-
(再配信)やる気の出る職場選びと部下をやる気にさせる方法【40年の研究成果】
コメ0
科学的根拠に基づいた知識の実験、実践コミュニティ!〜メン... 61ヶ月前
やる気の出る職場選びと、部下をやる気にさせる方法を紹介させてもらいます。基本的にはこの2つは同じです。やる気の出る職場とはどういう職場なのかということを考えれば、部下をやる気にさせる方法も分かります。やる気が出ないというのは自分のせいだけでもなく、組織としては、働きやすくやる気の出る環境を整えるこ...
-
★やればできるを、ラクして早く!に変えるオプティマイザー入門
コメ1
科学的根拠に基づいた知識の実験、実践コミュニティ!〜メン... 61ヶ月前
★やればできるを、ラクして早く!に変えるオプティマイザー入門片付く上に儲かるし時間もできる!オプティマイザーになる方法<無料枠>動画▶︎https://youtu.be/ZfkJQqFOCYEブログ▶︎https://daigoblog.jp/introduction-optimizer/・即やる人にも、ミニマリストにはなれなかったあなたにこそオプティマイザーの才能あり!...
-
【超論破力】禁断の論破テク!人身攻撃入門
コメ0
科学的根拠に基づいた知識の実験、実践コミュニティ!〜メン... 61ヶ月前
今回は論破のテクニックです。論破というものは論理的な説得というものもありますが、世の中には論理が通じない人も少なくないわけです。ですから、論理的な説得に関しては説得力の科学などで紹介してきましたので、そちらを参考にして頂くとして、今回はわりとタブーとされやすい論破のテクニックについて紹介します。...
-
(再配信)コミュ力なくても【人間関係ラクになる】ログノートとコミュ戦略プランニング
コメ0
科学的根拠に基づいた知識の実験、実践コミュニティ!〜メン... 61ヶ月前
人間がノートを発明したことはとてもすごいことです。ノートとペンがあることによって、自分の考えていることを外に出せるようになったので、それにより、記録をしたり他の人に伝えることができるようになりました。そして、文字にしたり紙に書き起こすことは、メンタルコントロールのためにも非常に良い効果があるとい...
-
(再配信)習慣が身につく確率を【極限まで高める7つの心理テク】
コメ0
科学的根拠に基づいた知識の実験、実践コミュニティ!〜メン... 61ヶ月前
習慣化のテクニックに関しては、初歩的な部分に関しては以前の放送を参考にしてください。習慣化の科学▶︎https://www.nicovideo.jp/watch/1456669336ブロマガで読むならこちら▶︎https://ch.nicovideo.jp/mental/blomaga/ar1788227マインドマップで復習するならこちら▶︎https://ch.nicovideo.jp/mental/blomaga/ar1754968...
-
裏切られない人間関係を作る、正しい「自己開示」の作法
コメ0
科学的根拠に基づいた知識の実験、実践コミュニティ!〜メン... 61ヶ月前
裏切られない人間関係無料枠部分はこちらブログ▶︎https://daigoblog.jp/self-disclosure/<概要>「自己開示」:極めてプライベートな情報を相手に脚色することなく伝えること・・・自分の話は相手の話を引き出すために使うもの直接会うより効果的!SNSは最強の信頼構築ツールだったテキストベースの会話のメリット①自分...
-
内向的な人の才能を開花させる心理学 ~外向的リア充終了のお知らせ
コメ0
科学的根拠に基づいた知識の実験、実践コミュニティ!〜メン... 61ヶ月前
そもそも内向的・外交的とはどういうことか?内向的・外向的=反応性の違い「外部の敵に対してどのような反応をするのか」という反応性の違い無料枠についてはこちら動画▶︎ http://www.nicovideo.jp/watch/1457020608ブログ▶︎https://daigoblog.jp/introvert-flowering/・外向的な人は大脳辺縁系/報酬系を使う・危険に...
-
(再配信)本当に頭がいい人の 5つの特徴〜当てはまったら人生イージーモード
コメ0
科学的根拠に基づいた知識の実験、実践コミュニティ!〜メン... 61ヶ月前
本当に頭のいい人の特徴とは何でしょうか。1. 共通点探しがうまい頭がいい人たちの一番の特徴としては、共通点探しが上手いということがあります。心理学の世界でよく使われる頭の良さを測るRAT(RAT: Remote Associates Test/遠隔性連想検査)というテストがあります。一見関係なさそうに見えるものの中に共通点を見つ...
