮君がいじめを苦に列車に飛び込み自殺するという事件が起き、学校の対応などを巡って論議となった。  またしても起きてしまった、中学生の子供が犠牲となる痛ましい事件であり、これ以上このような事件を続発させないためには、事件を未然に防げなかった最大の責任者を、特定する必要があると思う。   今回の場合それが誰かといえば、やはり巷で囁かれている通り、亮君の担任である30代の女性教師を特定せざるを得ない。  既に多く報道されているが、亮君からあれだけはっきりしたSOSのサインが出されていたのに見過ごしていたのだから、あまりにも鈍感すぎたと言うしかない。  子供の最も身近にいる存在は親なのだから、いかなる場合でも、いじめ自殺を防ぐ責任は第一には親にあるという意見もあるが、今回の事件では、どうしても教師の感受性の鈍さが目立ち過ぎる。   今回は亮君の人並み外れた優しさに、父親から教師まで、甘え過ぎていたゆえに起こった悲劇である。  亮君が小学3年の時に、両親は離婚している。父親から暴力をふるわれた母親が、亮君と2人の妹を連れて東京に逃げたのである。父親がDVならすでに責任の一端は担っていることになるから、単なる被害者ではない。  しかし亮君は「おじいちゃん、おばあちゃんやパパが心配だから帰りたい」と言い出し、両親が相談した上で、1人だけ岩手に帰った。  だが、それでも亮君は父親との折り合いが悪かったようで、小5の冬休みに母親に「ママ、助けて」と電話をかけ、一旦は母親が東京に連れ戻している。  ところが、そんな状況でありながら亮君は自ら「ママには妹たちがいる。でもパパにはオレしかいない」と言い、4日後には岩手に帰って行った。  亮君は自分がどんな思いをしようと、それよりも父親のことを優先させて考える子だったのだ。たとえその父親が母親に暴力をふるい、自分にもつらく当たるような人物であったとしても。  岩手で同居していた祖父は「亮は同年代の子と比べるとちょっと幼い。純粋すぎるけど優しい子だった」と語っている。  世の中には、とてつもなく優しい心を持った子供がいるということを認めるべきで、わしの『おぼっちゃまくん』を読ませてあげれば、少しは人間の邪気も吹き込めたかもしれない。  亮君は、自分は父親の寂しさを癒そうとして帰ったのに、自分のために迷惑をかけたりしたら、意味がなくなってしまうという気持ちをずっと持っていた。  だからこそ、どんなにいじめを受けていても、父親にだけは決してそれは言えなかったのである。  ただし一度だけ、亮君はバスケ部の同級生Aにいじめられていると父親に言ったことがあり、父親は学校に相談して対策を求めている。  このとき学校は、バスケ部の顧問と担任、そして亮君と同級生Aで話し合いを行い、問題は「解決」したという。   だがはっきり言って、この時の学校の対応は決定的に間違っている。   学校は加害者と被害者を同等に扱い、両者の話し合いで「解決」したと思い込んだのだ。だが、凶悪犯と被害者を同じ席で話し合わせたって、問題の解決になど絶対になるわけがないのである。凶悪犯はその場しのぎで、どうとでも嘘をつくのだから。  ここで亮君を優しすぎる少年とし、加害者を凶悪犯と見做すのは、単純な善悪二元論で、印象操作だと言う者もいるだろう。誰の心にでも善意の部分が宿り、悪意の部分も宿っているのは当然だが、そんな相対化は問題の解決に何も寄与しない。 
小林よしのりライジング
常識を見失い、堕落し劣化した日本の言論状況に闘いを挑む!『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』の漫画家・小林よしのりのブログマガジン。小林よしのりが注目する時事問題を通じて、誰も考えつかない視点から物事の本質に斬り込む「ゴーマニズム宣言」と作家・泉美木蘭さんが圧倒的な分析力と調査能力を駆使する「泉美木蘭のトンデモ見聞録」で、マスメディアが決して報じない真実が見えてくる! さらには『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて一コマ漫画を完成させる大喜利企画「しゃべらせてクリ!」、硬軟問わず疑問・質問に答える「Q&Aコーナー」と読者参加企画も充実。毎週読み応え十分でお届けします!