-
日本一の天才高校生を決める超難問コロシアム2015、本選をZ会より中継!
2015-09-15 16:12英語・数学・国語・理科・地歴の範囲から、Z会が考える極めて難度の高い「良問」の解答を競う大会「超難問コロシアム2015」(高1生・高2生対象)を今年も開催。2015年8月の予選を勝ち抜いた12チームによる本選の様子を、9月27日(日)14時~にニコニコ生放送で中継します。
高校生の熱い戦いを、ぜひご覧ください。
▼解けたら天才!?『超難問コロシアム』本選生中継http://live.nicovideo.jp/watch/lv233059830
▼ニコニコZ会チャンネル
http://ch.nicovideo.jp/zkai
-
センター試験クイズみんなで解いてみよー!英語解説その10(Z会)
2014-11-17 19:00センター試験まで2か月!センター試験クイズみんなで解いてみよー!の英語の解説、第10問。http://live.nicovideo.jp/watch/lv199652732
Kate :You look a little worried. What’s the matter ?
Jane :Oh, dear. Tonight, I’m going out with John. [ 10 ]
Kate :Why don’t you borrow something of mine ?(1)And I’d like you to lend me your dress.
(2)And I haven’t got anything to wear.
(3)And I might as well stay home.
(4)And I wish I were as active as you -
センター試験クイズみんなで解いてみよー!英語解説その9(Z会)
2014-11-17 19:00センター試験まで2か月!センター試験クイズみんなで解いてみよー!の英語の解説、第9問。http://live.nicovideo.jp/watch/lv199652732
Sam :I’ve been sick since last night.
Amy : [ 9 ] Maybe it was something you ate.
Sam :It probably was. I was sick to my stomach.(1)How are things going ?
(2)None of your business.
(3)So what ?
(4)That’s too bad.サム :昨夜から体の具合がよくないんだ。
エイミー: 9 食べ物のせいかもしれないね。
サム :たぶんそうだ。吐き気がしたんだ。(1)「調子はどう?」
(2)「あなたの知ったことではない。」 -
センター試験クイズみんなで解いてみよー!英語解説その8(Z会)
2014-11-17 19:00センター試験まで2か月!センター試験クイズみんなで解いてみよー!の英語の解説、第8問。http://live.nicovideo.jp/watch/lv199652732The words we use to label an event [ 8 ] to a great extent how we respond to it.
(1) depend (2) determine (3) let (4) matter「私たちがある出来事を分類するのに使う言葉は,その出来事に対する私たちの反応の仕方を大いに決定する。」to a great extent は「大いに」を意味する副詞句の働きをする。how we respond to it は「私たちがそれに対して反応する仕方;私たちのそれに対する反応の仕方」を意味する名詞節であるから,この名詞節を目的語にし得る他動詞を選ぶ。(1 -
センター試験クイズみんなで解いてみよー!英語解説その7(Z会)
2014-11-17 19:00センター試験まで2か月!センター試験クイズみんなで解いてみよー!の英語の解説、第7問。http://live.nicovideo.jp/watch/lv199652732
Animals, [ 7 ] themselves, do not disturb the balance of nature.
(1) having left (2) leaving by (3) leaving go of (4) left to
「動物は,放っておかれると,自然のバランスを乱さない。」選択肢を見ると,空所には分詞構文が入ることがわかる。いずれも文の主語Animals が意味上の主語ということになる。自動詞の leave には「去る;出発する」の意味しかないが,この意味では文意が成り立たないので,自動詞として使われている(2)は不可。ここでは他動詞として用いられるのが適当。(4)は -
センター試験クイズみんなで解いてみよー!英語解説その6(Z会)
2014-11-17 19:00センター試験まで2か月!センター試験クイズみんなで解いてみよー!の英語の解説、第6問。http://live.nicovideo.jp/watch/lv199652732
“How was the concert ?” “It [ 6 ] .”
(1) couldn’t be better
(2) couldn’t be good
(3) couldn’t have been better
(4) couldn’t have been good
「コンサートどうだった?」「もう最高だったよ。」「最高である;最高だった」は仮定法と比較級(better)を用いて表すことができる。「最高である」は「(実際よりも)よりよいということはあり得ないだろう」ということなので,仮定法過去を使い,It couldn’t be better. と表す。「最高だった」は「(実際よりも)よりよいとい -
センター試験クイズみんなで解いてみよー!英語解説その5(Z会)
2014-11-17 19:00センター試験まで2か月!センター試験クイズみんなで解いてみよー!の英語の解説、第5問。http://live.nicovideo.jp/watch/lv199652732
“Have you ever concentrated on something ?” “No, I haven’t, [ 5 ] I can remember.”
(1) as far as (2) as long as (3) as much as (4) as well as
「何かに集中したことがありますか。」「いいえ,ありません,思い出すことができる限りでは。」後ろがS+Vになっているので,接続詞の働きをするものを選ぶ。そうすると(1)か(2)になる。(1)の as far as …は,時間的範囲を除く‘程度・範囲’を示し,「…する限り」と訳す。(2)の as long as … は「…でさえあれば -
センター試験クイズみんなで解いてみよー!英語解説その4(Z会)
2014-11-17 19:00センター試験まで2か月!センター試験クイズみんなで解いてみよー!の英語の解説、第4問。http://live.nicovideo.jp/watch/lv199652732
He heard about a job opening in another company. He applied and had [ 4 ] .
(1) an accord (2) an interview (3) a message (4) a promise
「彼は別の会社に就職口があることを耳にした。彼は応募して面接を受けた。」accord は「一致;協定」,interview は「面接」,messageは「伝達事項」,promise は「約束」の意。文意が通るのは interview。have an interview で「面接する;面接を受ける」となる。したがって,(2)が正解。ちなみに,「人と会 -
センター試験クイズみんなで解いてみよー!英語解説その3(Z会)
2014-11-17 19:00センター試験まで2か月!センター試験クイズみんなで解いてみよー!の英語の解説、第3問。http://live.nicovideo.jp/watch/lv199652732
[ 3 ] did you lose so much weight in such a short time ?
(1) How come (2) How ever (3) How many (4) How should
「そんなに短い期間で,一体どうやってそんなにやせたの?」everは how,where,who,what などの疑問詞を強調して,「一体」という意味を表す。(2)の How ever …? は「一体どうやって…なの」の意味。(1)の How come は「どうして」を意味するが,S+Vが続くので,How come you lost so much …? とならなければならない。(3)の Ho -
センター試験クイズみんなで解いてみよー!英語解説その2(Z会)
2014-11-17 19:00センター試験まで2か月!センター試験クイズみんなで解いてみよー!の英語の解説、第2問。http://live.nicovideo.jp/watch/lv199652732
American parents today are worried and uncertain about how to [ 2 ] their children.
(1) bring up (2) grow up (3) stay up (4) turn up
「今日のアメリカの親たちは,子供の育て方について不安で自信がない。」grow up は「成長する」で,後ろに目的語をとらないので不可。stay up も後ろに目的語をとらないし,意味は「寝ないで起きている」である。turn up ~ は「~の音を大きくする」で,意味的におかしい。bring up ~ が「~を育てる」の意味で,文法的にも意味的にも適当。
1 / 2