-
(再配信)内向的な人ほど【成功する起業法】〜科学が明かしたこれからの時代の社長の姿とは
コメ0
科学的根拠に基づいた知識の実験、実践コミュニティ!〜メン... 61ヶ月前
起業家には、外交的でリスクを取れてリーダーシップを持っているというイメージがありますが、これはもはや間違っています。内向的な人の方が、他人をよく観察することができます。 他人を観察するのが上手いので、人の気持ちを理解することができて、共感能力の高さを活かしてリーダーとして人をまとめることもできると...
-
失敗を許せる自分に変わる!失敗許容力と自己肯定感の身に着け方とは
コメ1
科学的根拠に基づいた知識の実験、実践コミュニティ!〜メン... 62ヶ月前
失敗を許せる自分に変わる!失敗許容力と自己肯定感の身に着け方とは<無料枠のまとめ>動画はこちら▶︎https://youtu.be/PRb6X6z_T6Mブログはこちら▶︎https://daigoblog.jp/failure-tolerance/https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2640412/694825/5a9763f3dcc2247b7ab97afac55c01db2a8870a3.jpg失敗を恐れず挑戦し続ける...
-
人生変わる読書術【探し読み】を徹底解説〜科学に基づくDaiGo愛用の読書法を初解説
コメ4
科学的根拠に基づいた知識の実験、実践コミュニティ!〜メン... 62ヶ月前
今回は106件の研究でわかった最強の読書スキルの高め方を紹介したいと思います。本を買ってもなかなか読みきれない時間をかければ本を読めるけれど頭に残らないという人が結構いると思いますが、読書スキルには基本的に3つあります。読書スキル1. 本の内容を理解する能力(インプット)2. 本を早く読む能力(スピード) ...
-
(再配信)無駄なプレッシャーに振り回されないための完璧主義のトリセツ
コメ0
科学的根拠に基づいた知識の実験、実践コミュニティ!〜メン... 62ヶ月前
皆さんは完璧主義ですか?この完璧主義はメンタルにとても良くないものです。全員と仲良くしようとか、全てのことをそつなくこなそうと思うことは、メンタルを病んでしまう考え方です。完璧主義は、ネガティブな感情に振り回されてしまったり、誠実性が失われ物事をコツコツと進めることができなくなる、さらには、人生...
-
(再配信)完璧主義と自己批判が先送りの原因! 自分を許して即やる人になれるセルフコンパッションの鍛え方
コメ0
科学的根拠に基づいた知識の実験、実践コミュニティ!〜メン... 62ヶ月前
当然ですが、完璧主義の人は「完璧」に至ることはありません。先延ばしが、なぜ起きるのかというと、結局、僕たちは面倒な事から逃げたいからです。この逃げたいという感覚が先延ばしを作っています。ですから、完璧主義になると、失敗する事に対するストレスが大きくなってしまいます。それにより、「失敗したくない」...
-
気にしすぎを徹底的に撃退する7つの方法
コメ0
科学的根拠に基づいた知識の実験、実践コミュニティ!〜メン... 62ヶ月前
気にしすぎの原因としては意外とそんなことなのということが原因だったりします。その対策法としても、とてもシンプルですが、そういったものを愚直に行うことによって気にしすぎを直すことはできます。気にしすぎ対策法その1「問題解決法」①自分を悩ませている問題を何かしらの行動を起こさせるような状態に落とし込む...
-
女子を助ける【生理痛のツラさ減らす12の科学】
コメ1
科学的根拠に基づいた知識の実験、実践コミュニティ!〜メン... 62ヶ月前
今回は生理痛を軽減するための方法を紹介させてもらいます。以前から生理痛や PMS に関する質問は頂いていて、なかなか男性の理解がなかったりすることが多いようです。ちなみに、男性の理解があった方が生理痛の痛みは軽減するものです。自分の彼女や奥さんがいつも生理痛がひどいので何とかしてあげたいと考える男性や...
-
(再配信)カリスマ性がある人の話題選び~第一印象がよすぎる人の話し方の極意
コメ0
科学的根拠に基づいた知識の実験、実践コミュニティ!〜メン... 62ヶ月前
自分の第一印象がいいのか悪いのか、なかなか確認するすべがないと思いますが、第一印象が人生を決めるレベルになる時としては、就職活動における面接があるのではないでしょうか。就職するときや転職を考えるとき、最初の印象で人間のイメージというものは大きく変わりますので、第一印象は大事になるわけです。面接な...
-
(再配信)第一印象診断~初対面から得する人の共通点
コメ1
科学的根拠に基づいた知識の実験、実践コミュニティ!〜メン... 62ヶ月前
カリスマ研究を基にした第一印象の高め方について紹介させてもらいます。まず、皆さんが第一印象で人を惹きつけることができているのかということを診断します。トロント大学が2018年に行なったカリスマ性を持った人を惹きつける人について調べた研究があり、カリスマにもつながるような人間の魅力を測るテストを作って...
