• このエントリーをはてなブックマークに追加
ハゲさんのピンボール小咄:「ピンボールの歴史 ~日本のピンボール セガ編~」
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

ハゲさんのピンボール小咄:「ピンボールの歴史 ~日本のピンボール セガ編~」

2024-05-13 12:00
    ※※※ゲーセンミカドからのお知らせ※※※

    「餓狼伝説スペシャル世界大会2024」9月14日(土)開催!
    990bb6864342bb671b5f20480fd66cdeb5d3c778

    【5月1日〜6月30日】
    「ハイアットセントリック銀座東京」様のフリーラウンジにて「ゲーセンミカド×ナツゲーミカド」のコラボイベントを開催中!
    bdc079bb1ee5088199f47d60952d5d5f393fc271
    https://twitter.com/HyattCentricGNZ/status/1785651957656637554

    【謝辞】
    ゲーセンミカドを運営する株式会社INHは2024年4月20日を以て「創業20周年」、4月29日を以て高田馬場ゲーセンミカドは「開店15周年」となりました! 引き続きご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。
    778e7268a64c5ab8d9cb76e7550dfaf89cebd59b

    【お知らせ】5月1日より使用硬貨が100円玉のみになります。

    「春のシューティング祭り2024」アーカイブ公開中!
    e32c026e7bb8375fad0ec929d2a3b7cdfeebe224
    https://www.youtube.com/playlist?list=PLBrwjhXaD0Pq-rfCix0fzg6aCUMgJd1-O

    TBSラジオ「アフター6ジャンクション」にイケダ店長が出演しました!
    a37049e274fd8a50804ee1a4d7a05544ecedb9ae
    Amazon Musicspotify、などの番組公式ポッドキャストから聴取可能です!

    『ゲーセン戦記:ミカド店長が見たアーケードゲームの半世紀』発売中!
    https://ch.nicovideo.jp/mikadogame/blomaga/ar2148937
    22c9f285b1a1d58949049b055fe203f7e8c69763

    「ミカドブロマガ本 "NO FUTURE"KM vs ミカド勢3」発売中!
    https://ch.nicovideo.jp/mikadogame/blomaga/ar2148074
    6a02ccd946b20c2a3cb7dbcb60fbe7de5b36dc0a


     おつかれさまです。ハゲです。

     ピンボールの歴史として色々書いておりましたが前回で区切りをつけました。今回は番外編として日本でのピンボールについて書きます。

     ピンボールの前身であるバガデルは1930年頃に「コリントゲーム」などの名前で日本へやってきましたが、「ピンボール」がいつ国内にやってきたのかはわかりませんでした。1950年代にセガの前身であるレメーヤー&スチュアートとタイトーの前身である太東貿易が創業するのでこのあたりからかもしれません。どちらもジュークボックス、スロット、AMマシンの輸入を行う会社でしたので一緒に入ってきていても不思議じゃないかなと。

     今ではゲームメーカーとしてお馴染みのセガとタイトーですが、かつては国内にピンボールを卸している企業でもありました。ピンボールのフィールドを覆うガラスにタイトーのロゴを見た事ある方も多いかと存じます。タイトーは輸入まででしたがセガは1971年から1979年の間に自社ブランドのピンボールを展開しています。よく聞くのは1971年にリリースされた『サッポロ』でしょうか。年代的にまだエレメカですね。

    e12cb8e4e5176d3a0284954e775d59314fb40103

     セガ公式サイトでは『MISS NESSIE(ミス・ネッシー)』が取り上げられていました。こちらは1978年製なのでソリッドステートになっていますね。70年代はエレメカとソリッドステートの転換期でもあります。

     これらをはじめとして30台近くのエレメカ、ソリッドステートが世に出されましたが……セガ台を現在遊べる場所あるんですかね……? なかなかお目にかかれない印象があります。

     「あれ?以前ナツゲーミカドにセガの『GODZILLA』置いていませんでした?」と思った方。良い質問ですね。その通りで90年代にピンボールメーカーとして「SEGA」が存在し過去にナツゲーミカドでも『GODZILLA』を置いていました。他のプレイスポットでも「SEGA」のピンボールを目にする事は多いですね。ただし、こちらの「SEGA」は国内のセガとは違う流れを汲んでいるためピンボール界隈では別メーカーとして認識されています。この辺は次回の記事ネタ「データイースト」に関わってくるのでそのときに。
    チャンネル会員ならもっと楽しめる!
    • 会員限定の新着記事が読み放題!※1
    • 動画や生放送などの追加コンテンツが見放題!※2
      • ※1、入会月以降の記事が対象になります。
      • ※2、チャンネルによって、見放題になるコンテンツは異なります。
    ブログイメージ
    ゲーセンミカドのブロマガ
    更新頻度: 不定期
    最終更新日:
    チャンネル月額: ¥550 (税込)

    チャンネルに入会して購読

    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。