-
先月のまとめ
コメ0
科学的根拠に基づいた知識の実験、実践コミュニティ!〜メン... 62ヶ月前
明けましておめでとうございます。本年もメインチャンネルと合わせてそれぞれのサブチャンネルもどうぞよろしくお願いします。本年も皆さんの意見をいただきながら、より皆さんに活用いただけるチャンネルにしていくべく色々試していきたいと考えています。ご意見やアイデアなどどしどしお願いします。毎月月初は先月配...
-
倒れない新年の抱負の立て方
コメ6
科学的根拠に基づいた知識の実験、実践コミュニティ!〜メン... 62ヶ月前
皆さん2019年もお疲れ様でした!あっという間に2020年がやってきますね。年末年始は、新しい年の目標を考える人も多いのではないでしょうか。その目標の達成率を高めるためのポイントが心理学的に分かっていますので、毎年毎年、来年こそはと目標に挫折している方々が、どうすれば無理することなく目標を達成することが...
-
セッ●ス率4倍【女子がエロくなる排卵期】を極める心理学
コメ0
科学的根拠に基づいた知識の実験、実践コミュニティ!〜メン... 62ヶ月前
今回は女性にも役に立つエロの話をしたいと思い、排卵期について解説させてもらいます。「セッ●ス率4倍【女子がエロくなる排卵期】を極める心理学」としていますが、これは逆に言うと、自分でその辺りを知っておくことで、変な男に引っかからなくて済むと思いますし、男性に関して言うと、基本的に女性の生理についての...
-
「幸せになる仕事の選びかた9つの法則〜Oxford大学式 キャリアと職業選択の科学」イラストレーター南姫のマインドマップ
コメ0
科学的根拠に基づいた知識の実験、実践コミュニティ!〜メン... 62ヶ月前
イラストレーター南姫(なみ)さんによるマインドマップ・・・今回は、「幸せになる仕事の選びかた9つの法則」です! 仕事の選び方とキャリアの選び方を理解すために、ぜひ参考にしてください〜▼画像が拡大できない方はこちらhttps://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2640412/690261/6e411cf39d6b51269ddb69e4663fff3b333795...
-
(再配信)【性格が変わる】セカンドネイチャーの身に着け方
コメ1
科学的根拠に基づいた知識の実験、実践コミュニティ!〜メン... 62ヶ月前
性格を変えるための方法を紹介します。人の性格が変わるのかという問題ですが、ある程度以上は変わるということが分かっています。自分がなりたい性格があったり、性格を変えれば理想的な未来が広がると考える人も多いと思いますので、そのようなところに今回は光を当てていたらと思います。どうすれば性格が変わるのか2...
-
最強の停滞突破法ソクラテス式自問自答法【クリティカルシンカー】
コメ0
科学的根拠に基づいた知識の実験、実践コミュニティ!〜メン... 62ヶ月前
今回も前回に引き続きクリティカルシンキングについてです。(前回のまとめ)天才を超える唯一の方法【クリティカルシンカー入門】クリティカルシンキングは天才を超えるための唯一の力クリティカルシンキング:習慣的な行動や思考の根底にある前提条件を疑問視して、クリティカルな質問を自分に投げかけていくことで、...
-
天才を超える唯一の方法【クリティカルシンカー入門】
コメ2
科学的根拠に基づいた知識の実験、実践コミュニティ!〜メン... 62ヶ月前
今回はクリティカルシンキングについてです。これは凡人が天才を超える可能性がある唯一の力です。僕たちが天才を追い抜き天才もできないようなことを成し遂げたいと思うのであれば、クリティカルシンキングを極めるしかありません。ワーキングメモリーを鍛えるという選択肢もありますが、今の研究では、ワーキングメモ...
-
(再配信)少ない人間関係で最大の成果を出すための「スーパーコネクター」の見つけ方
コメ0
科学的根拠に基づいた知識の実験、実践コミュニティ!〜メン... 62ヶ月前
人脈の話をすると、自分は特にビジネスをしていないし関係ないと思う人もいるかもしれませんが、これは友達の作り方です。友達が作れない人はビジネスでもうまくいきませんし、人間関係を上手に使うことができない人は成功しないということも分かっています。人間関係をつくる話をすると、そもそも人間関係がめんどくさ...
-
(再配信)時代を変えるアイデアを作るための【14の創造性レシピ】
コメ0
科学的根拠に基づいた知識の実験、実践コミュニティ!〜メン... 62ヶ月前
自分のやりたいことを見つけてモチベーションが上がっても、ビジネススキルだけでなく、ビジネスの内容を自分の頭で考えることができないと解決策は見えないものです。ですから、創造性やクリエイティビティがとても大事だといつも言っています。この新しいことを思いつくようになるためにはどうすればいいのでしょうか...
-
【恋愛心理学】理想的な恋人との科学的に正しい出会い方
コメ0
科学的根拠に基づいた知識の実験、実践コミュニティ!〜メン... 62ヶ月前
自分の恋愛について悩む人も少なくないと思います。今回は信用するに足る可能性を皆さんに提示して、皆さんが実際にいいパートナーを手に入れるための行動に出ることができる内容を紹介させてもらいます。ただ単に科学的な知識だけでなく、自分の未来を変えるための可能性に気づいてもらいたいという内容になります。別...
-
気にしすぎの5大原因と今すぐできる対策
コメ1
科学的根拠に基づいた知識の実験、実践コミュニティ!〜メン... 63ヶ月前
人に言われたことを気にしないで生きていきたい。他人にとやかく言われたり批判されても、気にせず生きていきたい。このようなことに対しては、スルースキルを身に付けることを以前紹介しましたが、スルーしたくてもどうしても気になってしまうという人もいると思います。今回はこのような方々の為に、気にしすぎを直す...
-
(再配信)恋人と学ぶ絶倫の科学〜初公開!絶倫をもたらす体位
コメ0
科学的根拠に基づいた知識の実験、実践コミュニティ!〜メン... 63ヶ月前
性欲が強い、体力がある、連射ができる・・・絶倫な人がいますが、この人たちは何が違うのでしょうか。そして、昔から「英雄色を好む」というように、性欲が強い人は、結構成功しているとも言われていますが、実際に関係があるのでしょうか。結論としては・・・関係はあります。人間が何かにチャレンジしてそれを勝ち取...
-
(再配信)習慣化の科学
コメ1
科学的根拠に基づいた知識の実験、実践コミュニティ!〜メン... 63ヶ月前
人は誰でも、頭で考えた瞬間に怠けたくなるものです。意志力の最適な投資先人間の意志の力にはどうしても限界があり、その限られた力をどこに使うのかということが、意思の強い人と弱い人の違いです。意志の力の弱い人は、その場その場の事を一生懸命意思の力で行おうとしていて、意志の力の強い人は、やろうと思わなく...
-
ネクラなままで成功する!不安利用の心理学
コメ0
科学的根拠に基づいた知識の実験、実践コミュニティ!〜メン... 63ヶ月前
ポジティブシンキングの罠についてです。ポジティブな方が常に良いものだと考えている人が結構多いですが、実際にはそんなことはありません。ポジティブシンキングによって、逆にネガティブになってしまう人がいます。ネガティブな人が無理にポジティブシンキングをしても意味はないという内容から、では、ネガティブな...
-
自分を好きになるための自己肯定感の科学
コメ0
科学的根拠に基づいた知識の実験、実践コミュニティ!〜メン... 63ヶ月前
自分を好きになることができないという人も多いのではないでしょうか。自分を嫌いだという人がどうすれば自分を好きになることができるのかということを紹介させてもらいます。▼自分が好きになれない本当の原因「強みの無知」まず皆さんに理解しておいていただきたいのは、「強みの無知(Strength Blindness)」という考...
-
(再配信)科学が認める最強の【スキンケアフード13選】
コメ0
科学的根拠に基づいた知識の実験、実践コミュニティ!〜メン... 63ヶ月前
前回、「食べるとやばい【肌荒れ食品】と科学が見つけた唯一の【若肌の作り方】」でも紹介したとおり、肌に塗るスキンケアに関してはどうしても限界があります。高い化粧品を一生懸命寝るぐらいであれば、こまめに水を飲んだ方が肌のハリが良くなる効果があるという話も紹介させてもらいました。最強のスキンケアとして...
-
(再配信)食べるとやばい【肌荒れ食品】と科学が見つけた唯一の【若肌の作り方】
コメ0
科学的根拠に基づいた知識の実験、実践コミュニティ!〜メン... 63ヶ月前
皆さんご存知のようにスキンケアはとても大事です。人間は相手の健康状態を肌質で判断しますので、女性も男性も健康的な方がモテるわけです。スキンケアは歳をとってから高い化粧品を使っても意味はありません。歳をとってから行なっても意味がないということではありませんが、歳を取ってからでは高い化粧品を使ったぐ...